テレビCMは数ある広告媒体の中でも強い影響力を持っています。テレビにCMを流して認知度の向上を考えている企業もいるのではないでしょうか。
しかし、テレビCMを流すのにどの程度の費用がかかるのか分からずに困っている担当者も多いでしょう。テレビCMの費用相場を理解するには、CMの種類や仕組みの把握が必要です。
そこでこの記事では、テレビCMの費用相場や種類についてご紹介します。テレビCMの仕組みや、費用を抑えてテレビCMを流す方法が分かるようになる内容です。
目次
テレビCMを流す費用の内訳
テレビCMを流すのに必要な費用を把握するには、費用の内訳を知ることが大切です。テレビCMの費用がどのような内訳で構成しているのか理解すれば、自社の条件ではどれくらい必要なのか推測できるようになります。まずは主な内訳となる制作費用と放映料について理解を深めましょう。
制作費用
CMとして流す動画を製作するのにかかる費用です。CM動画の製作には以下のような区分があり、それぞれに費用が発生します。
テレビCM制作の区分
企画 | どのようなCMをどのように流すのか検討して、全体の計画を立てるのにかかる費用 |
機材の手配 | カメラやマイク、スタジオといった動画を撮影するのに必要な機材を手配するのにかかる費用 |
出演者の報酬 | CMに出演する演者に支払う報酬として必要な費用 |
撮影スタッフの報酬 | カメラマンや音響スタッフ、照明スタッフなどに支払う報酬として必要な費用 |
動画編集 | 撮影した動画を編集するのにかかる費用 |
どの区分にどの程度費用をかけるべきは、企業の方針やCMの目的によります。話題を集めて認知度を向上させたいなら出演者に有名人を起用するのが有効ですが、その分報酬も高額です。自社の社員を出演させれば費用はかかりませんが、キャストで反響を呼ぶのは難しいでしょう。
放映料
放映料は制作した動画をテレビで放映するのにかかる費用です。放映料はCMを流す放映局と視聴率によって決まります。放映局はキー局>準キー局>ローカル局の順に放映料が高く、視聴率が高い番組ほど高額になるのが一般的です。
放映局には放映地域があり、範囲が広いほど多くの方が目にするため広告効果が高くなります。同様に視聴率が高い番組ほど多くの方が目にする機会が増えるので、その分費用が多くかかる仕組みです。
テレビCMの費用相場
CMにかかる費用は条件によって大きく変わるため、一律的な料金は存在しません。それぞれの予算や規模に合わせたCM計画を立てるために、費用相場を把握しておきましょう。ここでは、制作費用と放映料の費用相場を紹介します。
制作費用の相場
動画の制作費用は動画制作の段階ごとに発生します。それぞれの費用相場を確認しておきましょう。
企画 | CMの中身を企画するCMプランナーに支払う費用が発生します。企画費用はCMの秒数で異なるのが一般的です。 ・15秒CMの場合:3万円~ ・30秒CMの場合:5万円~ ・30秒以上のCMの場合:10万円~ |
撮影 | 使用する機材やスタジオの使用料が発生します。カメラマンなどの人件費は1人あたり1日1万5,000円~2万円ほどが相場です。トータルでは20万円~80万円ほどかかります。 |
出演者の報酬 | 出演者の報酬は幅が広く、一概には決まっていません。人気タレントを起用する場合は年間契約4,000万円~、1クール契約で2,000万円~ほどかかることもあります。 |
動画編集 | 編集スタジオやエディター、ミキサーなどの使用料が発生します。1時間5万円ほどが相場です。トータルでは15万円~40万円前後かかります。 |
放映料の費用相場
放映料はCMを流す放映局によって大きく異なります。以下に関東圏と関西圏に分けて15秒CMの主な放映料の相場をまとめました。
関東圏の放送局
日本テレビTBSテレビフジテレビテレビ朝日 | 75万円~100万円 |
テレビ東京 | 25万円~50万円 |
東京MXテレビテレビ神奈川 | 4万円 |
千葉テレビ | 3万5,000円 |
テレビ埼玉 | 3万円 |
とちぎテレビ群馬テレビ | 2万5,000円 |
関西圏の放送局
