【動画広告】制作会社の選び方は?依頼するメリットや費用も解説

コロナの影響によるデジタル化や2022年以降の動画コンテンツの需要が高まっており、動画広告の市場規模も拡大しています。動画広告は視認性の高い広告。普段なんとなく見てしまうユーザーに効果があるため、販促や認知拡大の手段として有効です。

ただし、自社で動画広告を制作するのであれば、人件費や機材費などのコスト、加えて最低限の編集スキルが必須。そのため、知見のある人材がいない企業は、動画広告を外注することも選択肢の一つとなるでしょう。制作会社は数多く存在しており、それぞれ独自のジャンルで強みを持っているため、選ぶのが難しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、動画広告の制作会社を選ぶポイントや相場、おすすめの制作会社についてご紹介します。動画広告の配信を検討している方はぜひ参考にしてください。

動画広告制作会社の選び方

動画広告を外注する場合には、以下のポイントに注意しながら制作会社を選びましょう。

実績や事例
・価格
・サポート・アフターフォロー

依頼前に制作会社のホームページなどから確認できる場合もあるので、前もってチェックすることをおすすめします。ここでは、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

1)実績・事例

YouTubeを始めとした動画広告の需要が高まっていることから、動画広告などの映像制作サービスを提供している会社は増加傾向にあります。

その中から外注先を決める場合は、どのような実績や制作事例があるかを確認することが重要。また、動画広告サービスを提供するすべての会社が自社にとって有益な広告を制作できるとは限りません。会社によって不得意な分野がある可能性もありますし、完成した動画広告が依頼側のイメージと異なる可能性もあるでしょう。

納品後にイメージの違いで後悔しないためにも、可能な限り自社と同じ業界で実績があるかどうか確認しておくことが大切です。

2)価格

動画広告の制作会社を選ぶ際には、相場価格と比較し、適切な価格設定であるか確認しておきましょう。

イベントの撮影やモデル撮影を含む動画広告制作の場合、撮影時間が1〜2時間であれば、相場は最低20万円程度。また、撮影場所や内容によって価格は変動します。一方、既存の静止画を組み合わせた動画の場合は、求められる技術が高くなく競合の多いジャンルであるため、相場は5万円程度です。

また、相場価格だけでなく、制作会社が提示する価格と動画広告から予想される費用対効果を照らし合わせる必要があります。例えば、相場価格を下回る価格設定で内容の質の高い動画広告であっても、動画最適化や出稿後のサポートがなければ広告効果を上げることはできません。

つまり、動画広告の外注を行う際は動画単体の相場価格だけでは判断しかねるケースがあるので注意が必要なのです。動画広告を外注する際は、相場価格に加えて、予想される費用対効果を確認した上で最適な価格であるかを判断するのが望ましいといえるでしょう。

3)サポート・アフターフォロー

動画広告は制作して出稿すれば終わりではありません。出稿後はさらなる広告効果を発揮するため、PDCAに基づいた効果測定を行います。また、出稿後に修正箇所が見つかることもあるかもしれません。

しかし、中にはサポートやアフターフォローのない制作会社もあります。そのため、動画広告の最終目標である広告効果の向上や維持を追求するには、サポートやアフターサービスが充実している制作会社を選ぶのが理想的です。

制作会社が提案するサポートやアフターフォローには、主に以下のようなものがあります。

動画広告の全般的な運用
出稿後の効果測定及び結果分析
効果的な運用の提案
広告動画の無料修正

中でも、動画広告の全般的な運用は外せない重要事項。自社内で動画広告運用の知見がない場合は、特に高い効果を発揮するからです。逆に知見がある場合には、高いノウハウを持つ制作会社のアフターサポートを加えることで、より高い広告効果が期待できます。

