新年の挨拶にも動画を活用?企業向けの挨拶動画をつくるポイントも紹介

企業から発信する新年の挨拶といえば、長らく封書やハガキによる年賀状が定番でした。
やがてインターネットが定着するとメールによる挨拶が増え、さらに誰でも気軽に動画を見られるようになってからは、動画による挨拶を公開する企業も増えてきています。

当記事では、動画で新年の挨拶をすることのメリットや注意点などをまとめました。

動画は新しい挨拶のスタイル

ユーザーや取引先に向け、年賀状や年賀メールを送っている企業は少なくありません。
しかし用いられる挨拶文はある程度形が決まっているため、ありきたりになりがちです。

そこで注目を集めているのが「動画」です。音と映像を組み合わせた多彩な表現が可能で、誰にでもありのままを伝えられる動画は、文章ではできないアプローチを可能にしてくれます。
「年賀動画」は、年賀状、年賀メールに続く新しい挨拶のスタイルとなるかもしれません。

動画で新年の挨拶をするメリット

まずは、新年の挨拶に動画を取り入れることのメリットをご紹介します。

企業のカラーが出せる

文章での挨拶では、何よりも礼儀が重んじられます。
「謹賀新年」「新春のお慶びを申し上げます」など、長年使われている表現を使うのがもっとも無難であり、そこにオリジナリティーのあるフレーズが入る余地はほぼありません。
しかし動画であれば、文章ほどかしこまる必要はなく、さまざまな形で新年の訪れを祝う気持ちを表現できます。

自社の得意をアピールできる

動画では、会社の得意分野を強調することも可能です。
特にアニメやゲーム、芸能、漫画などを取り扱うエンターテイメント業界であれば、見る人を楽しませるユニークな動画を作ることで、自社のPRにもなります。

親しみやすさを演出できる

挨拶動画は文章よりもやわらかな表現が可能な分、親しみを持ってもらう手段としても有効です。
「ご愛顧を賜わり厚く御礼申し上げます」などの決まり文句も、メールや書面の文字列で表現するのと、スタッフが動画に登場して直接語りかけたり文字にアニメーションをつけたりするのとでは、印象に大きな違いが生まれます。

新年の挨拶動画を作る際の注意点

新年の挨拶動画

新年の挨拶動画は、目新しいものが重宝される業界やエンターテイメント性の高い業界では受け入れられやすく、プラスに働くことが期待できます。
しかしその一方で、業種や企業、動画の作り方によってはマイナスに働いてしまうリスクもあります。
ここでは、新年の挨拶動画を作成する際に気をつけたいポイントをご紹介します。

主流は未だ「文章」

動画を用いた挨拶が広まりつつあるとはいえ、新年の挨拶は文章でしたためるのが現在も主流です。
そのため、添える文章ではこれまで通り礼節を重んじた挨拶をし、動画ではくだけた雰囲気で新年を祝うなどの使い分けをしましょう。

企業によってはそぐわない場合もある

動画による新年の挨拶は、エンターテイメント業界などとは親和性が高いものの、保守的な雰囲気の企業にはそぐわないこともあります。
教育関係や金融業、長い歴史を持つ老舗など、礼儀作法に則ったふるまいこそがイメージアップになる企業は少なくありません。

挨拶動画を取り入れる前に、自社の新年の挨拶として本当にふさわしいかどうかを検討する必要があります。

新年の挨拶を動画で行うときに気をつけたいポイント

新年の挨拶のために動画をつくる際のポイントを紹介します。

新年の挨拶における基本を守る

年賀状をはじめとする新年の挨拶には守るべきルールがあります。
そのため、年賀の意味を今一度確認することが大切です。

そもそも年賀状とは、「本来ならば出向いて直接挨拶すべきだが、遠方であるため訪ねていけない人へ向けて出す」もの。
そのため文面には、新年の訪れを祝う気持ち、お世話になったことのお礼や感謝、これまでと変わらぬ付き合いを願う気持ちなどを込めます。こういった前提は、動画であっても守るべきです。

また、信頼性を高めるためにも「元旦」と「元日」を使い分ける、忌み言葉は使わないなどの基本事項やマナーは遵守しましょう。

短くまとめる

企業向けの年賀動画の場合、先方が見るタイミングは、新年の仕事始めの日が多くなります。
大量に届く年賀状や年賀メールをチェックしなければならないときに、10分も20分も続く動画を見ているような時間はありません。
受け取った相手に負担をかけないよう、動画の長さは長くても1分程度にまとめるのが妥当だといえます。

字幕やテロップを表示させる

オフィスで動画を見る場合、音声をオフにしている可能性があります。
動画の中に盛り込んだメッセージにはテロップや字幕をつけ、音を出せない環境でも支障なく見られるようフォローしましょう。

まとめ

説明書の代わりに説明動画が用いられるなど、テキストのコンテンツを動画に移行させるトレンドは今後も加速していくことが予想されます。
企業同士の交流にも動画が用いられるようになれば、企業のあり方やビジネス上の付き合い方も変化していくかもしれません。
しかし、時代がどれだけ移り変わっても、節目を重んじる心は大切です。

ありきたりになりがちな新年の挨拶に動画という新しいスタイルを組み合わせ、礼節と目新しさの両方を感じさせる挨拶を作ってみましょう。


 

関連記事

社内で動画を内製化するメリット・デメリットと成功事例を紹介

ビジネスにおける動画活用が一般化しつつあるいま、動画の編集・制作を外部に依頼することなく自社で行うことを、動画制作の「内製化(インハウス)」といいます。動画制作の内製化は、長期的に見るとコストの削減 ...

効果的なマニュアル動画の作り方とは?具体的な活用事例を紹介

マニュアルといえばこれまでは印刷した冊子やPDFファイルの配布が主流でしたが、最近は動画を使った「マニュアル動画」を利用する企業が増えています。この記事ではマニュアル動画のメリットや導入事例、作成ポ ...

BGMの著作権

動画制作におけるBGMの著作権の注意ポイントと事例を解説

映画やアニメ、ゲームなどには、必ずといっていいほどBGMがついており、作品において重要な要素となっています。動画コンテンツや動画広告においてのBGMもまた、映像の伝えたいイメージや内容をサポートする ...

動画広告の制作費用と制作ポイントを解説

動画広告を制作したいけれど、どのようにしたらいいのかわからない、という方もおおいのではないでしょうか。また、動画広告制作の費用についても気になるところです。 この記事では、動画広告の制作費用と ...

YouTube動画の編集方法とは?ソフトやアプリも紹介

  近年、スマートフォンは私たちの生活に欠かせない存在になりました。総務省の調べによると、2019年には8割以上の世帯がスマートフォンを保有しています。また、インターネットを利用している人の半 ...

この記事をシェアする