インタビュー動画で成果を出す!成功のポイントと事例紹介

企業が自社や商品・サービスについてアピールする際に、短時間でより多くの情報量を発信できる動画は、非常に有効なコンテンツ施策です。

昨今のコロナ禍では、オンラインを前提とした施策を打ち出す必要があり、企業の採用活動・営業・ブランディングなど、あらゆるシーンで「動画」を用いた情報の発信やPRへの注目が高まっています。

あらゆる活動に合わせた種類や多様性のある表現ができるのが動画ですが、今回はインタビュー形式の動画について、その効果やメリット、事例を含めご紹介します。 

インタビュー動画とは

インタビュー動画とは、文字通りインタビューを撮影した動画ですが、主に企業の社長や社員の声、顧客の生の声を公式サイトやランディングページ、YouTubeやSNSなどで公開するために作成されます。

かっこいい、おしゃれな、あるいは面白いインタビュー動画を作成する目的は、顧客や求職者の不安を解消すること、さらには企業への信頼性や安心度を高め、商品やサービスにより深い関心を持ってもらうことにあります。

テキストのみでインタビューに答える人たちの写真すらない場合より、静止画でも答えている人の顔がわかる方がより信憑性があります。さらにインタビュー動画で実際に語る表情や声のトーンを確認できる方が、さらに信頼性や安心感、関心度も高まるでしょう。その効果を期待してインタビュー動画は作成されます。

インタビュー動画が注目される背景

インタビュー動画が特に活用されるのは、採用や営業、ブランディングが挙げられます。以前よりインタビュー動画を企業活動に活用する動きはありましたが、近年ではより活発化しています。
ここではその主だった背景2つについて詳しく見ていきましょう。

1)採用手段の多角化

「少子高齢化の影響で、労働者人口が減少してきている」、「スマホ世代の登場で求職者の意識が変化してきている」といった時代の変化に伴って採用現場においてもそのアプローチの手段は加速度的に多角化しています。

採用手段が増えるにつれ採用担当者の負担は増える一方ですが、人的リソースの拡充は困難でしょう。中でも採用業務を1人・少人数のチームでは、より効率的な採用活動が求められています。

そこで、多くの採用シーンで取り入れられている手法がインタビュー動画です。求人募集で差別化するために現場での様子を「SNS」「自社ホームページ」「セミナー」など多くのプラットフォームで同時に動画配信することが可能で、その都度時間とランニングコストをかけずに多くの情報を直感的、かつ正確に伝えることができることができます。

2)サービス・商品販売のリード獲得の課題

昨今のコロナウイルスの感染拡大により、オフラインで直接お客様と商談する機会が減ったことで、オンラインでの商談が今や一般的となっています。対面でのニュアンス・コミュニケーションで訴求できた自社サービス・商品の魅力も、オンラインではよりわかりやすく且つ手軽に伝えることによって、より自社の魅力を訪問コストを抑えて訴求ができます。

動画の活用はオンラインでの各広告メディアや自社サービスサイトへの掲載だけではなく、「商談時の提案」「イベント・展示会」「店頭」「屋外広告」といった様々なシーンでお客様からのお問い合わせやリードの獲得に活用されています。

より見込みとなるお客様に、自社サービス・商品、購入する上で安心感を与える要素(品質、事例、実績など)を動画であれば短時間で伝えることができます。

3)ブランディングのオンライン化

テキストや静止画で伝えづらい会社ビジョンやカルチャー、事業に対しての熱意などのメッセージを動画にすることで、企業全体の好感度をあげる取り組みが増えています。また株主へのPRやIR(株主総会・決算説明会)向けにも有効に活用されているケースも増えており、より会社への好感度を高めるための活動の重要性が高まっていると考えられます。

例えば、企業の経営者である社長のインタビュー動画を公開することで、企業ブランディングの活用が増えています。

その会社の顔である経営者のイメージを親しみやすく伝えることで、ユーザーとのコミュニケーションや信頼性に繋がるでしょう。

インタビュー動画のメリットと効果

インタビュー動画には多くのメリットがありますが、シーンによって期待できる効果は違います。ここでは3つのシーンに分け、それぞれのメリットと効果についてご紹介していきます。

1)採用シーンでのメリット

採用シーンでは採用担当者の負担を軽減しつつより多くの応募や選考中の採用候補の人材獲得の貢献が期待できます。

採用向けの利用シーン
・会社カルチャー、文化、経営者のメッセージ
・先輩社員インタビュー
・会社説明会のイメージ
・内定者へのメッセージ
・募集部門の部長からの求職者へのメッセージ
・職場、福利厚生、設備案内

