Youtube広告の効果測定で見るべきポイントは?レポートの見方や指標を紹介

マーケティング活動においてYoutubeの活用が欠かせなくなってきており、Youtube広告で効果を得るためには効果測定や分析が重要です。

しかし、Youtube広告の効果測定と分析をする際に、どのような数値に着目すべきか悩む人も多いのではないでしょうか。効果測定は、目的により確認する数値や測定方法が異なるため、指標やレポートの見方を把握しておく必要があります。

この記事では、YouTube広告の効果測定の指標やレポートの見方、また効果を上げるポイントをご紹介します。

Youtube広告の効果測定の指標

ここでは事前に把握しておきたいYoutube広告の効果測定の指標を見ていきましょう。

視聴回数

視聴回数は、ユーザーが動画広告を視聴(再生)した回数を表します。
回数は、「30秒間再生された」「最後まで再生された(30秒未満の動画の場合)」「動画に付随する広告がクリックされた」のいずれかの条件を満たしたときにカウントされます。
広告が認知された回数として用いられる指標です。

表示回数

表示回数は、自社の商品やサービスの広告が表示された回数を表します。
どれだけ表示されたかを指標とする場合もありますが、主に視聴回数やクリック回数と合わせて、視聴率やCTRを算出するときに用いられます。

視聴率

視聴率は、広告を視聴したユーザーの割合を示す数値で、「視聴率=視聴回数/表示回数×100」で求めることができます。
広告に対するユーザーの関心度、適正なターゲティングができているかを把握するために用いられる指標です。

参照:視聴率|Google 広告 ヘルプ

クリック率

クリック率は、広告が表示された回数に対し、どのくらいクリックされたかを表す数値です。
「クリック率=クリック数 / 表示回数×100」で求めることができます。
ユーザーが商品の購入やサービスの契約への意欲や、関心度を示す指標として用いられます。

参照:クリック率とは|Google 広告 ヘルプ

再生率

再生率は、全再生時間に対し動画が視聴された割合を示す数値です。
動画の再生された時間を、全体の25%・50%・75%・100%に分け、何人の人がどこまで動画を再生したのか知ることができ、商品やサービスの購入をどのくらいのユーザーに訴求できたのかを示す指標として用いられます。
また、動画の内容を改善するためにも活用できます。

参照:動画広告の指標とレポートについて|Google 広告 ヘルプ

チャンネル登録者数

自社のYoutubeチャンネルに登録したユーザーの人数です。
チャンネル登録は、企業の商品やサービスを気に入ったユーザーを登録するため、顕在顧客の獲得数、適切なターゲティングができたかを知るための指標として用いられます。

視聴単価

視聴単価とは、1回の視聴につき発生した費用を表します。
Youtube広告は、動画を再生したユーザーが何らかのアクションを起こす、または動画を30秒以上視聴したら費用が発生するなどの仕組みとなっています。
1回の視聴に対する金額はオークション形式で入札され設定されます。

参照:広告視聴単価制の概要|Google 広告 ヘルプ

Youtube広告のレポートの見方

Youtube広告のレポートの見方

Youtube広告の指標は、Youtube studio画面からYoutubeアナリティクスにアクセスすることで確認できます。
ここで得られる指標は、動画の改善を行う上で非常に重要です。
効率的にデータを回収し、PDCAを回すようにしましょう。

ここでは、Youtube広告のレポートの見方をご紹介します。

概要

「概要」タブでは、チャンネル全体の視聴回数、総再生時間、チャンネル登録者数が見られます。
基本となる情報が集まっているため、定期的に確認しましょう。
また、詳細画面をクリックすることで、動画毎の指標や時期毎の指標を見ることができます。

リーチ

「リーチ」タブでは、Youtube広告の表示回数や、実際の動画視聴につながったかどうか、ユーザーが動画を見つけた場所(トラフィックソース)を見ることができます。

エンゲージメント

「エンゲージメント」タブでは、動画の視聴状況が表示されます。
動画の合計視聴時間、平均視聴時間、動画 1 本あたりの視聴時間がグラフで表れます。

視聴者

「視聴者」タブでは、動画広告の視聴者について把握できます。
チャンネル登録者数やユーザーの年齢と性別、アクセスしている時間帯など、ユーザー情報やその行動についても情報収集ができます。

まとめ

Youtube広告の効果をあげるためには、ペルソナを明確にし、ターゲットのフェーズに合うアプローチをしていくことが重要です。ターゲットが自社の商品やサービスの購入に至るまでのステップ(認知・比較・検討)のうちどのフェーズにいるのか把握し、フェーズに合う動画を配信するようにしましょう。

例えば、「認知」段階ではブランディング動画、「比較」では解説・説明動画、「検討」ではケーススタディ動画などを配信します。
それぞれの動画に対し、動画を視聴しているユーザーの詳細と、クリック率と再生率を参考に効果測定も行うようにしましょう。

このようにYoutube広告では、効果測定をすることで動画の現状を知ることができ、改善につなげることができるため、積極的に活用するのがおすすめです。


 

関連記事

YouTubeのVSEO実践ガイド!高評価を得る方法

スマートフォンやタブレットの浸透と快適なインターネット環境の整備により動画市場は急速に拡大しています。また、画像広告よりも短時間に多くの情報量を発信できる動画広告を、集客手法として活用する企業も増え ...

YouTube動画を制作する方法は?

現在、YouTube動画の需要は拡大傾向にあります。個人はもちろん、企業にとっても、YouTube動画を活用することで、販促や認知拡大など様々なメリットが得られます。 ただし、自分もYouTu ...

YouTube動画の制作会社、おすすめ10選!

YouTubeの視聴者が増加している現在。さまざまな企業がYouTubeに挑戦するようになり、企業の動画に対する需要はますます高まっています。しかし、動画制作には工数がかかるため、外部の制作会社に依 ...

YouTube動画の編集、外注の相場はいくら?

マーケティング活動の一環として、YouTube動画の制作を考えている企業は増えています。しかし、社内で動画編集を行うのはスキルも必要になるため、多くの企業が制作会社に動画編集を外注して制作しています ...

YouTubeに広告を出す方法|出稿のポイントや設定を紹介

YouTubeの動画広告とは、動画の視聴前や視聴中に差し挟まれる広告のことです。多くの個人YouTuber、そして企業がYouTubeに動画広告を出している中、どのような方法で広告を出せばよいのか疑 ...

この記事をシェアする