インターネットの普及やWeb広告の拡大により、動画で自社の製品やサービスを紹介する企業が増えています。動画広告を活用するとどのようなメリットが期待できるのか、効果的な商品紹介動画の利用シーンについて解説するとともに、参考になる企業動画の事例も併せて紹介します。
目次
商品紹介動画とは?
商品の購入やサービスの利用を考えている消費者に向けて、自社の製品やサービスをアピールする目的で作られた動画が商品紹介動画です。動画には実写やアニメーションといったさまざまなパターンがありますが、特にメッセージ性の高い動画は、視聴者の記憶に強く印象を残す効果があります。
ネット環境が普及した現代では、スマートフォンから気軽に動画が視聴できるようになり、短時間で多くの情報を伝えられる商品紹介動画は、今後も有効的なマーケティング戦略のひとつになるでしょう。ここで、商品紹介動画の具体的な事例を紹介します。
RER Agency株式会社
不動産売買の他、ドローン事業も行っているRER Agency株式会社の紹介動画です。コロナ禍で自治体と企業が協力したストーリー性の高い動画は、ドローンを活用して観光の振興に取り組む姿を記録した内容になっています。動画内では、ドローンの離陸から空撮した映像までが映し出され、ドローンの活躍が強く印象に残る動画に仕上がっています。
株式会社幹建設
株式会社幹建設が作成した動画は、バーチャルモデルハウスを利用したオンライン見学会を再現したものです。実際に画面を操作して家の中を移動できる様子や、注目した部分を自由に拡大して確認できるオンライン見学の魅力が上手くアピールされています。閲覧者の興味関心を高めるさまざまな工夫が施されているのがポイントです。
商品紹介動画の特徴とメリット
動画の作成には、静止画やテキスト広告よりもコストや時間がかかります。その実情を踏まえても、多くの企業が商品紹介動画を活用するのは、それだけ大きなメリットが見込めると考えられるからです。
テキストや静止画よりも多く訴求ができる
ユーザーが意識して読むテキスト広告に対し、サイトを開いた際に自動で再生される動画はユーザーの視線を捉えやすく、より強い訴求効果が期待できます。映像・音声・文字の3要素を含む動画は、静止画に比べて格段に情報量が多く、視聴者の理解度を自然と高めてくれる効果があります。
ブランドイメージを訴求しやすい
商品紹介動画の意義は、単に商品・サービスを紹介するだけではありません。テーマに合わせてストーリー性を持たせた動画を制作すれば、自社ブランドの成り立ちや価値観、会社としての取り組みを視聴者へアピールするのに役立ちます。動画に使うビジュアルやBGMの雰囲気を自社のブランドイメージに合わせて選定すると、より効果的にイメージを浸透させることができます。他社との差別化を図るといった面で、大きな効果を期待できるのが動画のメリットです。
Web広告に配信してターゲッティングが可能
一度制作した商品紹介動画は、自社のホームページで配信するだけではなく、Web広告に掲載を依頼したり、SNSに投稿したりするなどさまざまな方法で活用できます。短い動画を複数制作してターゲティングに合わせた媒体に掲載すれば、より効果的なマーケティング活動が展開できるはずです。
商品紹介動画の活用事例
企業で実際に制作された商品紹介動画について紹介します。かっこいい雰囲気を出したい、柔らかい印象を与えたい、面白い動画を作ってユーザーに楽しんでもらいたいなど、考えているイメージと近いものがあればぜひ参考にしてみてください。
サービス紹介動画(無形商材)
コンサルティング業務や金融商品のように、形のない商品・サービスでもビジュアル化できるのが動画のメリットです。形のないサービスは、テキストや静止画だけで十分な内容を伝えるのが難しいため、時系列に沿った展開やナレーションを組み合わせるなどして、視聴者の記憶に残る動画作りを目指すと効果的です
たとえば、自社のサービスを活用して、課題解決を実現させるといった一連の様子をストーリー性のある動画で発信すれば、視聴者に商品・サービスの特徴をより詳しく伝えられるはずです。
実際に、無形商材を扱った商品紹介動画の具体的な事例を紹介します。
