YouTubeのCPMってなに?失敗しない動画広告とは

動画広告を成功させるためには、費用形式(CPM、CPVなど)についての知識が求められます。目的に応じて費用形式を使いこなし、適切なユーザーへ安価で宣伝することが、プロモーション成功の秘訣です。

今回は、動画広告の出稿先として人気の高い「YouTube」について、費用形式や広告形態、費用対効果を高める手段や失敗しないためのポイントなどを紹介します。

YouTubeのCPMとCPVとは

YouTubeでは、広告形態ごとに「CPM(Cost Per Mille)」と「CPV(Cost Per View)」という2種類の費用形式が採用されています。CPM(Cost Per Mille)は「広告が1,000回表示されるごと」に課金される形式で、ユーザーのアクション(視聴やクリックなど)は問われません。

一方、CPV(Cost Per View)は「動画広告が1回視聴されるごと」に費用が生じる形式です。YouTubeでは、ユーザーが30秒以上(30秒未満の動画は全編)視聴するか、クリックなどのアクションを起こしたときに課金されます。

YouTubeの広告形態と費用感

YouTubeの広告形態は、大きく分けて下記の3種類があります。それぞれについて解説します。

バンパー広告

最大6秒というごく短時間によるスキップ不可能な動画を流す形式です。ユーザーが動画を視聴する際、再生の前後あるいは途中に表示されます。費用の発生はCPM形式で、1,000回表示あたりおよそ400円~600円ほどかかります。

なお、YouTube広告でかかる費用は「入札制」により計算されるため、この広告なら500円というような固定価格がありません。人気に応じて随時変動しており、ここでは一般的な相場を紹介しています。

インストリーム広告

インストリーム広告には2つのタイプがあります。一つはバンパー広告のような時間制限のない広告で、5秒経つとスキップできるものです。動画の再生前後または途中に流れます。費用はCPVで計算され、相場はジャンルの人気度合いによって大きく異なりますが、1視聴につき数円~20円ほどかかります。

もう一つはスキップ不可能な広告で、最大15秒の時間制限があり、CPVではなくCPMによって課金されます。インストリーム広告というよりバンパー広告に近いイメージとなります。

ディスカバリー広告

 
上記2つと異なり、検索結果画面やおすすめ動画の欄などに表示される形式です。勝手に広告が流れることはなく、ユーザーがクリックした場合にのみ再生が始まり課金されます。

費用はおおよそインストリーム広告と同等(視聴ごとに数円~20円ほど)です。ただし、費用の発生はクリックされたタイミングであり、30秒以内に離脱したケースでも料金がかかる点に注意しましょう。

費用対効果を高めるために大切なこと

次に、YouTube広告で最大限の費用対効果を得るためには何が必要かを解説します。

広告の目的とターゲットを明確化する

何のためにYouTube広告を出すのか、ターゲットはどのような層なのかを必ず明確にしておきましょう。年齢、性別、興味関心など、属性によって響く動画が異なるのはもちろんですが、目的により効果的な配信形態も異なります。

多くのユーザーにリーチして知名度を上げるためにはバンパー広告を、商品説明から購買へ結び付けたいならインストリーム広告を、といったように、適切な広告形態を意識することが費用対効果を高めるポイントです。

アトリビューションを測定する

費用対効果を検討するためには、アトリビューション(間接的な貢献)にも気を配りましょう。アトリビューションとは、広告からそのまま商品ページへ飛んで購入するような「直接的な貢献」ではなく、時間が経ってから商品を探し買い求めるような「間接的な貢献」を意味します。

アトリビューションを見逃してしまうと、実際にはYouTube広告で成果を挙げているにもかかわらず効果が低いと勘違いしかねません。広告を配信する前後でWebサイトの訪問者数を比べるなど、正しく影響を確認しましょう。