例えば「経営者のビジョンや人柄、熱意を伝えることができること」、「現場の空気を直感的に伝え、イメージを促すこと」など求職者に対しテキストや面接では伝わりづらい情報を発信できます。業界に合わせてインタビュー動画の種類を工夫することでよりターゲットに刺さるインタビュー動画になるでしょう。

また、いざ採用したら「イメージと違った。」とすぐに離職してしまうような事態を、インタビュー動画を活用することで明確なイメージを事前に伝え、入社後のギャップを防ぎます。

2)営業シーンでのメリット

営業シーンでの動画活用メリットは、営業マンのスキルに依存せずに、顧客の集中力を持続させたまま直感的かつ正確に情報を伝えることが可能な点です。

営業向けの利用シーン
・自社サービスや商品の紹介・説明
・デモンストレーション
・購入後サポートについての説明
・テスティモニアル(お客様の声)の紹介
・キャンペーン告知
・契約などの御礼メッセージ

「BtoB」、「BtoC」を問わず、情報が複雑で多いほど「読んでおいてください。」というように相手に投げ、省略せざるを得ないシーンが増えがちではないでしょうか?それを受けた顧客はよほど興味がない限り読みません。動画であれば口頭や文字では伝えづらいイメージを正確に伝えることができます。目に見えないサービス(無形商材)や、専門知識が必要な商材などの説明もしやすくなるでしょう。

営業での利用シーンはこちらの記事も参照ください。

3)ブランディングでのメリット

「ブランディング」は、ただ認知を拡大するのではなく共通のイメージとともに共感や信頼を通じて企業価値を高めることを指します。

ブランディング向けの利用シーン

・経営理念に関するトップインタビュー
・自社SNSを通じた社風PR
・イベント告知
・商品やサービス紹介
・取引先やクライアントとのエピソード
・事業の競合優位性をアピール

動画は短時間で直感的、かつSNS等メディアを活用することでランニングコストをかけず自社イメージを拡散できます。

意図したブランドイメージと受け手とのギャップがあると最悪の場合ブランディングが逆効果になります。活字表現より直感的でイメージが伝わりやすくギャップの少ない動画の活用はブランディングにはうってつけと言えるでしょう。

4)社内広報

経営理念の伝達、事業方針の発信、事業部内や各部署とのコミュニケーション活性化を目的とした活用方法もあります。

社内広報の利用シーン

・経営理念、理解を促す
・事業部内外のコミュニケーションや業務連携
・従業員の自社に対するモチベーションアップや生産性の向上、離職数の防止など
・採用における社内外へのブランディング
・業務マニュアルや教育、研修資料の共有
・福利厚生、コンプライアンスに関する情報伝達など

インタビュー動画の種類と活用方法

インタビュー動画の種類は大きく分けて2種類あります。「顧客インタビュー」と「採用向けインタビュー」です。前者は主に製品やサービス、あるいは販売促進に用いられます。後者は採用活動において、求職者へのアピールのために用いられます。
それぞれの具体的な活用方法を、個別に見ていきましょう。

1)顧客インタビューとして活用する

消費者に向けられた、顧客へのインタビューとして活用しているTOYOTAの「G SPORTS(G’s)」シリーズ第2弾「ヴィッツRS G’s」のかっこいい動画を紹介します。
レーシングドライバーである小林可夢偉さんが実際に走行したうえで、クルマの良さをリアルに語ります。クルマは高額商品で、一度購入したら数年は利用するのが一般的なため、購入障壁の高い代表格といえるでしょう。
Vitzの「ヴィッツRS G’s」といった上位モデルの紹介ともなれば、それに見合うクオリティを伝えなければなりません。プロ中のプロが実際に運転してその良さをプロの目線から語れば説得力があり、購入につなげやすくなります。

2)採用向けインタビューとして活用する

アパレル企業ADASTRIAでは、エリアマネージャーの仕事場での姿とオフの姿を映したおしゃれな採用向け動画を作成しています。
会社のキーパーソンのひとりとして活躍する、子育てと仕事を両立させている女性の1日を象徴的に描き出し、そんな働き方に憧れる求職者が入社意欲を湧き上がらせるような内容です。
求職活動をしている女性が自らの将来の姿をイメージできるような動画で、競合他社との差別化を図っています。

https://youtu.be/mxlvW4cCDGE

採用動画の活用ポイントがわかる関連記事はこちらを参照ください。

3)企業ブランディングとして活用する

UberEATSは、スマホで注文して自宅にて好きなお店のメニューを手軽に食べられるサービスとして、またたく間に利用者が拡大したサービスです。しかし、利用者が増えるのに伴って、配達員不足が課題となってきました。

