採用動画の費用は?料金別に動画の紹介と費用を抑えるコツを解説

新入社員の採用を進めるにあたって、採用動画の導入を検討することがあります。動画は非常に便利という印象があるものの、作成にあたってはある程度の費用が必要です。費用がどの程度必要であるか、相場を知ることが大切だといえます。

この記事では採用動画にかかる費用について解説。また、動画の種類による相場や費用を抑えるためのコツなども紹介するので、採用動画の作成を進めるうえでの予算設定や費用削減に役立てていただけます。

採用動画の制作にかかる費用

一口に採用動画の制作といっても、種類や内容によって費用は大きく異なります。そのため予算によって制作できる動画の種類は異なるものです。まずは動画ごとの費用相場を知ることが大切だといえます。

動画の時間が短く手間がかからない種類ほど、制作費用を抑えられる傾向です。ここでは、採用動画の制作にかかる費用について、動画の種類ごとに解説します。

10~30万円:インタビュー動画

10~30万円では、インタビュー動画の制作が可能です。インタビュー動画では社員へインタビューをする様子を撮影し、その映像を編集して採用動画として活用します。社員の声を伝えられるため、入社後のイメージをするうえで便利です。

インタビュー動画は非常に手間が少なく、撮影にあたって人員や機材もそれほど必要ありません。スマートフォンを使って撮影することも可能です。特別な編集は必要としないケースが多いため、企画から編集・完成までの期間も比較的短くて済みます。

30~70万円:説明会・社内イベント動画

説明会や社内イベントの採用動画制作には、30~70万円ほどの費用が必要です。社内についてより詳細を伝えるため、必要な映像素材や音声が多くなります。訴求力の高い動画にするための工夫も必要なため、手間や時間が必要になります。

説明会・社内イベント動画は、インタビュー動画に比べると時間が長い点も特徴です。編集に必要な素材の量と動画に求められる時間が両方とも大きくなるため、制作に必要な費用も自然と高くなってしまうのです。

70万円~:ドラマやアニメーション動画

ドラマやアニメーション動画制作にあたっては、必要な映像を用意するために時間・人員の確保が必要です。短時間で済むインタビューや、普段どおりの様子を撮影する社内風景とはまったく別物。シナリオ作成や演出・機材の用意も必要となります。

ドラマやアニメーション動画は、ストーリー仕立てのため訴求力が高い点が大きなメリットです。しかし採用動画の中で最も高額になりやすい種類なため、費用の確保が大きな課題となります。

採用動画を作成する3つのメリット

採用のために動画を作成することには、さまざまなメリットがあります。「何となく有用そう」というイメージで作成を進めるのではなく、具体的にどのようなメリットがあるか把握したうえで作成することが重要です。

採用動画にはどのようなメリットがあるかを紹介します。採用においてより良い効果を出すために、メリットをしっかり押さえましょう。

動画のイメージが印象に残りやすい

動画はイメージが印象に残りやすく、求職者の記憶に定着しやすいです。そのため、自社について印象付けたいイメージがあるなら、動画で伝える内容を工夫することで理想的なイメージを残すことができます。

文章や画像だけでは、どうしても受け手によってイメージや印象が左右されてしまいます。しかし、動画は比較的制作側の意図するところを伝えやすいのが特徴です。理想を実現するための工夫は必要ですが、動画の活用は印象を残すうえで効果的な手法だといえます。

事業や会社について正確に伝えられる

採用動画を活用することで、事業や会社について正確に伝えられます。インタビュー動画や社内風景の動画など、実際の様子を撮影して使用することで伝えたい情報の正確さを高めることができるのです。

採用を進めるためのコンテンツで大切な要素の1つが、「どれだけ情報が正確か」ということ。訴求力の高さや記憶への残りやすさも重要ですが、正確な情報を伝えられなければ採用を促すコンテンツとして適切とは言い難いです。

動画は言葉や画像・写真での説明に比べて認識の相違が起きることはあまりありません。そして事業や会社について正確に伝えられるため、採用において効果的に働くのです。

採用のミスマッチが起こりにくくなる

採用動画を公開することで会社のイメージを明確に把握することができるため、求職者はより自身に合った会社を選べるようになります。すなわち、採用のミスマッチ防止に効果的だということです。

