インプレッションとPVの違いとは?それぞれの特徴や効果について紹介

webマーケティングでは、「インプレッション」や「PV」といった言葉をよく耳にしますが、どちらも表示回数を示す用語のため、違いについてしっかりと認識できていない方もいるのではないでしょうか。

本記事ではインプレッションとPVのそれぞれの意味や特徴、インプレッションとPVを増やす方法やポイントについて説明します。

インプレッションの意味や特徴は?

インプレッションの広義は「印象」「刻印」です。
マーケティングにおいては「表示回数」の意味で使われており、主に「広告が表示された回数」を意味します。

ただし、媒体によっては「投稿が表示された回数」をインプレッションと定義している場合があります。
インプレッションは「インプ」または「IMP」と略される場合もあります。

インプレッションと関連したマーケティング用語には「PV」「リーチ」などが存在します。
いずれも、「どのくらい見られたか」を示しますが、具体的な内容は、それぞれ、異なるのです。

ここでは、それぞれの用語の意味や特徴、インプレッションと他の用語の違いについて説明します。

インプレッションとは?

インターネット広告におけるインプレッションとは「広告が表示された回数(広告が閲覧者に見られた回数)」です。投稿やページの表示回数だけでなく、インターネット検索結果画面に表示された回数もインプレッションです。本記事では、主に「広告が表示された回数」としてのインプレッションについてみていきましょう。

ページに広告を複数設置している場合でも全ての広告が表示されるとは限らないため、インプレッションは変動します。また、閲覧者が記事を最後まで読まずにウェブサイトを離脱した場合などは記事下などに設置した広告が表示されないため、インプレッションに影響するのです。

PVとは?

PVはページビューの略称で、投稿など特定のページが閲覧された回数を意味します。

たとえば、あるページが1回閲覧された場合のPVは1ですが、そのページに3つの広告が設置されており全て表示された場合、インプレッションは3です。

リーチとは?

広告や投稿が表示された閲覧者数です。

たとえば、1人の閲覧者が広告を3つ設置したページを2回見た場合のリーチは1、それに対して、インプレッションは6(広告3つ×2回)・PV2となります。

インプレッション・PV・リーチの違い

まとめると、インプレッションとPV、リーチの違いは下記になります。

インプレッション=広告(または投稿)が表示された回数
PV=広告(または投稿)が閲覧された回数
リーチ=広告(または投稿)を閲覧した人数

インプレッションから広告クリックを増やすためには?

インプレッション 広告クリック

ここでは、GoogleやYahoo!などインターネット検索の結果表示画面におけるインプレッションと広告クリックについてみていきましょう。

この場合は、検索結果画面の広告を閲覧者にクリックしてもらうこと、すなわち、自社サイトのランディングページ(LP)のPVを増やしてコンバージョンへつなげることが、広告運用の目的です。

インプレッションを増やす方法

広告が閲覧者の目に入らなければクリックされることもないため、インプレッションをある程度まで増やす必要があります。リスティング広告を例にご説明します。

インプレッションを増やす方法としては、主に3つ指標を意識することが重要です。1つ目は「広告の入札単価」、2つ目は「広告の品質」、3つ目が「広告表示オプションやその他の広告フォーマットの効果」です。

これらの3つの要素が関わり合い、それぞれが高い効果を出すことにより、よりインプレッションをの増加させることができます。

次に、幅広い意味を持つキーワードを広告に含めるという方法があります。

たとえば、中古車販売会社の場合、「車種名 中古」だけでなく、「中古車 見積り」「車 査定」なども含めるとインプレッションも増加する可能性があります。
広告のターゲットを幅広く設定することによっても、インプレッションの増加を図れます。

ただし、インプレッションの増加が必ずしも広告クリックに直結するとは限りません。
実際に商品やサービスを購入する客層と広告のキーワードやターゲットが一致していない場合、閲覧者が広告を目にしてもクリックすることはないためです。

たとえば、中高年向けの健康食品の広告が10代の閲覧者にも表示されてインプレッションを稼いだとしても、クリックされる可能性は低いでしょう。
インプレッション回数は事前に設定した広告予算やターゲットによって調整されるため、購買層ではない閲覧者にまで広告を表示しても、広告費用のコストパフォーマンスが下がってしまいます。

クリック率(CTR)を意識しよう

ひたすらインプレッションの増加を目指すよりも、キーワードと広告ターゲットを絞り込むことによって購入に結び付かない層の流入を回避するほうが、効率的に広告を活用できます。

クリック率(CTR)とは、クリック数をインプレッションで割った数字です。

たとえば、10人に広告をクリックしてもらう場合を考えてみましょう。
インプレッションが100なら、その広告のクリック率(CTR)は10%です。
それに対し、インプレッションが1000なら、その広告のクリック率(CTR)は1%となります。

クリック率(CTR)を上げるように意識して広告のキーワードやターゲットを絞り込むほうが、広告の費用対効果が高くなるといえるでしょう。

クリック率(CTR)を上げるポイント

インプレッション(検索結果画面)からランディングページ(LP)のPVを多く発生させるためには、検索ユーザーにマッチした広告文を設定することが大切です。

クリック率が低い場合は、広告文がユーザーのニーズにマッチしていない可能性があります。

下記のようなポイントに注意し、広告文を作成しましょう。

  • ・広告文にキーワードを含める
  • ・限定や特典などの訴求を含める
  • ・数字を含める

次に、複数のキーワードを合わせて設定することによって、広告を表示させるターゲットを絞り込むことが可能です。たとえば、「健康 40代 サプリメント」のように複合キーワードを設定すれば、健康増進のサプリメントを探している40代閲覧者にターゲットを絞って広告を届けられます。

まとめ

インターネット広告の効果を測る指標はインプレッション以外にもあります。

たとえば、上で述べたPV(ページビュー)やリーチ、クリック率(CTR)の他、購入など広告の最終的な目的(コンバージョン)の達成率(コンバージョン率)などです。広告運用の目的がPVやコンバージョン獲得の場合は、上で述べたように、インプレッションを絞り込んでクリック率(CTR)向上を目指すほうが効率的といえます。

一方、広告の目的が新しいブランドや商品、サービスなどの認知度を上げたい場合においては、まず、インプレッションを増やすことが有意義です。

マーケティング心理学では「単純接触」が有効といわれています。人は、何度も目にして「知っている」「なじみがある」と感じる人やものを信頼しやすく、商品やサービスを購入しやすい傾向があるのです。
閲覧者が広告を見てクリックや購入、問い合わせなどの行動を起こすことを「エンゲージメント」といいます。

認知度向上やエンゲージメントを目的としてインプレッション増加を図る場合、広告が多くの人の目に触れるだけでなく、印象に残ることが重要です。投稿や広告に動画を使用するなど、ビジュアルに訴える方法を使うことによって、商品やサービスを強く印象付けられるでしょう。


 

この記事をシェアする