ウェビナーツールの選び方とは?おすすめ8選

コロナ禍で需要が急増し、広く知られるようになったウェビナー。現在では、マーケティングをはじめとするさまざまな分野において、重要な位置づけとなってきているのをご存じでしょうか。本記事では、ウェビナーツールの導入を検討している方に向けて、ウェビナーとはどのようなものなのか、オンライン商談で活用するメリットについてまとめました。また、ウェビナーツールの選び方のポイントと、おすすめのツールなどについても詳しくご紹介していきます。

そもそもウェビナーとは

ウェビナーとは、オンラインのセミナーのことを指します。アメリカではマーケティング戦略の主流となっていますが、コロナ禍前の日本においては、それほど一般的に用いられるツールではありませんでした。しかし、新型コロナ感染対策が必要となった現在では、オンラインセミナーの増加から短期間で広く用いられるようになり、ビジネス用語として定着してきています。

ウェビナーとは造語

ウェビナーは、Web(ウェブ)とSeminar(セミナー)を掛け合わせた造語。名前のとおり、インターネットを使って開催するセミナーのことです。インターネットセミナーやWebセミナー、オンラインセミナーなどと呼ばれているものはすべて、ウェビナーにあたります。

ウェビナーを利用するメリット

ウェビナーは、インターネット環境が整っていれば利用できるため、「遠くて参加できない」という利用者にもセミナーを受講してもらいやすいことが特徴です。会場費や設備代、スタッフの人件費や交通費などのコストを削減できることもメリットの1つ。セミナーの内容を録画しておけば、ダウンロードコンテンツなどとして再活用することも可能です。

また、コミュニケーションの取りやすさもポイントです。気軽に質問できるチャットや音声通話などの機能があることから、主催者側は参加者の声を把握しやすくなります。

ウェビナーを実施するためのツールにはどんな機能が備わっているの

ウェビナーツールには、ライブ配信・録画・参加登録・アンケート・アクセス制御・決済・カスタマイズなど、さまざまな機能が備わっています。

ライブ配信機能は、ウェビナーツールの核となる機能で、参加者とのコミュニケーションが可能です。録画機能は、リアルタイムでの参加が難しい相手にも視聴の機会を提供できます。参加者の情報管理やアンケート回収などの業務も、ウェビナーツールの参加登録やアンケートの機能を使えば効率良く処理することが可能です。

また、アクセス制御機能はセミナーの安全な進行、そして決済機能は資料請求やオンライン上における商品の購入などのコンバージョン(最終的な成果)の獲得に貢献します。そして、カスタマイズ機能は、独自のカラーを表現したいときにおすすめの機能です。

オンライン商談で活用するメリットや有効性は?

ウェビナーツールをオンライン商談で活用すると、コストを抑えながらリード(見込み客)を獲得できます。また、顧客情報の管理がしやすいことも特徴。ウェビナーへの申し込みを受ける時点でリードの連絡先などを入手できるため、情報を獲得する手間を大幅にカットできます。さらに、オンライン上でのアンケートなどを活用すれば、リードが何に興味を持っていてどのようなことを望んでいるのかという情報もスムーズに収集できるでしょう。

営業エリアの拡大や訪問などの間接コストが下がる

オンライン商談にすることで対面商談では訪問が難しかった遠方の地域にも営業エリアを拡大できます。さらに顧客先への移動コストも削減できるため、1営業担当が1日に訪問できる限界の商談数を増やすこともできるため業務効率化にも繋がります。

また、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの感染症のリスクからも社員や取引先のリスクを守れます。そのほか天候の悪化などの環境要因に阻害されず商談を進めることができます。

紙のデータが必要なく情報の共有がしやすい

対面での商談では、予め紙の印刷や準備をし、当日持参したりする方が多いと思います。

オンライン商談なら、ウェビナーツールで「画面共有機能」や「画面録画機能」を使って、先方と簡単に資料の共有ができます。これまで印刷した紙の資料で提案していた場合、予めPDFなどのデータ形式にしておくことで、様々な静止画や動画などのコンテンツの共有を簡単に行えますので、商談内容をより理解してもらいやすくなります。

