チュートリアルとは、商品やサービスの利用者に向けた説明を意味します。そして、紙媒体やホームページにテキストと写真で記載していた内容を動画化したものがチュートリアル動画です。くわえて、社員に向けた研修教材や業務マニュアル、セールスマニュアルなどを動画化したものもチュートリアル動画とされています。
本記事では、チュートリアル動画の概要や制作するメリット、制作時のポイントや注意点などについて説明します。
目次
チュートリアル動画の概要
チュートリアル動画の目的は「だれかに何かをわかりやすくレクチャーする」ことです。
チュートリアル動画の対象者は取引先や見込み客、商品やサービスを購入した人など「社外の人」の場合もあれば、新入社員や派遣社員、中堅社員など「社内の人」の場合もあります。
チュートリアル動画を制作するメリット
ここでは、チュートリアル動画を制作するメリットについて、それぞれ説明します。
文章や写真よりも理解しやすい
商品やサービスを使用しているシーンや業務をこなしているシーンなどを動画で見ることによって、ユーザーは視覚と聴覚から多くの情報を同時に得られます。
そのため、同じ内容であっても、文章や写真による説明より動画のほうが感覚的に理解しやすいのです。
また、動画のほうが時間あたりの情報量が多いため、短時間で全体を理解するのに役立ちます。
場所を選ばない・繰り返し学べる
モバイル端末とインターネット環境の普及により、移動中や休憩時間など、すき間時間に動画を視聴することも容易になりました。動画を端末にダウンロードすればオフライン視聴も可能です。
分厚いマニュアルやページスクロールが必要なホームページとは異なり、スマートフォンやタブレットがあれば、時と場所を選ばずに動画で学べます。動画では、しっかりと理解したい箇所などを繰り返し視聴することもできるため、理解度が上がりやすい点もメリットといえます。
コストが抑えられる
紙のマニュアルの場合、ユーザーの人数分を用意しなければならず、印刷コストや保管コストがかかります。
一方、チュートリアル動画を制作すれば、データとしてユーザーに送信したり、アップロードした場所からユーザーがダウンロードしたりできるため、印刷や保管にかかるコストを大きく削減することが可能です。
チュートリアル動画制作時の注意点
チュートリアル動画を制作する際は、以下の3点に注意しましょう。
動画素材のライセンス
すべて自社で撮影した写真や動画、ライセンス購入した画像・音楽素材などであれば問題ありませんが、フリー素材を使用する場合はライセンスや利用条件に注意が必要です。
以下の点を確認しましょう。
- ・ライセンスフリーか
- ・商用利用、改変は可能か
- ・クレジット表記は必要か
アスペクト比
アスペクト比とは画面比率(長辺と短辺の比率)を意味します。SNSなどで人気のショートムービーの場合、アスペクト比は、スマートフォンの画面で見やすい縦型(9:16)が効果的といわれています。
一方、ユーザーがパソコンやタブレットで視聴する場合や画面録画をチュートリアル動画に使用する場合は、ワイドスクリーン(16:9)が適しています。
アスペクト比は動画編集ツールなどで動画を制作する際に選択が可能です。
ユーザー層の属性や使用デバイス、ビジュアル素材の内容に応じて、適切なアスペクト比を選択しましょう。
参照:スクエア動画や縦長の動画を使ってモバイル ユーザーにアプローチする – Google 広告 ヘルプ
ショットやシーンの長さ・再生スピードを調整する
チュートリアル動画のメリットは「短時間で多くの情報を伝えられる」ことです。そのため、各シーンが冗長な印象を与えると、ユーザーの集中を妨げるおそれがあるため、注意しながら動画を制作しましょう。
ショットやシーンがユーザーにとって十分に理解できる長さを超えた分は、トリミングが必要です。
また、作業の流れなどを動画で見せる場合、実際のスピードで再生すると多くの時間を要するケースもあります。
その場合、再生スピードを速めに設定して「早送り」の状態で見せるのも効果的です。
チュートリアル動画の事例
ここでは、チュートリアル動画を効果的に使用している事例を3つ、紹介します。
社員研修用チュートリアル動画
PHP研究所が社員に向けて「新入社員の育て方・伸ばし方」を学ぶ教材として制作したチュートリアル動画です。実際にオフィスの様子をイメージしながら視聴することにより、理解しやすくなります。
参照:社員研修ビデオ「新入社員の育て方・伸ばし方」-YouTube
顧客・取引先用に社史を伝えるチュートリアル動画
シンプルなつくりですが音楽の美しさと郷愁をそそる写真を組み合わせた効果が絶大で、ユーザーを魅了するチュートリアル動画になっています。
参照:創業から現在まで、弊社の歴史を二分間で御覧になれます! – YouTube
電子ピアノの組み立て方を紹介するチュートリアル動画
実際に作業する順序で各ステップのポイントを取り上げて見せることにより、ユーザーは組み立て作業の全体イメージを把握しやすくなります。ピアノの購入層に好まれそうなBGMも効果的です。
参照:電子ピアノPX770 組み立て方動画 – YouTube
チュートリアル動画制作に必要なもの
チュートリアル動画を制作するにあたって、必要なものはそんなに多くはありません。スマートフォンやビデオカメラなどの最低限の撮影機材と、編集をするためのPCがあれば十分でしょう。
動画編集ツールは何を選ぶべき?
スマートフォンやPCはすでにある場合がほとんどだと思いますが、もうひとつ必要になるのが、動画編集ができるソフトやサービスです。
数多くの編集ツールがあって迷ってしまいますが、法人がチュートリアル動画を作るうえでは、「未経験者でも簡単に使える」「法人向け」などの特徴があるツールを選ぶとよいでしょう。
法人が動画編集ツールを選ぶにあたってより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参考ください。無料~有料ツールまで、厳選したおすすめツールを紹介しています。
まとめ
チュートリアル動画は配布やストックのコストを削減できることにくわえて、ユーザーにとっても理解しやすく、利便性が高いといえます。視覚と聴覚からより多くの情報量を短時間で得られる、いつでもどこでも視聴できる、重要な部分を繰り返して視聴できるなど、動画ならではのメリットもあるのです。
顧客や取引先、社員などへの対応を改善するためにも、今後、チュートリアル動画の需要と重要性は、さらに高まっていくでしょう。だれでも短時間で動画を制作できる動画編集ツールを導入するなど、チュートリアル動画の内製化を進めていくことをおすすめします。
関連記事
この記事をシェアする