岡三証券株式会社 岡三オンライン証券カンパニー
岡三証券株式会社が提供するネット証券サービス「岡三オンライン」の動画では、取引に用いられるツールの操作方法や各種手続き方法をわかりやすく解説しています。この動画は口座開設後のユーザーから好評で、利用方法に関する問い合わせの減少にもつながっています。
商品紹介動画
雑貨や食品をはじめとした有形商品の動画では、商品を利用したり味わったりしているシーンを具体的に伝えると魅力が伝わりやすくなります。動画を見たユーザーが、自分も同じように体験したいと感じれば、購買意欲の促進が期待できるでしょう。特に取り扱いの難しい商品については、動画で分かりやすく説明すると、疑問が解消されて購入につながる確率が高まります。
実際に、有形商材を扱った商品紹介動画の具体的な事例を紹介します。
エレコム株式会社
サプライ製品を開発、販売するエレコム株式会社の、外付けSSDを紹介する動画です。「見た目はUSBメモリ!」というキャッチフレーズが印象的であるのと同時に、スライドして端子を出すシーンやパソコンに挿して使用する場面などが映し出されます。商品の特徴や使用法が分かりやすく、ブラック・シルバー・ブルーの3色がそれぞれ際立つ背景デザインを採用しているのもポイントです。
商品紹介動画の活用シーンと事例
マーケティングの現場で実際に商品紹介動画を活用したシーンと、その際に期待できるメリットを紹介します。
Web広告の活用事例
従来のWeb広告では、ホームページ上に表示されるバナー広告がメインとなっており、2010年代以降、新たに動画配信による広告のフォーマットが登場しました。広告の形式はさまざまですが、YouTubeなどの動画サイトで本編の前に広告が再生されるインストリーム広告が最も主流とされています。
Web広告はバナーよりも大きなサイズで表示できるため、商品やサービスの内容を効果的に伝えられるのが特徴です。広告を配信するサイトや広告を再生するコンテンツの内容については、発信する側が選べるため、ターゲティングに合わせた広報が可能なのも大きなメリットです。
営業シーンでの活用事例
ビジネスの場においても、商品紹介動画は訴求効果を発揮します。取引先で商品やサービスを説明する際に動画を活用すれば、短時間でより多くの情報を相手に伝えられます。また、派遣する人によって説明内容が変わってしまうなど、営業活動の属人化防止にも有用です。
商品紹介動画を効果的に作成するポイント
視聴したユーザーに強い印象を残し、購買心に訴求する商品紹介動画を作成するには、どのような点を意識すればよいのでしょうか。ここでは、より効果的な動画を作成するために注意すべきポイントを解説します。
ポイント1.ターゲットの解像度を高くする
動画を制作する際は、どのような層に向けて広告を展開するのか、対象の年齢層や性別などをあらかじめ具体的に定めておくと効果的です。子供向けの商品であっても、子供を対象とするか、実際に商品を購入する大人を対象とするかで、動画の語り口や内容は異なるはずです。
ターゲットの解像度が低いと的外れのマーケティング施策となってしまい、成果に結びつきにくくなります。自社の商品やサービスをどのように知ったのかというアンケートを実施したり、オンラインイベントやSNSを通じてコミュニケーションを取ったりすると、ターゲットの解像度を高めることができます。このようにして集めた情報を改善に活かし、ターゲット像をより明確化するのに役立てましょう。
ポイント2.ターゲットの課題を明確にする
ターゲットがどのような目的や課題を抱え、その商品の購入やサービスの利用を検討しているのかを明確化するのも大切です。ターゲットのニーズが詳細に把握できれば、どのようなメッセージが消費者の気持ちを動かすのに効果的なのか、自ずと見えてくるはずです。
たとえば、商品やサービスを利用したことにより、課題を解決していく過程をストーリー化した動画や、ターゲットと同じ悩みを持っていたユーザーを対象にインタビュー形式で感想を聞くシーンを組み込むと、視聴者の共感を呼びやい動画が作れます。
ポイント3.メッセージを1つに絞る