さらに紙の資料が不要になることでペーパーレス化にも繋がるため、印刷作業の準備も含めたコスト削減ができるます。

関連記事:営業の効率化はなぜ重要?業務改善のヒントをご紹介

議事録作成や振り返りがしやすい

商談前に顧客の先方担当者に画面録画の許可を取った上で、映像や音声データを保存しておけば、先方への議事録や商談後に何か進める上での課題がないかなどの振り返りや他営業メンバーや上司へ簡単に共有できます。契約に繋がった良い商談であれば、新人社員に見せることで自発的な学習を促すなどの教育コスト削減にもつながります。

関連記事:オンライン商談とは?メリットと導入の方法を解説

ウェビナーツールを選ぶ際のポイント

ミーティング・パソコン・真俯瞰

多くあるウェビナーツールのなかからニーズに合ったものを選ぶためには、ポイントをおさえておく必要があります。注目したいポイントは、以下の7つです。

必要な機能が備わっているか

まずは、どのような機能があれば使いやすいかを考慮することが重要です。リアルタイム方式の場合であれば、チャットや音声通話などの機能を利用して、質疑応答も交えながら進めていくのが理想です。また、多くの参加者から効率良くアンケートの回答を得たい場合には、アンケート機能があるウェビナーツールを選ぶことをおすすめします。

接続可能人数や同時アクセスが可能か

ウェビナーツールは、製品により同時に接続できる人数が違います。そのため、どの規模のウェビナーを開催する予定があるのかを踏まえた上で、製品を選ぶことが必要となります。例えば、50人規模のウェビナーであれば100人規模のツールを選んでおくと良いでしょう。

参加者が簡単に参加しやすいか

ウェビナーへの参加を促すためには、参加しやすいシステムになっていることが必要です。例えば、アカウント登録時の手続きが少ないツール、なかでも1クリックで参加できるツールを選ぶのがおすすめ。また、参加できるデバイスがスマートフォンのみ、パソコンのみという場合は、参加率が低くなる傾向にあります。そのため、マルチデバイスに対応しているウェビナーツールを選ぶことも重要です。

録画や録音ができるか

録画・録音は、当日参加できなかった人が閲覧したり、参加者があとから見直したりできる便利な機能です。また、ウェビナーを録画したものを自社のホームページなどで配信すれば、プロモーションにもつながります。

サポート体制が充実しているか

サポート体制も重要なポイントです。配信中に、音声や映像が途切れるなどのトラブルが起こる可能性もあるからです。配信中のトラブル対応が遅いと、顧客満足度を下げることもつながりかねません。そのような場合に備えて、ウェビナー当日にスタッフが立ち会う、すぐに対応するなどの確約があるツールもあります。また、対応手段として、メールだけでなく、電話や訪問などもあるのかということも確認することをおすすめします。

料金は予算内で利用できそうか

ウェビナーツールにかかる料金は、プランにより異なります。料金プランは、大きく分けて月額固定制・従量課金制・プリペイド制の3種類。ウェビナーを頻繁に開催する場合には、どれだけ利用しても料金が上がらない月額固定制がおすすめです。開催予定が曖昧な場合は、使った分だけ料金を支払う従量課金制、料金を一定の範囲内で収めたい場合にはプリペイド制を選ぶと良いでしょう。

セキュリティ対策がしっかりしているか

ウェビナーはオンライン上のセミナーのため、情報漏洩や不正アクセスのリスクがないとはいいきれません。これらのトラブルは、企業のイメージに傷がつくだけでなく、損害賠償問題にまで発展する場合もあります。そのため、セキュリティ対策がしっかりとしているのかということも、事前に確認しておきたいポイントです。

近年では、インターネット上で利用できるクラウド型のウェビナーツールが一般的です。しかし、セキュリティを最も重視したい場合には、社内のネットワークのなかで利用できるオンプレミス型も検討してみましょう。

おすすめのウェビナーツールを紹介! 