そこでインタビュー動画において、UberEATSの配達員の働き方とはどのようなものか、公式サイトなどを見ただけではわからない配達員の一面をリアルに描くことで新たな配達員の需要を掘り起こしています。

登場している女性は、UberEATSで働くことが誇りであり、ずっと働きたいという気持ちの理由を、ごく自然な語りの中で表現しています。決して押しつけがましくなく、彼女自身が楽しんで働いている様子がリアルに映し出されており、好印象です。

インタビュー動画を制作する時のポイント

視聴者や伝えたい相手が知りたいポイントをインタビューの内容に組み込むことが大切です。

実際に、インタビュー動画を作成する方法とコツについて解説します。インタビュー動画は以下を意識しながら実施すると良いでしょう。

・インタビュー対象者を選定して質問内容を決定する
・実際にインタビューする
・動画を撮影・編集する

1)目的に合わせたシナリオや構成を考える

前段でご紹介したようにインタビューの目的や種類などの利用シーンは様々であり、誰に対してのメッセージなのかをイメージすることが重要です。

「優秀な人材を採用するため」
「企業ブランディングや株主へのイメージ向上のため」
「自社商品の魅力をよりお客様に訴求しやすくするため」

より伝えたい相手に対しての人物像ができてから、シナリオや構成を考えることがおすすめです。

2)インタビュー対象者を選定して質問内容を決定する

まずはインタビュー対象者(インタビュイー)を選定し、質問する内容を決めましょう。インタビューは複数名でも問題ありませんが、登場人物が増えると構成や撮影準備に手間がかかります。その時間やコストも十分に見越して考えましょう。

なお、インタビュー対象者には後々のトラブルを避けるために、肖像権や動画の削除規定などを事前に伝えておくのが賢明です。中には顔出しは困るという人もいるでしょう。必ずしも顔出しをしなければならないわけではなく、キャラクターや人形がインタビューされている体にするなどの工夫で解決できます。

インタビューの構成ともなる質問内容は重要です。起承転結などのストーリー性を持たせて質問を並べる必要があります。
また、インタビュイー(インタビュー対象者)にあらかじめ質問内容を伝えて、すり合わせをしておきましょう。インタビュイーは撮影当日に急に質問されるとどうしても緊張してしまい、うまく話せなくなるおそれがあります。そうなると撮影もスムーズに進まず、スタジオの時間制限などで予定通り撮影が完了できなくなるかもしれません。事前準備をしっかり行いましょう。

3)実際にインタビューする

インタビュー当日は、少しでも対象者が緊張せずにすむよう、日常会話などで打ち解けてからはじめるとスムーズに進められます。質問の途中でも雑談などでアイスブレイクを挟むことで、単調なインタビューにならず対象者もスムーズに話しやすくなります。
もし相手の話が弾み、あまりにも質問の意図から外れてしまったときは仕切り直すなどして、うまくコントロールすることも覚えておきましょう。

4)様々なシチュエーションで撮影してみる

最近は撮影機材も充実しており、スマホでも手振れを簡単になくして撮影できるスタビライザーなど、ビジネスでの利用シーンも増えています。

複数人をインタビューする場合と1人の場合とでは、視聴者や伝えたい相手が飽きてしまう可能性があるため、様々なシチュエーションで撮影すると良いでしょう。

・動いているシーンを撮影する
・角度を変えて撮影する(アングル)
・全身を撮影する
・BGMや自然の音を入れて撮影する

利用シーンに合わせて様々な撮影方法を試すことによって表現が豊かになり、より視聴者に伝わりやすく飽きられない工夫をしましょう。

5)会社の雰囲気が伝わる場所で撮影する

撮影場所も「採用」「販売促進」「ブランディング」「認知拡大」といった目的に合わせて場所を選ぶと良いでしょう。

・採用 = 休憩スペース、業務中の執務スペース、オフィス内の福利厚生設備、社内食堂など
・販売促進 = 明るいオフィスの会議室、購入頂いたお客様のご自宅、購入後の製品の利用シーンなど
・ブランディング = 経営者へのインタビュー、会社設備や仕事現場、研究・開発メンバーへのインタビューなど
・認知拡大 = 商品・サービスの利用シーンが分かる場所など