採用のミスマッチが起きてしまう原因として、認識に相違がある・自身と合うかを把握できていないなどが挙げられます。採用動画を活用すれば、事業や会社についてより詳細で正確な内容を伝えることができるため、採用においてミスマッチを起こしてしまう可能性を下げることができるでしょう。

採用動画を作成する3つのデメリット

採用動画は大きな効果が期待できる一方で、作成にあたってはデメリットも存在します。採用動画を作ることによる失敗やトラブルを防ぐためには、デメリットについてもしっかり把握することが必要です。

ここでは、採用動画を作成するデメリットも3つ紹介します。これらのデメリットを押さえたうえで、改めて採用動画を作成するべきか検討が必要です。

制作コストがかかる

採用動画には制作コストがかかります。前述したように、最も相場の低いインタビュー動画でも10~30万円は必要です。ドラマ・アニメーション動画といった訴求力が高く面白いものを作ろうとすると、より大きなコストがかかります。

採用動画を作るには安くない費用がかかるため、軽い気持ちで制作を進められるものではありません。経営状態によっては予算の都合で、理想の形式で動画を制作できないこともあります。コストについては、よく注意が必要です。

応募数が増える保証がない

いくらコストをかけて採用動画を制作したとしても、応募数が増える保証はあるとはいえません。動画を見つけてもらえない可能性、もしくは動画を見てもらえたとしても、応募するまでには至らない可能性も十分に考えられます。

採用動画を公開すれば、応募数に関する課題がすべて解決すると考えてしまうのは危険です。動画を公開しても応募数が増えない可能性や、応募に至るまでにおける別の部分に問題がある可能性などを考慮しておく必要があります。

見せ方が悪いと企業のイメージを落とす

採用動画はイメージアップや応募数増加を目的とするものですが、動画内における見せ方が悪いと企業のイメージを落としてしまう可能性があります。せっかく動画を公開したのに、採用につながるどころか逆効果となってしまうのです。

採用動画を制作するのであれば、見せ方に注意して魅力を伝えられるような動画にする必要があります。時間とコストをかけて制作する動画であっても、イメージを落としてしまうことがあり得るという認識が必要です。

採用動画を作成する時の注意点

採用動画を作成する時には、いくつか気をつけるべき点を押さえることで成果を上げやすくなります。事前に注意点を知っているかどうかが、採用動画の有用性を左右するといっても過言ではありません。

採用動画を作成する時の注意点を紹介します。成果の出る良い採用動画に仕上げるため、注意点はしっかり認識しておきましょう。

採用する目的を明確にする

まずは採用活動を行う目的を明確にする必要があります。これは動画の方向性を決めるうえで非常に重要なポイントです。なぜ人を採用するのか、採用する目的は何か、がはっきりしないと動画内で伝えたいメッセージが明確なものになりません。

人を採用すれば事業が上手くいくとは限りません。どこに課題があり、どうすれば解消できるか、新規採用をすることでどのようなメリットがあるかを知る必要があります。採用する目的の明確化が、効果的な動画を作成するために欠かせません。

採用したい人のイメージを固める

どのような人を採用したいかというイメージを固めるのも、良い採用動画を作るうえで効果的です。採用したいと考える人のターゲットが明確になれば、その人に響く動画が作りやすくなります。

広い層に受け入れられる動画にもメリットはありますが、自社が求める人材へ的確にアプローチできるほうが採用動画としては効果が高いでしょう。採用したい人のイメージを固め、狙った層にアプローチできる適切な動画を作成することが重要です。

伝えたいメッセージを絞る

採用動画を良いものにするためには、伝えたいメッセージを絞る必要があります。さまざまな情報が盛り込まれた動画では、結局なにを伝えたいのかが曖昧になってしまう可能性が高いです。絶対に伝えたいメッセージを少数に絞り、明確に伝えることが大切です。

