昨今、企業規模を問わず広告やブランディング、営業ツールの一つとして動画を活用する動きが加速しています。動画広告はバナー広告の数千倍もの情報を提供できるという特性があり、効果も非常に見込めるといわれています。この記事ではブランディングや営業に活きる動画制作について解説します。
目次
企業ブランディングや営業活動に動画が効果的な理由とは?
ブランディングや営業活動に動画を活用する企業が増えていますが、その理由はなんといっても、動画が持つ特性にあります。
インターネット広告がこれまで歩んできた歴史を紐解きながら、動画の有用性についてご説明します。
動画広告市場は急成長を続けている
米国の大手電話会社AT&T社がオンライン雑誌「HotWired.com」に世界初のバナー広告を掲載したのは1994年のことです。
以降、日本においても、各企業がテキストや画像などを素材とするさまざまなバナー広告をマーケティング活動に活用してきました。そして、近年ではインターネット広告のトレンドが、バナー広告から動画広告へと変化しています。
株式会社サイバーエージェント主導による「国内動画広告の市場動向調査結果」では、動画広告市場が将来どのくらい伸びるのか予測しています。動画広告市場は、2020年には3,289億円、2021年度には3,888億円、2022年度には4,470億円、2023年には5,065億円に達すると見込まれています。
この伸長を牽引するのがスマートフォンで、スマートフォン用動画広告の需要は、2020年度に昨年対比129%の成長を遂げ、動画広告市場全体の90%に達すると予測されています。
参照:サイバーエージェント、2019年国内動画広告の市場調査を実施
動画の持つ特性はプロモーションやリード獲得につながりやすい
「動画広告」とは、文字通り音声や動画を組み合わせ、MP4やMOVなどの動画ファイル形式で入稿される広告を指します。
動画広告は、バナー広告などでも使う画像やテキストに加えて、音声や映像も組み合わせることができるのが大きな利点です。
例えば、「真っ赤な甘いトマトです」という文字を読むよりも、実際に赤いトマトを美味しそうにかじっている人の動画を見た方が、そのトマトの色や甘さが伝わりやすくなります。
バナー広告に比べ動画広告は見る人に提供できる情報量が多いため、記憶に残りやすく、リード顧客にも効果的に自社商品をアピールできます。
また、広告を掲載したWebサイト上でユーザーの行動を見ていくと、動画広告とバナー広告では、動画広告のクリック率が高くなる傾向があります。動画の特性を活かしてプロモーションに上手く活用することで、コンバージョン(Webサイトにおける最終的な成果)の増加や改善が見込めます。
動画制作に必要なコストは?料金相場を紹介
ブランディングや営業活動に有効な動画ですが、動画を制作するためには一体どのくらいのコストがかかるのでしょうか。動画のタイプはさまざまですが、一般的な料金相場は次のとおりとなっています。
インタビュー撮影
5分程度のインタビュー動画で、制作料金相場は約5万円です。
他の動画タイプに比べるとコストが安く設定されている理由は、インタビュー動画では凝った編集が不要な場合が多く、カメラマン1~2人にアシスタントと数名が同行するだけで撮影が行えるためです。
セミナーやイベントの撮影
1~2時間程度の動画で、制作料金相場は約20万円です。
セミナーやイベントでは、インタビュー動画に比べ会場も参加者も多く、複数の角度から撮影する必要があります。
また、会場で配布資料がある場合は、資料も動画に挿入するなどの編集が必要になるためコストがかかります。
会社紹介やPR動画の制作
映像の長さによって料金は大きく異なりますが、会社紹介やPR動画の制作料金相場は約50万円となっています。
会社紹介やPR動画では、撮影の前に効果的なストーリーを組み立てる必要があり、企画料金がかかるほか、撮影人数や撮影場所も多くなるため料金が高額になる傾向があります。
中小企業こそ動画を活用すべき!動画広告のメリットとは?
テレビCMを制作するときの制作料金相場は、約80万円です。また、制作した後のテレビ配信などの運用も含めると、月に100万円~200万円必要とされています。
このコストは15秒の動画を制作したときのコストですので、動画広告と比較しても高額です。
テレビCMの制作費が高くなる理由は、カメラマンと編集だけではなく、演出家・プロデューサー・照明・スタイリスト・ロケ地代・ナレーションなど、テレビCMならではの人件費がかかるためです。テレビCMの制作を中小企業が採用するのは実現性が低いといわざるを得ません。
このようなコスト面の観点でも、動画広告は中小企業が取り入れやすい広告形態といえます。
また、動画広告が浸透するにつれ、動画制作のコストも下がってきており、動画広告が活用しやすくなっています。
制作コストが下がった理由は、動画制作会社が増えたことで価格競争が激化し、低予算で高品質な動画を作れるようになったほか、制作会社に依頼しなくても、自社で品質の高い動画が制作できるツールが登場していることが挙げられます。
中小企業が動画の活用を行うにあたっての課題とは?
株式会社サイカによる「動画広告の活用実態アンケート調査」によると、動画広告における課題として、45.5%が「工数やノウハウ不足のため、動画などのクリエイティブ制作が困難」という点を挙げています。
ご紹介したとおり、外部制作会社に動画制作を委託する場合は、動画制作のみで数十万円のコストが必要になり、発注に踏み切るのは難しい判断にならざるを得ません。
自社内で動画を制作しようにも制作ノウハウがない上に、人的工数が割けずに実現できていないことがあります。
動画活用に踏み切れない傾向は、大企業よりも資金や人材が少ない中小企業では顕著でしょう。そこで活用したいのが初心者でも使いやすくインパクトを与えることができる動画制作ツールです。近年では画像・動画・テキストなどの素材をアップロードするだけで、AIが素材と文章とをマッチングし自動的に動画が完成するというツールも登場しています。
参照:企業の広告宣伝担当者200人超に聞いた 動画広告の活用実態アンケート調査
まとめ
大手企業から中小企業まで、規模を問わず動画を広告や営業ツールとして活用するところが増えてきています。動画制作を外部制作会社に委託するとコストがかかるため、中小企業にとっては痛手です。とはいえ、動画編集をゼロから行うにも大きな工数が必要で、制作のノウハウを持たない組織がほとんどです。
そこで近年、内製での動画制作を支援する動画編集ツールに注目が集まっています。
中小企業でも大規模企業と同じレベルで、いつでも多数の動画を配信できる時代が到来しています。動画制作にお悩みの方はぜひ導入を検討してみてください。
関連記事
この記事をシェアする