6)テキストや字幕、背景画像を入れる

インタビューのシーンでは聞き逃す、無音で見ても内容がわかるようにテキストや字幕、背景画像などのテロップを入れると、より視聴者に伝わりやすくなります。

動画を視聴する人の環境は様々であり、ほとんどのユーザーが無音で視聴するケースも多いため、無音で見ても内容わかるような動画を制作することを意識すると良いでしょう。

7)動画を撮影・編集する

基本的にインタビュー動画はカメラを固定して撮影します。そのためカメラワークがなく、視聴者が飽きて離脱するおそれがあります。対策として、複数のカメラを準備して別アングルから撮影し、編集で随所に切り替えて動画に変化を持たせて仕上げる方法が有効です。

また、インタビューを行なっているシーンとは別にオン・オフのシーンの撮影を行い、こちらも切り替えながら動画にすることで、リアルなインタビューで飽きさせない演出にできます。

最後に編集によって1本の作品へと完成させます。編集作業では動画の不要な箇所をカットし、つなぎ合わせて字幕やテロップは、視聴者が音声を再生できない環境で観るケースや、耳が不自由な方への配慮が必要な場合、考慮するようにしましょう。

最後に音声の修正やナレーションの挿入、BGMや効果音の設定を行います。BGMは必須ではありませんが、表現したい雰囲気や世界観を作るのに役立ちます。ただし、音量が大きくてインタビュー音声が聞こえないと本末転倒なので、バランスに気をつけましょう。

インタビュー動画の成功事例

最後に、企業が内製にて制作しインタビュー動画をうまく活用している事例をご紹介します。

1)株式会社アイジーコンサルティング

株式会社アイジーコンサルティングのインタビュー動画活用事例です。同社では動画編集ツール「Video BRAIN」を導入し、マニュアルや営業活動に使用する動画のほか、採用活動に向けた社員インタビュー動画を制作しています。

先輩社員が社員自身のことや入社理由、企業で働く魅力を語り、働くメンバーや企業をより身近に感じられる内容になっています。

▼株式会社アイジーコンサルティング 導入事例インタビュー

2)INEST株式会社

INEST株式会社は「セールスに付加価値を」をミッションとする営業支援を行う企業です。マーケティングとセールスのノウハウを駆使し、幅広い営業支援サービスを提供している同社では、「発信力」も強みの一つとなっており、その中でインタビュー動画を活用した事例です。
動画編集ツール「Video BRAIN」を導入し、社内のあらゆる用途で動画を活用する同社は、特に採用活動においてインタビュー動画を活用しています。

このインタビュー動画では、内定者がINEST株式会社の魅力を活き活きと語っており、内定者の姿を通じて社風が伝わってくるようなポジティブな動画になっています。

▼INEST株式会社 導入事例インタビュー

3)株式会社オンワードコーポレートデザイン

法人向けにユニフォームやセールスプロモーショングッズ、メンズウェア、ジュエリー等の一般ユーザーが使用するアパレル製品の全般の企画・生産・販売を行う株式会社オンワードコーポレートデザイン。

新型コロナウイルスの感染拡大により、オンラインの営業が増加するようになり、対面営業を得意としていた同社では打開策が必要だったため、動画を活用できないかと考え、「Video BRAIN」を導入した動画施策に取り組んでいます。

その中で人事領域での活用の可能性を感じ、インタビュー動画など運用が成功したことで様々なシーンで動画を活用しています。

(※オンワード商事株式会社と株式会社オンワードクリエイティブセンターが合併し、現在は株式会社オンワードコーポレートデザインへと社名変更されています)
(※オンワード商事株式会社と株式会社オンワードクリエイティブセンターが合併し、現在は株式会社オンワードコーポレートデザインへと社名変更されています)

▼株式会社オンワードコーポレートデザイン 導入事例インタビュー

4)Google Japan

Google Japanの最近の人気サービスである、「Googleマイビジネス」で何ができるかを紹介しています。石川酒造へのインタビューを通じて、ローカル検索に表示されやすくなるサービスを利用することで、集客に変化がどれくらいあったのかをリアルに知れる興味深い内容です。構成は、企業の課題提示→Googleマイビジネスで課題解決に臨んだ具体的施策、実際の使い方→その結果と効果→さらにこんな使い方も(利用に興味がある人へのもう一押し)→今後の展望、という流れです。このように、しっかりとしたシナリオのうえに成り立っている、視聴者の腑に落ちる作り方です。

