YouTubeに投稿する方法と注意点|投稿の制限や著作権の事例を紹介

YouTubeは動画を公開するプラットフォームとして非常に有名です。うまく使って動画投稿を進めることで、制作した動画を幅広い人に届けることができます。

一方で、投稿する際には投稿の方法や注意点を事前に把握しておくことが大切です。方法を知らなければスムーズに進めることができず、思わぬトラブルに遭遇する可能性があるでしょう。

この記事ではYouTubeに動画を投稿する方法ならびに注意点を紹介します。この記事で紹介するポイントを押さえることで、動画投稿がよりスムーズに行えるでしょう。

YouTubeに動画を投稿する

YouTubeに動画を投稿するためには、いくつかのステップを踏む必要があります。複雑そうに感じている人もいるかもしれませんが、ひとつひとつ押さえれば問題なく投稿できるでしょう。

スムーズに作業を進めていくためには、手順について事前に把握することが大切です。ここでは、YouTubeに投稿する方法について、最初の手順からそれぞれ詳しく解説します。

Googleアカウント作成

第一ステップとして、まずGoogleアカウントを作成します。なぜなら、YouTubeのアカウントはGoogleアカウントから作成されるからです。

作成方法はGoogleの公式サイトで「アカウントを作成」を選択、あとは画面に従って必要情報を入力するだけです。名前や生年月日など、ユーザーの基本的な情報が求められます。なお、ビジネス用のアカウントとして設定すれば、Googleに搭載されているビジネスに便利な機能を使うことができます。

YouTubeアカウント作成

Googleアカウントの用意ができた後、YouTubeアカウントの作成に進みます。YouTubeの右上にあるアイコンのようなものを選択すると作成に進みます。こちらも手順に沿って必要事項を入力します。

加えて、チャンネルの作成も必要です。アイコンを選択し「チャンネルを作成する」を選択します。「カスタム名を使う」を選択することで、自由にチャンネル名が設定できるようになります。

作成した動画をアップロードする

開設が完了したら、その後は動画を投稿するための具体的な手順です。まずは動画をアップロードします。パソコンから見ると、画面右上に「作成」というメニューがあります。そこの「動画をアップロード」を選択します。

その後「ファイルを選択」から動画を選べば、アップロードが開始です。完了まで少し時間がかかるため、画面が切り替わるまで待ちましょう。

タイトル・説明文・サムネイル画像・視聴者を設定

動画のアップロードが完了したら、動画に関する設定です。ここではタイトル・説明文・サムネイル画像・視聴者を設定します。

タイトルは必須項目で最大100文字です。説明文は必須項目ではありませんが、説明やアピールのために入力しておくことをおすすめします。サムネイル画像とは検索結果などに表示される画像で、ユーザーからクリックしてもらうために重要です。視聴者の項目では、子ども向けかどうかという年齢層の設定を行います。

公開設定と日時を決めて投稿

上記の設定が完了したら、あとは公開するのみです。まずは公開設定の項目で公開する範囲を指定します。すべての人に公開・リンクを知っているユーザーのみに公開・選択したユーザーのみに公開の選択が可能です。

また、日時を指定した予約投稿もできます。投稿したいタイミングが決まっているならば、スケジュールの項目で日時を指定しましょう。スケジュールの指定をして完了を押せば、投稿の流れは完了です。

YouTubeの動画を削除する方法

何らかの理由によって、公開した動画を削除したくなることがあるでしょう。その際、簡単な手順で削除が可能です。

まずは、YouTube Studioにログインします。左にメニューが並んでいますが、その中の「コンテンツ」を選択してください。次に、削除したい動画の「その他」を選択し、「完全に削除」をクリックします。あとは画面の指示に沿って進めば削除が完了です。

YouTubeに動画を投稿する際の注意点

YouTubeの動画投稿にはさまざまなルールがあります。ルールを知らずに投稿を進めようとしても、投稿がうまくいかなくなってしまいます。

ここでは、動画投稿する前に、事前に知っておきたい注意点を紹介します。トラブルを避けるためにも、事前にしっかりと押さえておきましょう。

容量と時間の制限

YouTubeに投稿できる動画には、容量と時間に制限があります。それぞれの上限は以下のとおりです。

・容量制限:128GB以内
・時間制限:12時間以内

容量と時間のいずれかを超えてしまうと、投稿ができなくなってしまいます。せっかく作った動画が制限の理由で投稿できないのはもったいないので、容量と時間は事前に確認しておくのが安心です。

なお、こちらは動画1つあたりの制限であり、チャンネルの合計結果ではありません。1時間の動画であっても、13本投稿することは可能です。

ファイル形式の指定

動画ファイルにはさまざまな形式がありますが、YouTubeに投稿できるファイル形式は指定されています。推奨されている形式は、MP4とMOVです。それ以外では以下のファイル形式であれば投稿できます。

・MPEG4
・MPEGPS
・WMV
・AVI
・FLV
・3GPP
・WebM
・DNxHR
・ProRes
・HEVC(h265)
・CineForm

サムネイル画像はアカウント認証が必要

動画投稿において重要な意味を持つサムネイル画像ですが、こちらを設定するにはアカウントの認証が必要です。認証をしていない状態では、動画内のシーンがサムネイルとして使用されてしまいます。

YouTube Studioのメニューで「設定」→「チャンネル」を選択します。その中の「機能の利用資格」から、「ステータスと機能」という項目を選ぶとさまざまな機能が表示され、そこに「カスタムサムネイル」という項目もあります。こちらを指示に従って有効に切り替えれば完了です。