伝えたいメッセージは、採用の目的や狙う人材・アピールしたいポイントなどによって異なります。採用するうえで特に伝えたい要素は何かを明確にし、メッセージとして絞ることが効果的です。

採用動画の費用を抑えるコツ

採用動画の作成には大きな費用がかかってしまいます。ある程度は仕方がないのですが、コツを知ることで費用を抑えられるケースがあるのです。そのため費用を抑えるコツは知っておくと効果的です。

ここからは採用動画作成にかかる費用を抑えるコツを紹介します。無駄をなくし必要以上のコストをかけずに済むよう、コツを押さえながら工夫しましょう。

撮影日数を短くする

撮影日数が短いほど、費用を抑えやすくなります。撮影日数が長くなるというのは、すなわちその分の人件費が必要ということです。機材のセットなど手間も増えてしまうため、撮影日数はなるべく短くできるのが理想です。

とはいえ無理して日程を詰め込んでは余裕がなく、良い撮影ができなくなってしまいます。無駄をなくし撮影日数を短くできる工夫はしたいですが、コストを抑えることだけを考えて、無理して日数を削らないようにする注意が必要です。

見積書に不必要な項目がないか確認する

無駄なコストを抑えるためには、見積書に不必要な項目がないかも確認しましょう。採用動画の撮影において不必要と感じる項目は、それだけ無駄なコストが発生してしまう部分です。その不必要な項目をカットするだけで費用を抑えることができます。

各項目の必要性を明確に確認するために、見積書は詳細なものを出してもらうのが安心できるでしょう。「総額~」や「~等」といった単語が使われている項目では、無駄な部分が入っていても気づけません。見積書の内訳はしっかり確認する必要があります。

自社で動画を作成する

制作会社など外部に依頼せず、自社で動画を作成することでコストを大きく抑えることができます。動画編集ソフトやレンタル機材などを上手く活用すれば、専門家でなくてもある程度の動画作成が可能です。

ただし良い動画にするためには、知識や技術が求められます。そのため動画作成に関する勉強や練習は必要です。確実にクオリティの高いものを実現するために外部へ依頼するか、必要な勉強をして自社で対応するか、コストとのバランスを考えながら検討する必要があります。

まとめ

採用動画の制作には大きなコストがかかります。自社の予算と作成したい動画のイメージを考慮したうえで、動画の種類を選ぶことが大切です。また、せっかく動画を作成しても、成果につながらなければ意味がありません。動画作成におけるコツや、メリットデメリットを把握する必要があるといえます。

採用動画の作成では、ちょっとした工夫で費用を抑えられることもあります。注意点を把握し費用が削減できるポイントがないかしっかり確認しましょう。


 

関連記事

社内で動画を内製化するメリット・デメリットと成功事例を紹介

ビジネスにおける動画活用が一般化しつつあるいま、動画の編集・制作を外部に依頼することなく自社で行うことを、動画制作の「内製化(インハウス)」といいます。動画制作の内製化は、長期的に見るとコストの削減 ...

効果的なマニュアル動画の作り方とは?具体的な活用事例を紹介

マニュアルといえばこれまでは印刷した冊子やPDFファイルの配布が主流でしたが、最近は動画を使った「マニュアル動画」を利用する企業が増えています。この記事ではマニュアル動画のメリットや導入事例、作成ポ ...

BGMの著作権

動画制作におけるBGMの著作権の注意ポイントと事例を解説

映画やアニメ、ゲームなどには、必ずといっていいほどBGMがついており、作品において重要な要素となっています。動画コンテンツや動画広告においてのBGMもまた、映像の伝えたいイメージや内容をサポートする ...

動画広告の制作費用と制作ポイントを解説

動画広告を制作したいけれど、どのようにしたらいいのかわからない、という方もおおいのではないでしょうか。また、動画広告制作の費用についても気になるところです。 この記事では、動画広告の制作費用と ...

YouTube動画の編集方法とは?ソフトやアプリも紹介

  近年、スマートフォンは私たちの生活に欠かせない存在になりました。総務省の調べによると、2019年には8割以上の世帯がスマートフォンを保有しています。また、インターネットを利用している人の半 ...

この記事をシェアする