広報ブログの目的とは?作成する注意点や人気アイデアを解説


企業について知ってもらうためには、商品やサービス、採用活動について積極的に発信することが重要です。インターネットを用いた情報収集が一般的な現在、情報発信のために多くの企業が取り入れているのが、ブログを広報に活用する方法です。ブログ記事の内容はさまざまですが、その目的はブランディングや集客、販促、採用といった、企業の広報にあります。

何となくブログを運営するのではなく、戦略的に情報発信を行うことが大切です。今回は、広報にブログを活用する目的や注意点、人気を出すためのコツについて確認していきましょう。

広報ブログの目的

ブログを開設する際は、どの目的で運用するのかをあらかじめ決めておく必要があります。ブログの目的は、大きく分けると以下の3つです。

ブランディング(認知度を高めたい・ファンを増やしたい)
販促・集客(商品やサービスを紹介して売上につなげたい・潜在顧客を発掘したい)
求人(会社の雰囲気や内面を知ってもらい、採用精度を高めたい)

目的が明確になると、ブログの発信により得たいことがはっきり見え、想定できる利益やかけられるコスト、人員などがより検討しやすくなります。誰に対する記事なのかという点も見えてくるため、ブログの方向性も定まりやすくなるでしょう。それぞれについて詳しくみていきましょう。

認知度アップを図る

ブログ運営の目的のひとつは、企業の認知度アップを図ることです。どんなに良い商品やサービスを提供していても、そもそも認知されていないことには、購入・利用してもらうことはできません。Web検索したときにブログがヒットすることで、企業について知ってもらう機会にもなります。ブログが企業広報としての役割を担うだけでなく、検索エンジンからの訪問(自然流入)が増えると、広告費のコスト低減にもつながるでしょう。

公式ホームページはその企業の情報を得られるツールですが、ニーズが顕在化していない層はアクセスすらしないでしょう。ニーズが顕在化していない層にアプローチする方法として活用できるのが、ブログの存在です。さまざまな情報を定期的に更新することで、企業ホームページよりも閲覧してもらえる可能性が高くなるでしょう。

サービス案内・商品の販売促進

コンテンツマーケティングとして、商品やサービスを販促につなげる目的でブログ運営するのもいいでしょう。消費者向けに取り扱う商品やサービスの特徴や使い方、使用感、口コミなどをブログ上で詳しく紹介することで、もともと検討している商品やサービスではなくても、作り手の努力や得られる効果、付随するサービスなどといった情報により興味を惹けるかもしれません。

質の高い記事により検索結果の上位に表示されれば、コンスタントな集客が期待できるでしょう。また、ブログ運営はそうコストがかからないため、自社のホームページを使用する場合と比べ、低コストで販売促進の効果が見込めるのもメリットです。

採用活動に活かす

最近はブログを求人・採用ツールとして活用する企業も増えています。採用サイトや会社説明会、求人広告など、採用についての情報を発信する場所はさまざまあるものの、情報量には限りがあります。その点、自社の運営するブログなら制限がないため詳細な情報を更新でき、企業の魅力や強みを存分にアピールして応募者の増加を狙うことができます。

活躍している社員や業務内容、社内イベントといった会社の雰囲気をダイレクトに伝えることができるため、働くイメージを持ちやすくなります。また、ブログで企業の雰囲気や働く社員について伝えることで応募者が安心感を抱きやすくなり、ここで働きたいと思ってもらえるかもしれません。ミスマッチも起こりにくくなるため、応募者にも企業にもメリットがあります。

また、取引先の企業などによっては営業先の採用サイトまでチェックしたうえで、その企業の価値観や特徴を判断することもあります。そのため、採用目的のブログも、ブランディングの一環ととらえておくのがいいでしょう。

広報ブログを開設する流れ

ブログを立ち上げる場合、個人ブログにはない特有の検討事項があります。その点を踏まえて、開設の流れを押さえていきましょう。

コンセプトを考える

まずは、ブログのコンセプトを明確にすることが第一ステップです。企業の場合、立場や部署がそれぞれ異なるため、構築する間に意見が割れる、方向性があやふやになるといった可能性があるでしょう。そうならないために、事前にコンセプトを明確にする必要があります。考えておくべきは、以下のようなことです。

ブログ開設の目的
ブログで伝えたいこと
読んでほしい読者(ターゲット)

また、ブログ開設までの期間やブログを担当する部署・担当者や、コスト・セキュリティについても、要件も洗い出しておきましょう。

他社の広報用ブログをチェックする

コンセプトが固まったら、次に他社のブログの調査を行います。全くイメージのない状態からブログを形作っていくことは難しいため、コンセプトの実現やトレンドの把握のために、他の企業がどんなブログを運用しているのか・よく読まれているブログは何か、ということをチェックしていきましょう。検索で上位に挙がるブログをいくつかピックアップし、必要な要素を洗い出します。注目したいのは以下のような項目です。

