動画制作を外部業者に依頼する際は、認識のずれをなくすために参考動画やターゲットを提示することが必要です。本記事では、動画制作を依頼する際の注意点や費用の目安、自社で制作する際に押さえておきたいサービスを選ぶポイントについて紹介します。
目次
動画制作を依頼する際に伝える5つのポイント
動画作成を業者に依頼するときは、次の5つのポイントに注目することで認識のずれを減らすことができます。
1.動画作成の目的とターゲットとなるペルソナ
2.配信する媒体は何か、動画の長さはどの程度か
3.動画に含める内容は参考動画があるとわかりやすい
4.どの程度の予算で作成して欲しいか具体的に伝える
5.納期は手直しも含めて余裕を持って指定する
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
1.動画制作の目的とターゲットとなるペルソナ
最初に、何を目的とする動画なのか業者に伝えましょう。動画制作の目的として、主に次のようなことが考えられます。
・会社名や商品、サービスの認知度を高める
・会社のブランド力を高める
・商品やサービスを購入へと導く
・採用説明会などのイベントに集客する
また、誰に向けた動画なのか、ターゲットも伝えておきましょう。例えば学習塾のPR動画を依頼する場合、生徒向けなのか保護者向けなのかによってアピールするポイントや動画のテイストが変わります。
2.配信する媒体は何か、動画の長さはどの程度か
配信する媒体についても業者に伝えておく必要があります。例えば電車の中で配信するのであれば、多くの人から共感を得られるスタイルの動画を制作する必要があるでしょう。一方、YouTube広告であれば、よりニッチなスタイルのものや、実験的な内容のものが適切なケースもあります。
また、動画の長さについても伝えておきましょう。30秒程度の動画であれば、伝えられるメッセージは1~2つでしょう。動画の尺を長くすれば多くのメッセージを伝えられます。ただし、視聴者にしっかりと理解してもらうためには、メッセージは3つ以内におさめることが望ましいでしょう。
3.動画に含める内容は参考動画があるとわかりやすい
動画内容や全体的なテイストについての要望は、言葉で説明するのが難しい場合もあるでしょう。伝え方を間違えるとニュアンスがうまく伝わらず、修正に時間がかかってしまう可能性もあります。
依頼をする際は、すでに公開されている動画をいくつか共有するなど、事前に認識をすり合わせておきましょう。
4.どの程度の予算で作成して欲しいか具体的に伝える
後々のトラブルを回避するためにも、予算について動画制作会社にきちんと伝えておくことが必要です。予算を最初に決めておかないと、予想以上に費用が高額になる可能性もあるので気を付けましょう。
なお予算の範囲内でどの程度のクオリティの動画が作れるのか、業者に確認しておくと安心です。
5.納期は手直しも含めて余裕を持って指定する
業者から納品された動画が、自社の要望通りの仕上がりとは限りません。場合によっては、思ったものと違い、何度か手直しが必要になることもあるでしょう。早めの納期を指定し、手直しが必要なときのために時間的な余裕を確保しておくことが大切です。
【お役立ち資料】動画編集ツール・サービスを導入する前に
必ず押さえておきたい6つのポイント
このeBookでわかること
・動画編集ツールのよくある基本機能
・動画配信用途に合わせた編集機能の違い
・編集や書き出し時の著作権上の注意
動画制作を外部業者に依頼する際に知っておきたいこと
動画制作を業者に依頼するときは、次の3つのポイントを押さえておきましょう。
・認識のずれをなくすために依頼書を作成する
・動画制作の依頼から完成までの流れを把握する
・全体的な費用の目安と工程・作業ごとの内訳を確認する
認識のずれをなくすために依頼書を作成する
自社の要求を思いつくままに伝えてしまうと、曖昧なまま伝わってしまい、制作会社とのあいだで齟齬が生まれる可能性があります。お互いの認識のずれをなくすためにも、伝えるべきことは、すべて依頼書にまとめて記しておくことが大切です。
動画制作の依頼から完成までの流れを把握する
依頼から完成までのおおまかな流れを業者に確認しておくことが大切です。制作を依頼した後、途中で内容を変更したいというケースもあるかもしれません。
作業の流れやスケジュールなどを事前に把握しておき、それぞれの作業に入る前に変更内容を伝えることができれば、対応してもらえる可能性もあるでしょう。
全体的な費用の目安と工程・作業ごとの内訳を確認する
依頼前に複数の業者から見積もりを取っておきましょう。全体的な費用の目安を把握した上で、工程・作業ごとの詳細な内訳について確認しておくことが大切です。
また、依頼先の業者が良心的な業者かどうかをきちんと見極める必要もあるでしょう。見積もりの詳細や総額が不透明な業者は、信用度に欠けると判断できるかもしれません。
動画制作サービスを選ぶ際の3つのポイント
動画制作サービスを使えば、業者に依頼しなくても自社で動画を制作することが可能です。どの動画制作サービスを利用したらいいのか迷ったときは、次の3つのポイントに注目してみましょう。
・素材やフォーマットが多く、編集の自由度が高いこと
・配信結果の分析ができ、課題を発見しやすいこと
・サポート体制が整い、機能アップデートが可能なこと
素材やフォーマットが多く、編集の自由度が高いこと
素材やエフェクト、フォーマットが多いほど、編集の自由度が高くなり、イメージに近い動画を作成しやすくなります。しかし、単に素材の数が多ければ良いというわけではありません。中には有料素材が多くてコストがかさんでしまうこともあります。サービスを選ぶ際は、基本料金で使える素材やフォーマットの多さに注目する必要があるでしょう。
配信結果の分析ができ、課題を発見しやすいこと
動画は、作成して終わりではありません。視聴者のレスポンスを分析した上で課題を発見して改善し、より効果的な動画に仕上げていくことが求められます。動画制作を依頼するなら、動画制作から配信結果の分析までワンストップで行えるサービスを選ぶといいでしょう。
サポート体制が整い、機能アップデートが可能なこと
サポート体制が整っていることも、動画作成サービスを選ぶ際に注目したいポイントです。優れた機能が搭載されていても、使い方が分からなければ意味がありません。
伝えたい内容を明確にして自社でも動画を制作しよう
業者に動画制作を依頼することも可能ですが、イメージが伝わりにくかったり、途中で手直しをすると追加料金が発生したりするなど、いくつか注意点もあります。安心して動画を制作するために、動画作成サービスを使ってイメージを形にしてみてはいかがでしょうか。
関連記事
この記事をシェアする