広告費用予算に余裕があれば、制作から運用までを一貫してサポートしてくれる制作会社を選ぶのが望ましいでしょう。


お役立ち資料】動画制作の担当者が
必ず抑えておきたい9つのチェックリスト

このeBookでわかること
・動画制作の基礎知識
・動画制作の全体の流れとポイント
・撮影後の動画編集のコツ


動画広告の制作費用相場

動画広告の制作費用は数万円から1,000万円と価格の幅は広いです。その中で、多くの制作会社が設定するボリュームゾーンは、20〜80万円程度であることがほとんど。しかし、運用まで依頼する場合は、数ヶ月〜1年以上のプロジェクトになるため、100万円以上かかることもあります。

動画広告の制作費用に影響する要因は、主に人件費と機材費。制作にはディレクターやカメラマン、構成作家や編集スタッフなど多くの人員を巻き込みます。また、モデルをキャスティングすればさらに人件費のコストがかかるでしょう。

加えて、使用する機材についても、高品質な素材を求める場合は、大型のENGカメラや、映画撮影などで使われるデジタルシネマカメラなどを使用するため、機材費や運搬費などのコストが高くなるのです

中には、それぞれの役割を兼務して人件費コストを抑えている場合や、安価で高品質な映像を撮影できる機材を持つ制作会社も存在します。

動画広告制作に強い制作会社4選

1分間の動画においてユーザーに届けられる情報は、文字数にすると180万語といわれています。少しでも効率的にユーザーに伝えるためには、豊富な実績がある制作会社に依頼したいところ。ここでは、動画広告の制作に強い会社を5つご紹介します。

1)グラッドキューブ

グラッドキューブは、Googleが主催するデジタルマーケティングにおける広告やオンラインビジネスに革新をもたらした企業が表彰されるアワードにおいて、5期連続最優秀賞を受賞するなど、随一の実績を誇る会社。ヤフー株式会社がその専門性の高さと運用実績を評価した上で公式認定したパートナーでもあります。

グラッドキューブの動画制作は、豊富な知見から訴求軸や構成などを細分化してテストすることで、成果を最大限発揮できるよう努めているのが特徴。実際のユーザーの反応を検証するために、自社運用のYouTubeチャンネルを立ち上げ、その成果を動画制作に反映しています。

料金については、最低3万円のトライアルから最低150万円のプレミアムまで、5つのプランが用意されています。

2)デジタルアスリート

デジタルアスリートは、Googleやヤフー株式会社などの認定パートナー。広告運用における一定の知識や実績を持っています。また、代表が執筆したリスティング広告の著書はAmazonのマーケティング部門で1位を獲得したり、業界の専門誌に取り上げられたりした実績があるのも特徴です。

リスティングプラスの動画制作は、1,000社を超える支援実績から培ったノウハウを活かし、クライアントの求める理想に近づけています。映像業界で経験を積んだスタッフも在籍しており、見栄えだけでなく成果につながる動画を提供している会社です。

料金プランは、最低30万円(動画制作のみのケースは50万円)となっています。

3)エクスコア

エクスコアはGoogleやカフー株式会社の公式認定パートナー。文部科学省や全国保険医団体連合会などの動画広告を支援している実績があります。

エクスコアの動画制作は、Web業界で長年培われた経験をいかんなく発揮。また、運用スタッフと動画制作スタッフが連携することで動画広告の効果の向上を図っています。

料金プランには、SNS動画・動画広告向けの基本プラン(3〜20万円)やサービス紹介向けの標準プラン(21〜40万円)、長尺動画向けの本格プラン(最低41万円)があります。

4)メディアハウスホールディングス

メディアハウスホールディングスはGoogleアワードの検索広告部門で国内トップ3を獲得した実績のある会社。また、500社以上の運用実績をもち、これまでに多くの会社に支持されています。

リンクルの動画制作は、クライアントとのイメージ共有がしやすいのが特徴。これは、豊富な制作事例があるからです。また、制作動画は出稿後、徹底的に効果検証を実行。その結果を元にユーザーの平均滞在時間延長や、各会社のサービス内容を理解してもらえるように改善を図っていきます。

料金プランは公表されていないため、事前に確認を取る必要があるでしょう。

動画広告を制作する上でのポイント

動画広告を制作する上で、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

配信先の特徴を理解する
動画広告の目的を明確にする
トレンドをキャッチアップする

配信先の特徴を理解しておくことで、広告の種類の選定がしやすくなります。また、動画広告の目的を明確にしておけば、ユーザーや制作会社とのミスマッチを減らせるでしょう。加えて、トレンドをキャッチアップすることで、視認性の高い動画広告の制作が可能です。