読売テレビ毎日放送関西テレビ朝日放送 | 15万円~25万円 |
テレビ大阪サンテレビKBS京都 | 3万5,000円 |
びわ湖放送 | 1万2,000円 |
奈良テレビテレビ和歌山 | 1万5,000円 |
CMを流す時間帯や番組によっても変動するので、目安としてお考えください。自社のターゲットに合わせた放送枠選びも重要です。
その他の費用
制作費用と放映料の他にも細かな費用がかかります。撮影スタッフや出演者の交通費宿泊料などは制作を依頼した企業が受け持つため、海外などの遠隔地でロケを行うとこれらの費用の負担が大きくなるので注意が必要です。
他社が版権を持つキャラクターなどを起用する場合は、出演料とは別にライセンス料の支払いも必要になります。
テレビCMの種類
ひとくちにテレビCMといっても、種類はひとつではありません。テレビCMは大きく分けてスポットCMとタイムCMがあり、それぞれ扱いが異なります。効果的にCMを流すためにも、2種類のCMの特徴や違いを把握しておきましょう。
スポットCM
スポットCMは大まかな時間帯を指定して、番組とは関係なく時間内でランダムに流すCMです。どの番組で流すのか広告主から指定はできませんが、期間や予算を設定できるので「キャンペーン期間中のみCMを流す」といった利用ができます。
さまざまな番組でCMが流れるので、幅広い層にCMを見てもらう機会を設けられるのも強みです。費用を抑えたい場合は1局使用、広告効果を高めたい場合は複数局を使用するといった使い分けもできます。
タイムCM
タイムCMは広告主が指定した番組の提供となって、その番組内で流すCMを指します。CMの時間単位は30秒で、特定の番組の視聴者層に強くアピールできるのが特徴です。ゴールデンタイムで視聴率が高い番組で流すCMは「ゴールデンスポットCM」と扱われ、効果が高い分料金が割り増しになります。
スポットタイムCMとは異なり特定の時間にCMを流せることに加え、長尺のCM時間を確保できるのがメリットです。番組のスポンサーとしてアナウンスされる付加価値もあります。
費用を抑えてテレビCMを流すポイント
強い影響力を持つテレビCMですが、必要な費用の高さがネックとなって実施に踏み切れない企業もあるのではないでしょうか。そのような企業のために、ここでは費用を抑えてテレビCMを流すための3つのポイントを紹介します。
ローカル局で流す
キー局の放映料が高いと感じている場合は、ローカル局で流すのがおすすめです。関東圏を例に出すと、キー局でCMを流すと1本につき75万円~100万円ほどかかりますが、ローカル局なら4万円~2万5,000円程度で済みます。
テレビCMの効果を試してみたいときや想定した効果が見込めないリスクを避けたいときはローカル局からスタートし、ターゲッティングなどの分析を行うのも選択肢のひとつです。放送時期によっても費用が変わるので、放映料が上がる年末年始などを避けることも意識しましょう。
静止画のCMにする
CMの内容を静止画にすれば、制作費用を大きく押さえられます。写真や画像をスライドショーのように流して音楽やナレーション付け加える形式なら出演者やスタッフの人数が抑えられて機材も少なくてすむため、安価で製作が可能です。フリーの素材を活用すればさらに費用を抑えられるでしょう。
動きのあるCMを安く製作したい場合は、アニメーション動画にする選択肢もあります。クオリティの高いアニメーションは費用が高くなりますが、簡易なものなら出演者や機材にかかる費用を抑えて個性的なCMを制作できるでしょう。
スタッフや機材を自社で用意する
実写の動画を撮影するにあたって、出演者やカメラマンといった人員は欠かせません。制作会社に依頼するとこれらに費用が発生しますが、自社で用意できればコストカットを実現できます。自社で用意できない人員を制作会社に手配してもらう形式にすれば、費用を抑えて動画を撮影可能です。
撮影に使うカメラやマイクなどの機材も用意できれば、さらなるコストカットに貢献するでしょう。社員のツテで安くレンタルするという方法も考えられます。
費用を抑えてCMを流したいならネットCMも検討しよう!