YouTube広告で失敗しないためのポイント

YouTube広告

その他、YouTube広告で失敗しないための注意点もまとめて紹介します。

高品質な動画を用意する

訴求性の高い、魅力的な動画を準備するよう心がけましょう。広告には審査があり、画質が悪いなどの理由では広告審査に落ちることは少ないですが、配信まで行きついたとしても、ユーザーの興味を引くには難しいため、
離脱されずにユーザーに視聴してもらうためにも、質の高い動画である必要があります。

できるだけ総再生時間を短くする

YouTube上には無数の動画があるため、ユーザーは「つまらない」と感じた時点ですぐに広告をスキップし別の動画へ移動してしまいます。全体の長さを短くする、スキップが可能になるまでの時間でインパクトを与えるなど、離脱を防ぐ工夫をすることが必要です。

広告視聴の後を考慮する

広告視聴後にアクションしやすい環境を整えるのも重要です。興味を持ったユーザーが購入までスムーズに辿りつけないような仕組みでは、潜在顧客を逃してしまいます。

販売サイトのUIを整えるのはもちろん、あとからでも思い出しやすい名前や略称を付ける、検索時に自社サイトがひとめでわかるよう上位表示を狙うなど、アトリビューションによる購入まで逃さない枠組みを作り上げましょう。

動画素材は外注すべき? 自社で製作すべき?

最後に、動画素材の準備について解説します。外注か自社での作成か、それぞれのメリットとデメリットを考えます。

外注

外注の強みは、やはりプロに任せられることです。おおまかなイメージを伝え素材を用意すれば、要望に沿った動画を作成してくれます。ただし、費用が高額なことや理想のイメージを細部まで伝えきるのが難しいことがデメリットとなります。

自社製作

自社製作は、自分たちで作業を行うため、完成した動画がイメージから大きく外れる心配もありません。一方で、動画編集のノウハウがなければ編集ツールを使いこなすのは難しく、多大な労力と時間がかかります。

しかし、現在では動画編集初心者でも手軽に動画制作が可能な編集ツールやソフトが数多くあります。例えば、AI動画作成ツールの「VIDEO BRAIN(ビデオブレイン)」では、AIが作業をサポートするため、動画編集のノウハウがなくても高品質な動画を手軽に作成できます。

まとめ

このページでは、CPMやCPVの定義、YouTubeの費用形式と広告形態、費用対効果を高める手段や注意点などを紹介しました。

YouTube広告では、出稿の目的やターゲットに応じた広告形態を選択することで、安価かつ効果的なプロモーションを実現できます。その効果を最大限に活かすためにも、質の高い動画を作成することは欠かせません。
広告動画の作成には、必要な労力、時間、費用すべてを最小限に抑えつつ訴求性の高い動画を作成できる動画編集ツールのご利用もぜひご検討ください。


 

関連記事

YouTubeのVSEO実践ガイド!高評価を得る方法

スマートフォンやタブレットの浸透と快適なインターネット環境の整備により動画市場は急速に拡大しています。また、画像広告よりも短時間に多くの情報量を発信できる動画広告を、集客手法として活用する企業も増え ...

YouTube動画を制作する方法は?

現在、YouTube動画の需要は拡大傾向にあります。個人はもちろん、企業にとっても、YouTube動画を活用することで、販促や認知拡大など様々なメリットが得られます。 ただし、自分もYouTu ...

YouTube動画の制作会社、おすすめ10選!

YouTubeの視聴者が増加している現在。さまざまな企業がYouTubeに挑戦するようになり、企業の動画に対する需要はますます高まっています。しかし、動画制作には工数がかかるため、外部の制作会社に依 ...

YouTube動画の編集、外注の相場はいくら?

マーケティング活動の一環として、YouTube動画の制作を考えている企業は増えています。しかし、社内で動画編集を行うのはスキルも必要になるため、多くの企業が制作会社に動画編集を外注して制作しています ...

YouTubeに広告を出す方法|出稿のポイントや設定を紹介

YouTubeの動画広告とは、動画の視聴前や視聴中に差し挟まれる広告のことです。多くの個人YouTuber、そして企業がYouTubeに動画広告を出している中、どのような方法で広告を出せばよいのか疑 ...

この記事をシェアする