コストをかけて動画を制作すると、できるだけ多くの内容を詰め込みたくなるかもしれません。しかし、表現したいテーマが多すぎては、動画の内容が散漫化してしまい、かえって視聴者に内容が伝わりづらくなってしまう恐れがあるのです。そのような事態を回避するために、まずはユーザーの視点を意識してメッセージを1点に絞ります。そのテーマに焦点を合わせて動画を作ると、訴求効果の高いプロモーションが実現できます。
また、SNSの場合、サービスによっては動画の長さが制限されているので注意が必要です。SNSの特性として、全体的に長時間の動画再生には不向きなため、短時間でより効果的にメッセージを印象づけるような工夫が求められます。メッセージを1つに絞り、10数秒から長くても1分程度で相手に十分な情報を伝えられるような作り方が効果的です。
商品紹介動画で成果を出すマーケティングのコツ
次に、製作した動画を実際のマーケティングで活用するためのポイントを紹介します。企業の目的やリソースなども含め、有意義なマーケティング戦略を考えたいものです。
1.ターゲットの使用する媒体を見極める
動画を発信する際は、利用する媒体を事前に検討しておくことが重要です。たとえば、自社のSNSで商品紹介動画の配信を検討しているとします。しかし、FacebookやInstagram、LINEアプリなど、媒体によってユーザーの年齢層や性別はさまざまです。
各媒体のターゲットをリサーチしてみると、Instagramは10代~20代の若年層、Facebookは40代〜60代の比較的高年代の層を対象としていることが分かります。リサーチした情報に基づいて、商品やサービスのターゲット層にマッチするSNSサービスを選択すると、成果につながる効果が期待できます。
2.Web広告で配信する
費用はかかりますが、Web広告を配信すれば、まだ自社の商品やサービスを知らない幅広いターゲット層に向けて、自社の商品やサービスを周知するのに効果的です。また、実際に購入を考えているユーザーに対して、自社の商品やサービスについてより深く知ってもらう機会も増やせます。このようにWeb広告の活用は、幅広い層を対象とするため、新しいニーズを発見するチャンスにもつながるのです。
Web広告の中で代表的なものといえば「Google 広告」や「Facebook広告」のリスティング広告です。リスティング広告は、指定したキーワードで検索した人に向けて広告が表示されるため、商品やサービスに興味を持つ人を対象に、多くのインプレッションを獲得できます。
3.媒体ごとの予算を決めてCPAを最適化する
広告の閲覧をきっかけに、目標とするコンバージョンまで到達したユーザーがどれだけいるのか、広告の効果を測るCPAの最適化も忘れてはなりません。
動画配信開始した後は、定期的に広告の再生数やホームページへのリンクがどれだけクリックされたかを計測し、SNSの運営コストやWeb広告の費用に見合った成果が得られているかどうか検証します。その結果に基づいて運営の縮小・停止を判断し、Web広告の成果が高いものに関しては、さらに広告費を追加で投資するなど、それぞれの媒体に適正な予算を振り分けて、CPAの最適化を図りましょう。
商品紹介動画で売り上げUPを目指す
商品紹介動画は、ターゲティングを適切に見極め、その層に適した媒体で配信すると大きな効果を発揮します。
よりよい商品・サービス紹介の訴求を効果的に行いたい場合は、動画編集ツールを活用するのがおすすめです。Video BRAINは「Web広告などの配信媒体」「無形・有形商材」「SNS配信」「商談時の資料」などあらゆる活用シーンの動画を、誰でも簡単に編集から制作までできるサービスです。豊富なテンプレートからイメージに合う素材を選択し、写真やテキストといった素材をアップロードするだけで動画が完成します。
魅力的な動画になるよう、シーン毎の効果がつけられるといったプロが使うような編集機能も備えています。細かい編集もパワポを扱うように1クリックで実行できるなど、便利な機能を備えたオンラインで利用できる動画編集ツールです。
動画制作に初めて取り組もうと考えている方や、よりクオリティの高い動画を作成したいと考えている方は、動画編集ツールの導入を検討してみてください。
関連記事
この記事をシェアする