費用の問題でテレビCMを流すのが難しい場合は、インターネットでCMを流すことを検討してはいかがでしょうか。ネットCMはどんどん規模を増しており、現在では主要な広告媒体に成長しました。ネットCMのメリットや特徴を紹介します。
ネットCMのメリット
ネットCMの大きなメリットとして、コストパフォーマンスが高いことが挙げられます。テレビCMは流すことに費用が発生しますが、ネットCMはクリック率や成果に応じた掲載料を払うのが主流なので、少ない予算でも効率的にCMを流せます。オウンドメディアや動画投稿サイトを活用すれば、費用ゼロで掲載することも可能です。
また、ネットCMはデータ収集がしやすいことも特徴として挙げられます。視聴者数や途中離脱率がはっきりとデータに残るので、具体的な数字を参考にして効果や改善点を確認できるのも強みです。
自主制作すればさらに低コストに
掲載料が安くコストパフォーマンスが良好なのが特徴のネットCMですが、CMとして流す動画を社内で自主制作すればさらに低コストでアプローチできます。出演者を社員に限定する、撮影機材を自前で用意するといった手段を併用すればさらに効果的です。
動画制作を外注に依頼すると、認識の食い違いやディスコミュニケーションによって想定した内容にならない懸念もあります。内製なら自社の商品やサービスをしっかりと把握した人員が制作に参加できるので、狙い通りの動画を作れるでしょう。
効果的なCMを作成するには編集が重要
CMの広告効果を最大限に発揮するには、しっかりとした編集が欠かせません。CMでは限られた時間内で効率的に訴求することが求められるため、キャッチーでテンポのよい編集が重要です。
内製で動画を制作するなら、初心者でも扱いやすく機能が充実した編集ソフトをおすすめします。以下の特徴を持つソフトなら、未経験者でも手軽にクオリティが高い動画を作成可能です。
・AIによる編集サポート機能を備えている
・テンプレートやフォントのフォーマットが豊富
・自由に使用できる素材を多数内蔵している
・直感的な操作で自由度の高い編集が行える
Video BRAINで作成したCMの成功事例
Video BRAINはさまざまなジャンルの企業に導入されており、分野の垣根を超えて多くの成果を上げています。以下の企業がVideo BRAINで動画を作成し、それぞれの用途に合わせた成果を獲得しました。
事例1:動画広告で最大CPA88%削減に成功【WILLER株式会社様/レジャー】
バス・鉄道・マーケティング&テクノロジー事業など、「移動」を軸にさまざまな事業を展開しているWILLER株式会社。
高速バス「WILLER EXPRESS」のメインターゲットとなる若年層女性、特に10代女性の認知拡大を目的に、ターゲット層が比較的多いSNSで動画広告を配信するためVideo BRAINを導入。動画活用を進めています。
動画広告を配信した結果、静止画クリエイティブと比較して最大CPA88%削減を達成。 Video BRAINは動画編集経験がなくても簡単に動画を制作でき、「複製」機能を用いれば複数パターンの制作もスムーズ。PDCAを素早く回せたことで、最適な勝ちクリエイティブを生み出すことができました。
▼WILLER株式会社様 導入事例インタビューはこちら
事例2:最短1時間で動画制作。動画編集未経験でもCVR向上を実現【ジュピターショップチャンネル株式会社/小売・メーカー】
ユーザーニーズに寄り添い、幅広いアイテムを紹介するショッピング専門チャンネル「ショップチャンネル」を運営するジュピターショップチャンネル株式会社。SNSでの情報発信力を強化するため、Video BRAINを導入しました。
動画活用の結果、静止画で投稿していたころと比べCVRが向上しました。
また、SNSのコメントにも変化が。内製化したことでお客様へ伝えたいことを動画に反映させやすくなった結果、商品理解が促せている手ごたえを感じています。
▼ジュピターショップチャンネル株式会社様 導入事例インタビューはこちら
まとめ
テレビCMは主に制作費用と放映料で構成されています。動画の内容やCMを流す放映局によって相場は大きく異なるので、予算に応じた計画を立てることが重要です。費用を抑えてテレビCMを流したい場合は、静止画のCMにしたり動画を自主制作したりすることも視野に入れましょう。
CM用の動画を内製するなら、編集ソフト選びが重要です。サポート機能が充実していて初心者でも扱いやすいソフトを採用しましょう。
この記事をシェアする