以下、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

1)配信先の特徴を理解する

動画広告を制作する際は、配信先やプラットフォームの特徴を深く理解しておかなければなりません。前提として、広告で訴求したいターゲットが多い媒体をあらかじめ分析しておくことが大切。例えば、若年層はSNSの利用率が高いため、若年層に絞り込む場合はSNSを中心とした動画広告を利用すると宣伝効果が期待できるでしょう。

これは、動画広告の種類を選定する上でも同様。短時間で1人でも多くのユーザーに見てもらう場合はインバナー広告、一人ひとりにじっくり見てもらう場合はインストリーム広告など、目的によって使い分ける必要があります。

ユーザーが動画広告を見るタイミングについても理解した上で、可能な限り広告感を出さないような動画を制作することが大切です。

2)動画広告の目的(誰に何をどのように伝えるのか)を明確にする

動画広告は広告の種類の中でも視認性が高く、ユーザーに印象付けやすいのが特徴。しかし、裏を返せばうっとうしいと思われてしまう可能性も考えられます。そこで、広告宣伝のミスマッチを減らすためにもペルソナをしっかり絞っておくことが必要です。

また、制作会社に外注する際も同様に、動画広告の目的が明確でなければ、制作途中で修正が必要となり、追加作業が発生してしまう可能性が否定できません。

動画広告制作を円滑に進めるためにも、事前に適切なターゲットを決めておくことが大切です。

3)トレンドをキャッチアップする

時代に応じて常にトレンドが存在しており、日々流動的に変化。デジタル広告におけるトレンドも同様であり、その変化スピードは目まぐるしいほど速いのです。

また、動画広告の手法も、日々成果に繋がりやすいトレンドを求めています。今どんな動画広告をユーザーは求めているのか、プラットフォームごとにその性質は異なるのが現実です。

常に最新のトレンドをキャッチアップして動画広告に落とし込むことで、確実に成果につなげることができるでしょう。

動画広告を制作会社に依頼するメリット

制作会社に依頼するメリットには、以下のようなものがあります。

  • クオリティの高い動画が制作可能
  • 制作後も成果に向け、伴走してサポート
  • 内製に必要なリソースを削減可能

自社でも動画広告の制作は可能ですが、より良質な動画広告を求めるのであれば制作会社に依頼すると良いでしょう。

制作会社に依頼するメリットはクオリティだけではなく、出稿後の継続的な成果を生み出すためのサポートが手厚い場合少なくありません。また、動画制作にかかるコスト面の削減も図ることができ、成果につながるか不透明な自社制作よりは費用対効果が高くなる傾向があります。

ここでは、動画制作を制作会社に依頼するメリットについて具体的に見ていきましょう。

クオリティの高い動画が制作可能

自社において動画制作のノウハウがない場合でも、同業他社の事例を参考にすればある程度の動画制作は可能です。制作した動画のクオリティを見て制作会社に依頼するか判断しても良いでしょう。

動画のクオリティはユーザーの心を掴むための絶対条件ではありません。しかし、質の低い動画であれば企業イメージを損なう恐れがあります。クオリティに不安がある場合は、制作会社に依頼するのが賢明。制作会社には動画編集のプロが多数在籍しており、素人では難しい複雑なエフェクトを駆使した動画制作が可能です。

また、制作会社によっては修正などの事後対応に回数制限があるため、あらかじめ自社でイメージ動画を作っておくと円滑に取り引きできるでしょう。

制作後も成果に向け、伴走してサポート

広告全般にいえることですが、動画広告の成果を図るためには以下のPDCAサイクルを回すことが大切です。

  • PLAN(訴求したい内容をより魅力的に伝えるためのクリエイティブの広告戦略を作る)
  • DO(完成した動画を出稿する)
  • CHECK(配信後の効果を検証するために計測する
  • ACTION(計測した結果を元により良い訴求になるように改善する