さまざまなウェビナーツールのなかから、おすすめのものを8つ厳選しました。それぞれの特徴を見ていきましょう。

Zoom Webinars

「Zoom Webinars(ズームウェビナー)」は、「Zoom」のウェビナープランです。テレワークでもよく使われていることから、初めてでも導入しやすいツールであるといえます。最大5万人規模のウェビナーが開催でき、SNSを用いたライブ配信も可能です。機能としては、チャット機能・アンケート機能などがあります。WindowsやMacのほか、iOSやAndroidなどスマートフォンで参加できることも特徴です。URLを1クリックするだけで参加できるなど、参加しやすいしくみになっています。

【主な特徴】

  • シンプルな操作で使いやすい
  • 大規模な人数で可能
  • Zoomの信頼できるセキュリティで安心
機能チャット、アンケートなど
参加可能人数最大500人
料金92,800円/年
公式HPhttps://explore.zoom.us/ja/products/webinar/

Bizibl

少人数のウェビナーを定期的に開催するときにおすすめなのが、「Bizibl(ビジブル)」です。URLの共有やリマインドなどが自動化されているため、ウェビナーの準備に集中できます。また、ウェビナー後に参加者と個別で話す、そのまま座談会に移行するなどコミュニケーションを図れるため、スムーズに商談まで持っていくことが可能。

また、申し込みフォームやアンケートなどのデータをグラフィック表示することもできるので、分析をする手間を省けます。

【主な特徴】

  • 小規模の開催に向いている
  • 個別面談や座談会も可能
  • URLの案内やリマインドが手軽にできる
機能チャット、アンケート、録画など
参加可能人数上限50人~
料金従量課金(利用時間・開催規模により異なる)
公式HPhttps://bizibl.tv/

Cocripo

「Cocripo(コクリポ)」は、シンプルな操作で導入できるだけでなく、動画配信機能やアンケート機能などがついています。チャット機能では、参加者とやりとりができ、その履歴も操作画面から確認できます。ウェビナー情報を入力すると参加者用の申し込みページが自動で作成されるため、ウェビナーの集客用ページをわざわざ作る必要がありません。

さらに、ウェビナー入退場履歴のダウンロードができるため、より関心の高い顧客探しも可能。300人までの比較的小規模のウェビナーを開催したい場合におすすめです。

【主な特徴】

  • 上限100人または300人までの規模に合わせた料金プラン
  • 初月無料で利用可能
  • 定期的な「ご質問会ウェビナー」でサポートしてくれる
機能チャット、アンケート、録画など
参加可能人数最大300人
料金33,000円(税込)~
公式HPhttps://promote.cocripo.co.jp/

YouTube Live

「YouTube Live(ユーチューブライブ)」は、配信・視聴ともに無料で、参加人数の上限がありません。そのため、大規模なウェビナーを開催したい場合にもおすすめです。スマートフォンなどを用いて、アプリから簡単にライブ配信ができます。動画が自動的にアーカイブされるため、参加者はあとからチャットを見ながら動画再生することも可能です。

一方で、備わっているコミュニケーション機能はチャットのみ。そのため、ウェビナー後にアンケートを取るなどの場合は、チャットを使ったアンケートがメインとなります。

【主な特徴】

  • 参加者の上限を気にする必要がない
  • スマートフォンから手軽に配信も可能
  • 無料でウェビナーを開催できる
機能チャット
参加可能人数上限なし
料金無料
公式HPhttps://www.youtube.com/intl/ALL_jp/howyoutubeworks/product-features/live/#youtube-live

bizplay

「bizplay(ビズプレイ)」の特徴は、完全成果報酬型であること。固定費や月額費が無料で、1件の情報を獲得するごとに料金を支払うシステムとなっているため、効率の良いリード獲得が叶います。

また、動画作成ノウハウや集客力などもポイント。企画段階からコンテンツ作成担当者がついて、ユーザーに響くコンテンツ作りをサポートしてくれます。日経新聞を購読している会員約930万人(うち500万人以上は役職者)に対して、アプローチすることが可能です。

【主な特徴】

  • 国内初!完全成果報酬のプラットフォーム
  • ウェビナーの集客も行ってくれる
  • コンテンツ作りをサポートしてくれる
機能
参加可能人数
料金完全成果報酬(固定費・月額費用無料)
公式HPhttps://biz-play.com/

ネクプロ

「ネクプロ」は、動画コンテンツを配信できるウェビナーツールです。録画したものを配信するため、失敗するリスクを軽減したり、効率良く開催数を増やしたりすることができます。動画コンテンツ配信中も、チャットによるリアルタイムのコミュニケーションが可能です。