どんな内容の記事を掲載しているのか
ブログ執筆者の立場(部署や役職など)
画像の質やどんな写真を掲載しているのか
フォントや行間、配色、レイアウトといったブログページのデザインや見た目
ページの導線(記事一覧やサイト内検索、関連記事など)
利用しているブログサービス

これらを参考にしながら、ブログの構築やデザインを検討します。方向性やターゲットを絞り、どうすれば差が出せるかを考えていきましょう。

ブログの制作方法を選ぶ 

ブログのイメージができてきたら、制作方法を検討しましょう。ブログ制作には以下のような方法があります。

フリーブログ(アメブロ、livedoorBlog、noteなど)を使う
WordPress(テンプレートもしくはカスタム)を使う
オウンドメディアを構築する

フリーブログとWordPressのテンプレートであれば、無料での運用が可能です。フリーブログは自由度が低く、ブランディングはしにくくなります。その点WordPressのテンプレートは制限があるものの、カスタマイズも可能です。WordPressのカスタムであれば自由度が高くコンセプトに沿った運営ができますが、ある程度ノウハウも必要です。

また、見落としがちなのがセキュリティ対策です。運営しているブログがウイルスなどの攻撃を受けると、運用をストップすることになったり顧客からの信頼低下にもつながったりする恐れがあります。どんなセキュリティ対策をしているのか、きちんと確認する必要があるでしょう。

コンセプトに沿ったブログを制作・運用できるのが、ゼロからサイトを構築するオウンドメディアです。ただし、ブログの構築には専門的な知識が必要となり、社内で対応できない場合は他社に依頼することになるでしょう。費用も高額になる傾向にあります。

自社にあったイメージやデザインを構築する

次に、ブログのビジュアル面についてです。テンプレートをそのまま利用する方法もありますが、ブランディングの面から考えると、自社らしさを押し出したビジュアルにするのがいいでしょう。自社らしさを出す要素には、以下のようなものが挙げられます。

カラー(メインとサブ、背景色)
ロゴ
ブログに使用する写真などの画像
フォント(サイズや行間)
表示設定(目次や見出し、引用など)

必要であれば、ブログ用に新しいロゴを制作するのもいいでしょう。デバイスにより見え方が異なるため、ビジュアルデザインを検討する際は、パソコンだけでなく画面サイズの違うデバイスで、複数人にチェックしてもらうのがおすすめです。

広報ブログの運用ルールを考える

複数の担当者によるブログを運用する場合、運用ルールもきちんと設定しておきましょう。ガイドラインに記載しておくべきは、記事を投稿するための操作手順やテーマ選定のルールです。複数人が記事を書く場合、ある程度ブログとしての統一感が出るよう、表記ルールがあったほうがいいでしょう。フォントのサイズや強調などが記事間で違うと読みづらくなってしまうため、最低限のルールを示しておくと安心です。

企業として発信するブログは、企業としての印象を左右することにもなるため、チェックしてもらったうえで承認を得て公開するというフローが必要になります。チェックを担当する人やチェックの観点を定めておき、会社の方針に沿ったブログ運用ができる仕組みを整えておきます。また、ブログは定期的に記事を更新することが大切です。更新頻度などの計画を立てておきましょう。

記事を制作する

運用ルールが整えば、あとはスケジュールに沿って記事を制作し、運用を進めていきましょう。企業が発信する情報は、更新され続けていることが重要となります。ブログ担当者だけの負担にならないよう、テーマを探したり執筆担当者を増やしたりと、周囲のフォローも大切です。

記事配信後に分析する

記事配信後の分析も重要です。ブログの目的を実現するためには、PV数やアクセス数が重要になります。漠然と公開しているだけで結果がついてくるとは限りません。記事を配信したあとにPV数やアクセス数などの結果を分析し、課題を洗い出す作業が必要になるでしょう。アクセス分析し編集会議をするなど、ブログがよりいいものになるよう、ブラッシュアップしていく流れも用意しておくのがおすすめです。

広報ブログを制作する際に注意したいポイント

ブログは運用が始まってからが本番です。以下のような点に注意しながら、日々のブログを制作していきましょう。

社内の協力体制を築く

企業のブログはブログ担当者だけで運営していくのではなく、会社全体の協力体制で進めていくのがベストです。担当者や担当部署だけでテーマを考え続けるのは大変なので、新しい風を吹き込むという意味でも、社内の人に協力を仰ぐようにしましょう。

ブログを社内交流のきっかけにしたり、ネタを提供してもらったりと、ブログ運営を社内で楽しむ意識を持てるといいかもしれません。配信後は社内でも宣伝して、ブログを見てもらうことも大切です。