中には、CHECKとACTIONをサポートしてくれる制作会社もあります。動画広告出稿後も広告効果を検証し、場合によっては改善する必要があるため、社内に知見がない場合はアフターサポートが万全な制作会社を選択すると良いでしょう。

もちろん自社で管理することもできますが、実績とノウハウの観点から制作会社に依頼した方が広告効果を発揮する可能性が高いです。

内製化に必要なリソースを削減可能

動画広告を自社でまかなおうとする場合、人件費に加えて以下の点でコストが発生します。

  • 動画編集ソフト(多くは定額でのコストと専任の担当者が必要)
  • 音声素材(インタビューなど動画内にナレーションや音声を入れる場合)
  • 映像機材・その周辺機材(編集する動画や素材を撮影するための機材など)

継続的に動画広告を制作していくのであれば初期費用として許容できる範囲ですが、確実に成果に繋がる保証がないため不安に感じる方もいるかもしれません。

制作会社に依頼した場合、これらのコストを抑えることが可能。また、将来的に自社での動画広告を考えている場合でも、最初は制作会社に依頼することや、よりクオリティの高いものだけ依頼するときはおすすめです。特に、自社に知見がない場合は、専任の担当者のリソースを用意する必要がある労力や制作する本数が少ないとかえって高くつく可能性があります。

動画広告を制作会社に依頼するデメリット

上記の通りで制作会社に依頼した場合のメリットは多岐にわたります。

しかし、動画の企画や撮影、編集に多額の外注コストが発生するなどのデメリットも存在します。依頼するだけではなく、製作工程で自社の訴求したい内容や進行のやりとりや修正のコストは当然かかります。

全体のコストで言えば、「1本あたり制作するコスト」「納品されるまでの期間」「途中の修正依頼がしづらい」(又は追加コストがかかる)など様々なデメリットがあります。

自社で体制を作って運用したほうが、制作会社に依頼するよりも安価になる場合はありますが、人件費や機材費によっては高くつく場合もありますので、自社のリソース状況と相談しながら決めるのをお勧めします。

さまざまなコストがかかる

制作会社に依頼するメリットは大きいです。特に、出稿後のアフターサポートは動画広告の成果を向上させるために必要不可欠。しかし、外注するとコスト負担が大きいのがデメリットです。

自社制作にすれば外注よりもコストは抑えられますが、それでも人件費や機材費、学習コストが発生してしまいます。

動画広告も簡単に内製化するなら動画編集ツールがおすすめ

動画広告を作成するには、外注と内製化という2つの手段があります。しかし、外注は費用がかかり、内製化には編集ツールなどの学習コストがかかってしまう点に悩むことも考えられるでしょう。

できる限りコストを抑える方法として、動画編集ツール「Video BRAIN」などの内製化の活用が挙げられます。制作会社に依頼するよりも制作した動画を無制限に書き出しや運用できる出来る定額で利用出来るクラウドサービス。また、都度のサポートだけでなく毎月の運用サポートや動画制作サポートも受けられるため、動画制作やツールを利用したことがない初心者でも簡単に複雑な編集ができます。

「動画広告」だけでなく、「人事・採用」「マニュアル」といった用途に合わせた動画テンプレートが「3,000点以上」。このテンプレート数は国内の動画編集サービスの中ではトップクラスです。さらに、多数の編集機能や商用フリーで使える「900万点以上」の無料素材(静止画、動画、音声など)により、多彩な表現を実現します。

これらの機能を活用することで簡単に動画のひな形をつくることができ、最短数十分ほどで動画を完成させることも可能です。

また配信機能やSNS分析機能もも備わっており、各SNSとのデータ連携や配信タグをつけて配信や分析をワンストップで行うことが可能です。動画単位での配信後の分析が容易になりますのでクリエイティブ改善の加えて、分析結果のCSV出力や社内での情報共有も簡単です。

初心者でも、クオリティの高い動画広告制作をしたい方は、「Video BRAIN」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