サービスのひとつである「くらそうね」は、解体、外構工事の一括見積サービスです。サービスを実際に受けた、年齢、性別、立場の違う方々が3組出演、より一層客観的な感想を聴けます。利用者の率直な感想を内容ごとに3組織り交ぜて編集し、視聴者が退屈しないように工夫しています。画面左上のロゴとサービス名の表示やシンプルな背景、インタビュイーのカメラアングルも統一感を出しています。これらはどれも基本的なことですが、十分な効果を感じられます。

5)ダヴィンチボディボードジャパン

女性向けのフィットネスジムに通う顧客へのインタビューと、指導者側へのインタビューの2段構成です。顧客が生の声で語るジムの魅力と実際の運動している様子が映し出されるので、言葉からの印象を視覚的にも補強することに成功しています。

また、次に続く講師側へのインタビューでは、顧客が語った内容を裏付ける実際の提供内容とその魅力がフィットネス映像とともに語られています。前半で興味を持った視聴者が、後半でより具体的な内容を知れる、という構成に仕上がっています。

5)HondaCars野崎

HondaのFK8シビックタイプRを実際に使用した感想を語るインタビューです。インタビュアーとインタビュイーが同時に出演し、その場で質疑応答をする型式です。クルマの問題点を積極的に利用者に語ってもらい、そのクルマの本質を視聴者に理解してもらおうとする誠実さが伝わります。質問者も動画に登場させることで、商品だけではなく、そこで働く人物の魅力も伝わります。

6)ソニー株式会社

若手でもどんどんチャレンジできる環境であることをイメージできるインタビュー動画です。複数名の若手社員が登場し、それぞれの視点から社風や働き甲斐を語ります。いろいろなカメラアングルで社員一人ひとりの個性を表現。時折映るソニーの社屋や、窓から見える風景などを挿入し、視聴者を飽きさせない工夫もしています。カジュアルな服装で登場するインタビュイーの姿からも、柔軟性のある社風であることが感じられます。

まとめ

インタビュー動画は短い時間で多くの情報を正確に共有でき、拡散ができてランニングコストがかからないコンテンツです。採用・営業・ブランディングなど様々なシーンで活用できます。
また、今後はスマホによる情報収集や採用活動が一般的となるターゲット世代を想定すると、5Gの普及によりさらに動画を活用したアプローチが盛んになると考えられます。

より低コストで自由度が高い動画の自社制作を検討されている方におすすめなのが動画自動作成ツール「Video BRAIN」です。初心者では利用が難しい動画制作補助やプロが利用するような編集機能を簡単に利用することができるため、専門的な知識やスキルがなくても専門書を買って時間をかけて勉強するような必要がなく、直感的な操作で時間やコストを大幅に削減できます。

ご紹介したインタビュー動画の活用事例も全てVideo BRAINで制作されたものです。動画制作の自社制作がしたいとお考えの際にはぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

 


 

関連記事

社内で動画を内製化するメリット・デメリットと成功事例を紹介

ビジネスにおける動画活用が一般化しつつあるいま、動画の編集・制作を外部に依頼することなく自社で行うことを、動画制作の「内製化(インハウス)」といいます。動画制作の内製化は、長期的に見るとコストの削減 ...

効果的なマニュアル動画の作り方とは?具体的な活用事例を紹介

マニュアルといえばこれまでは印刷した冊子やPDFファイルの配布が主流でしたが、最近は動画を使った「マニュアル動画」を利用する企業が増えています。この記事ではマニュアル動画のメリットや導入事例、作成ポ ...

BGMの著作権

動画制作におけるBGMの著作権の注意ポイントと事例を解説

映画やアニメ、ゲームなどには、必ずといっていいほどBGMがついており、作品において重要な要素となっています。動画コンテンツや動画広告においてのBGMもまた、映像の伝えたいイメージや内容をサポートする ...

動画広告の制作費用と制作ポイントを解説

動画広告を制作したいけれど、どのようにしたらいいのかわからない、という方もおおいのではないでしょうか。また、動画広告制作の費用についても気になるところです。 この記事では、動画広告の制作費用と ...

YouTube動画の編集方法とは?ソフトやアプリも紹介

  近年、スマートフォンは私たちの生活に欠かせない存在になりました。総務省の調べによると、2019年には8割以上の世帯がスマートフォンを保有しています。また、インターネットを利用している人の半 ...

この記事をシェアする