SEOキーワードを含める

検索エンジンで記事が上位になるようSEOキーワードを意識するなど、Web運用についての知識が不可欠です。例えば、検索結果で上位にくるサイトは、検索されるキーワードを多く含んでいる傾向にあります。ブログ執筆の際にはキーワードを定め、キーワードに沿った執筆を心がける必要があるでしょう。

上位記事を参考に記事を制作するのもおすすめです。Web運用の知識はブログの成功に大きな影響を与えるため、学びながら運用していきましょう。

クオリティを維持する

記事のクオリティを維持することも大切です。ある程度更新を続けていくとネタが尽きてしまう可能性もありますが、会社の名前で運用している以上、適当な記事を配信するわけにはいきません。得られる情報がない、わかりにくいと思われてしまうと、ユーザーはすぐに見るのをやめてしまいます。

運用ルールを順守する、ディレクターや責任者を立て記事の校閲にも注力するなど、クオリティの高い記事を配信できる体制を整えておくことも大切です。

人気が出る広報用ブログにするためのコツ

せっかくブログを運用するなら、多くの人に見られるブログを目指しましょう。人気を出すためには、以下のような点を意識することが大切です。

定期的な更新を心がける

多くアクセスしてもらうためには、定期的な更新が欠かせません。ユーザーがいつ見ても情報が新しくなっている、これが理想的な状態です。定期的な更新がサイトを活性化することにもつながるでしょう。ただし、やみくもにただ記事を増やしていけばいいかというと、そうではありません。アクセス解析をする、定期的に編集会議をするなど、常に改善していくことが大切です。

商品開発の苦労や乗り越え方などを紹介

販促目的であれば、商品開発の苦労やどう乗り越えたかなどの裏話をブログで紹介するのもいいでしょう。商品そのものにストーリー性をプラスすることができ、人の心に訴えることができます。自社の商品やサービスを深堀りするコンテンツを用意することで、強みを強調することにもなるでしょう。

動画を活用する

文章だけでは伝えきれない内容は、動画も活用するといいでしょう。動画の活用がおすすめなのは、以下のようなコンテンツです。

商品の使用方法
効果の検証
使った人の口コミ
社員へのインタビュー

動画なら情報量が多くてもわかりやすく、より伝わりやすくなるでしょう。最近はYouTubeなど動画を見慣れている人も多く、訴求しやすい方法といえるでしょう。動画を活用することで、ブログの幅も広がります。

社内風景を掲載して身近な雰囲気に

ブログで意識したいのは安心感です。会社の雰囲気がわからないと、敬遠されやすくなるでしょう。社内の仕事風景や働く社員の人となりなど、普段見えないところを掲載することで、身近な雰囲気を出すことにもつながります。社内の風景を積極的に掲載し、人間味のあるブログを意識するのがおすすめです。

まとめ

ブログを広報に活用することで、企業の認知拡大やブランディング、販促、採用活動と、さまざまな効果が期待できます。上手く運用できれば、企業のファンを増やすことにもつながるでしょう。オウンドメディアを作る場合は費用がかかりますが、それ以外の方法でブログ制作する場合、それほど費用がかからないこともメリットです。

ただし、インターネット上にたくさんの情報があふれる今、多くの人に読まれるブログを制作するためにはある程度知識やノウハウが必要になります。まずは目的を明確にして、ブログを広報に活用してみてはいかがでしょうか。


 

関連記事

社内外の広報にSNSを活用するポイントは?社内向けのコツも紹介

現在、社内外に向けた広報ツールとしてSNSを活用する企業が増えています。広告配信だけではなく、担当者がSNSを使って広報活動を行う例も少なくありません。また、社内広報にSNSを活用することも有効であ ...

読まれる社内報を作りたい!ネタ探しのコツ&企画例

多くの企業において、社内報は定期発行するケースがほとんどでしょう。そのため、ネタ探しに毎回奔走する担当者も多いものです。 ただ、今や社内報のネタはネットで簡単に探せる時代。イチからアイディアを ...

社内報のテンプレート作成・レイアウトのポイント

社内報とは、社内広報を行うために制作された媒体のこと。社内のトピックスを社員やその家族に共有することはもちろん、社員同士のコミュニケーション活性化やモチベーションアップのためのツールにもなり得えます ...

社内報の作り方は?制作の流れと運用のポイント

社員の紹介や会社理念などの情報を、社内向けに発信するツールである「社内報」。そんな社内報をどうやって作成すれば良いのか、具体的な方法が分からず足踏みしている人もいるでしょう。また、せっかく作った社内 ...

社内に伝わる動画を作成!必ず押さえたい共有方法と編集ポイントを解説

今、スマートフォンやパソコンでの情報収集に、動画を使う人が増えています。ビジネスシーンでも、数多くの場面で動画を使った情報発信が行われていることをご存知でしょうか。動画を会議や研修などで共有すること ...

この記事をシェアする