動画編集ツールで作成した動画広告の成功事例

「Video BRAIN」を導入することで、自社でも高品質な動画制作が可能。制作会社に外注するよりも低コストに抑えられ、運用も比較的簡単にできます。ここでは、実際に「Video BRAIN」を導入して成功した事例をご紹介します。

1)動画の量産体制を構築し、最大CVR150%改善【株式会社トライグループ】

株式会社トライグループは、以前までは繁忙期に合わせた半年に数本ペースで動画制作を外注していました。動画広告をもっとたくさん短い時間で制作できたらCVRの改善につながると考え、コストを抑えながら量産するため、「Video BRAIN」を導入し内製することに。

現在はYouTube広告やLP、SNS投稿用など月に約100本もの動画を制作しています。「Video BRAIN」を導入したことで、仮説検証を短期間でまわせるようになり、A/Bテストツールを活用した検証を重ねることで、訴求の順番やクリエイティブの見せ方など「勝ちパターン」を蓄積。

その結果、動画を活用したマーケティング施策では概ねCVR120%改善、最大で150%改善を達成しています。

2)動画編集経験はないけど、CPA88%削減【WILLER株式会社】

WILLER株式会社では、自社高速バスの認知度を高めるために動画広告の施策を実施。具体的には、ターゲットは高校生から26歳までの若年層で、主にSNSに絞った広告配信を実施しています。

以前は別ツールで制作していましたが、フォーマットやテンプレートが固定化していたため、自由な動画制作ができませんでした。そこで「Video BRAIN」を導入したところ、以前のツールの課題であったバスを目立たせることに成功したのです。

数値的な結果としては、導入1ヶ月でCPAを88%削減。制作会社に依頼せずとも、早い段階で望んだ効果を実現できました。

まとめ

動画コンテンツを視聴するユーザーが増え、特に若年層はサブスクやSNSを利用する割合が非常に高いといえるでしょう。SNS等では、法人が運用するアカウントにて、動画広告が活用され始めています。そして、動画広告は広告の中でも視認性が高く、得られる効果が大きいのも特徴です。

広告予算に余裕があれば、制作会社に依頼するのがおすすめ。クオリティはもちろん、出稿後のサポートが充実している会社を選択することで広告効果の継続や向上を図ることができます。しかし、ほとんどの会社の場合、広告予算に制限があるでしょう。そのような場合は、内製化を視野に入れることも必要です。

Video BRAIN」などの動画編集を導入すれば、動画制作に知見がなくても簡単に高品質な動画を作成可能。自社の広告予算に合わせて、最適な方法を検討してみてはいかがでしょうか。

動画制作の関連記事


 

関連記事

社内で動画を内製化するメリット・デメリットと成功事例を紹介

ビジネスにおける動画活用が一般化しつつあるいま、動画の編集・制作を外部に依頼することなく自社で行うことを、動画制作の「内製化(インハウス)」といいます。動画制作の内製化は、長期的に見るとコストの削減 ...

効果的なマニュアル動画の作り方とは?具体的な活用事例を紹介

マニュアルといえばこれまでは印刷した冊子やPDFファイルの配布が主流でしたが、最近は動画を使った「マニュアル動画」を利用する企業が増えています。この記事ではマニュアル動画のメリットや導入事例、作成ポ ...

BGMの著作権

動画制作におけるBGMの著作権の注意ポイントと事例を解説

映画やアニメ、ゲームなどには、必ずといっていいほどBGMがついており、作品において重要な要素となっています。動画コンテンツや動画広告においてのBGMもまた、映像の伝えたいイメージや内容をサポートする ...

動画広告の制作費用と制作ポイントを解説

動画広告を制作したいけれど、どのようにしたらいいのかわからない、という方もおおいのではないでしょうか。また、動画広告制作の費用についても気になるところです。 この記事では、動画広告の制作費用と ...

YouTube動画の編集方法とは?ソフトやアプリも紹介

  近年、スマートフォンは私たちの生活に欠かせない存在になりました。総務省の調べによると、2019年には8割以上の世帯がスマートフォンを保有しています。また、インターネットを利用している人の半 ...

この記事をシェアする