東証一部上場企業やグローバル企業などでも導入されるなど、セキュリティ面もしっかりしています。小規模のものから大規模のものまで、さまざまな規模のウェビナーを開催できるでしょう。そのほか、メール配信やアンケートなどの機能もあります。

【主な特徴】

  • ライブ配信のほか、疑似ライブ配信・オンデマンド配信で集客率アップ
  • ウェビナーを集めたメディアサイトの構築で顧客ニーズの分析可能
  • 導入実績は400社以上も
機能チャット、アンケートなど
参加可能人数
料金
公式HPhttps://nex-pro.com/

LiveOn

「Live On(ライブオン)」は、システムのすべてを国内で開発していることから、安全性が高いウェビナーツールといえるでしょう。クラウド型のほかに、オンプレミス型の導入も可能です。また、高音質・高画質のウェビナーを開催できるため、主催者側も参加者側もストレスが少なくなります。現場の様子をカメラ映像で確認できるシステムを活用すれば、トラブルが発生したときにも迅速に対応してもらえます。

【主な特徴】

  • 音声の遅延や途切れを防いで高音質を実現
  • フルハイビジョン画質でなめらかな臨場感をだせる
  • やり取りのデータは暗号化されるからセキュリティも安心
機能チャット、アンケート、録画など
参加可能人数上限150人~
料金3,300円(税込)/月
公式HPhttps://www.liveon.ne.jp/

Cisco Webex Events

「Cisco Webex Events」は、最大3,000人がスマートフォンからセミナーに参加できます。世界市場シェア53%を占めるウェビナーツールであることから、国内だけでなく世界に向けて発信するときにもおすすめです。アンケートをリアルタイムで実施できるため、フィードバックをその場で収集することが可能です。

招待状・リマインダ・フォローアップメールなどを自動送信してくれること、クレジットカード・PayPalなどで支払い可能なツールであることなどから、収益につなげやすいこともポイント。契約する前には無料体験もできます。

【主な特徴】

  • 質問の追跡や回答ができる
  • クレジットカードやPayPalで収益が効率的になる
  • 日本にとどまらず海外の対象者とも行いやすい
機能チャット、アンケート、録画など
参加可能人数上限1000人~
料金見積りにより確定
公式HPhttps://www.cisco.com/c/ja_jp/products/conferencing/webex-events/index.html

まとめ

ウェビナーにはさまざまなメリットがあります。オンライン商談においては、ウェビナーツールを比較して自社に合ったものを導入できれば、コストを抑えてリード獲得することも可能となるでしょう。今回ご紹介したなかには、無料ツールや無料トライアル期間のあるツールもあるので、迷ったら試してみるのもおすすめです。

ウェビナーの開催を検討中の方は、未経験からすぐに使える「Video BRAIN」で動画編集に挑戦してみてはいかがでしょうか。


 

関連記事

営業研修に動画を用いるメリットや制作時のポイントを解説

営業担当者が身につけておくべき知識やスキルには、ビジネスマナー、ヒアリング、プレゼンテーション、交渉などさまざまな内容があります。従来の研修では、担当する講師の営業経験などによって研修の内容や質にば ...

法人取引(BtoB)における動画でリードを獲得するには?商談前後の活用事例も紹介

ビジネス取引におけるマーケティング施策でのリード獲得は、動画が幅広く使われています。 動画の活用は、一般的に普及しているYouTubeのように視覚や聴覚だけで内容がわかりやすく、商談前後の顧客 ...

商談・営業活動における動画活用の種類や事例を詳しく解説

従来のビジネスにおける営業活動は、直接対面による商談やプレゼンでの紙やPowerPointでのテキストや画像を使った提案により、顧客への提案時間も長く伝わりづらいなどの課題があります。また、提案する ...

プレゼン動画の作り方とは?初心者でも簡単にできるポイントやツールも紹介

営業活動において商談中やプレゼンテーションに動画を活用することで、短い時間でも内容を理解してもらいやすく、より印象に残るプレゼンができるというメリットがあります。ただし、効果的なプレゼン動画の制作方 ...

クロージングの効果とは?顧客満足度やリピート率を高めるポイントも解説

クロージングは、営業活動の終結を意味し、営業プロセスの中での「成約にいたる商談」「契約の成立」を表現します。営業活動には様々なプロセスがありますが、適切な提案を行った後に成約の意思が高いタイミングで ...

この記事をシェアする