アップロード制限

YouTubeではアップロード制限を受けてしまい、動画投稿ができなくなってしまうことがあります。制限の明確な基準は公開されていませんが、1日に多くの動画を投稿してしまうと制限されてしまう可能性があるので注意しましょう。

複数の動画を投稿する場合であっても、1日あたり最大でも10本程度にしておくのが安心です。制限をかけられてしまうと、解除されるまでは待つしかできません。予定を狂わせる原因にもなるため注意しましょう。

アカウントの違反報告

YouTubeアカウントが違反報告を受けてしまうと、投稿の制限がかけられてしまいます。違反報告を3回受けてしまうとアカウントが凍結されて使えなくなってしまうため、違反行為には注意しなければなりません。YouTubeにおける違反行為の主な例は以下のとおりです。

・他のユーザーに対するいやがらせ行為
・性的・暴力・不快な内容といった不適切な動画の投稿
・著作権やプライバシーの侵害

ルールを守って投稿すれば違反報告の心配はほとんどありません。ルールをしっかり確認して動画投稿を行いましょう。

YouTube動画投稿による著作権の注意

YouTubeへ動画を投稿する際に、特に注意しなければいけないのが著作権です。著作権は知らないうちに侵害してしまうこともあるため、他者の作成した素材を使う際には著作権を侵害していないか確認しましょう。

他者が制作した音楽やゲームなどを使って配信・投稿する例は珍しいものではありません。しかし他者の著作物を動画に使う際には注意点やルールが存在します。これらをしっかり守らないと、違反行為とみなされてしまいます。

著作権違反はYouTubeにおける制限だけでなく、裁判に発展してしまうこともあります。著作物の権利はすべて著作者や権利者が保有しているため、訴えられてしまうと認める以外の道がありません。YouTubeにとどまらない責任問題や事件に発展してしまいます。

YouTubeへ動画を投稿する際には、著作権について入念な確認が必要です。

YouTube動画で著作権を侵害した事例

YouTube動画で著作権を侵害してしまった事例はいくつか存在します。即座に削除するという対応や投稿者と権利者のやり取りで完結するケースもありますが、場合によっては投稿者が逮捕されてしまうこともあります。

著作権の侵害は大きなトラブルに発展する可能性が高いため、絶対に問題を起こしてはいけません。YouTube動画で著作権を侵害した事例について代表的なものを紹介します。

中学生が著作権法違反で逮捕

少年誌に掲載されている漫画を撮影し、YouTubeにアップロードした中学生が逮捕された事件です。およそ3か月の間で4作品をアップロードし公開していました。いずれも知名度・人気ともに高い作品であり、動画の再生数は合計で800万回を上回るほどでした。

2010年6月当時、投稿者は14歳という若さでした。しかし著作権法違反に年齢は関係ありません。なお、こちらの事件は、YouTubeにおいて投稿者が著作権法違反で逮捕された事件としては初の事例です。YouTubeにおける著作権の問題を考えるうえで、代表的な事例となっています。

「ファスト映画」の投稿で逮捕

YouTubeにファスト映画をアップロードし、当事者3人が著作権法違反で逮捕された事例です。ファスト映画とは実際の映画に使用されたシーンを編集し、その名のとおり短い時間で映画のあらすじを理解できる内容にしたものをいいます。重要なシーンのみに絞ったものが多く、ファスト映画を見るだけで作品の内容が理解できてしまいます。

コロナ禍で自宅時間が増えたことから映画の需要が高まり、同じようなタイミングでファスト映画も急増しました。ファスト映画による被害総額は956億円を超えると考えられています。2021年6月、ファスト映画によって初の逮捕者が出ました。

出典:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071401228&g=soc

まとめ

YouTubeの動画投稿における魅力やメリットを見聞きする場面は多いですが、実際に投稿するうえでは慎重になる必要があります。トラブルならないよう、注意事項は事前に確認しておきましょう。

特に著作権は実刑につながるほど大きな犯罪です。快適にYouTubeを活用するためにも、利用規約やマニュアルは最低限確認しておきましょう。


 

関連記事

YouTubeのVSEO実践ガイド!高評価を得る方法

スマートフォンやタブレットの浸透と快適なインターネット環境の整備により動画市場は急速に拡大しています。また、画像広告よりも短時間に多くの情報量を発信できる動画広告を、集客手法として活用する企業も増え ...

YouTube動画を制作する方法は?

現在、YouTube動画の需要は拡大傾向にあります。個人はもちろん、企業にとっても、YouTube動画を活用することで、販促や認知拡大など様々なメリットが得られます。 ただし、自分もYouTu ...

YouTube動画の制作会社、おすすめ10選!

YouTubeの視聴者が増加している現在。さまざまな企業がYouTubeに挑戦するようになり、企業の動画に対する需要はますます高まっています。しかし、動画制作には工数がかかるため、外部の制作会社に依 ...

YouTube動画の編集、外注の相場はいくら?

マーケティング活動の一環として、YouTube動画の制作を考えている企業は増えています。しかし、社内で動画編集を行うのはスキルも必要になるため、多くの企業が制作会社に動画編集を外注して制作しています ...

YouTubeに広告を出す方法|出稿のポイントや設定を紹介

YouTubeの動画広告とは、動画の視聴前や視聴中に差し挟まれる広告のことです。多くの個人YouTuber、そして企業がYouTubeに動画広告を出している中、どのような方法で広告を出せばよいのか疑 ...

この記事をシェアする