インプレッション課金とクリック課金の違いとは?メリットやデメリット、選び方まで詳しく解説

Web広告を掲載する際に気になるのがコスト。少ないコストでより高い効果を得るに越したことはありません。
しかし、多数の課金方法があると、どれを選べば良いのか迷ってしまうこともあると思います。

今回は、主な課金方法であるインプレッション課金とクリック課金に関して、それぞれの特徴や違いなどを、選び方とあわせて詳しく解説します。

インプレッション課金とは

インプレッション課金とは、DSP広告やディスプレイ広告、SNS広告などで使われる課金方法です。
広告が1,000回表示されるごとに課金される仕組みです。
一般的に広告指標としては、インプレッション単価「CPM」が使われますが、CPMとは「Cost Per Mille」のことで、「Mille」は1,000です。

CPMは、「コスト÷表示回数×1,000」の計算式で求められます。
例えば、10万円の広告費をかけ広告表示回数が20万回だった場合、CPMは「10万円÷20万回×1,000」で500円となります。

クリック課金とは

クリック課金とは、リスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告などで使われます。
広告の掲載回数を問わず、ユーザーが広告をクリックしリンク先のサイトを訪れるたびに費用を支払います。
支払いは、一定期間分をまとめて行う場合が多いです。

広告指標に使われるのは、クリック単価「CPC(Cost Per Click)」です。
CPCは、「コスト÷クリック数」で求めます。例えば、10万円の広告費用をかけ得られたクリック数が500回だった場合、CPCは「10万円÷500回」で200円になります。

インプレッション課金のメリット・デメリット

どちらの課金方法を選ぶかを決める前に、それぞれのメリットやデメリットを把握しておくことが大切です。
まずはインプレッション課金の強みと適しているケースを解説します。

メリット

インプレッション課金では、表示回数が最大になるように配信されます。
そのため、多くのユーザーに広告を見てもらえる可能性が高くなります。
また、クリック課金とは異なり、ユーザーのアクションに影響されないため、料金設定がしやすいです。

更に、インプレッション課金は表示回数により課金額が変わります。
つまり、一定の表示回数の中でクリック率が高くなるほど、単価は割安になるということです。

デメリット

インプレッション課金のデメリットは、成果が保障されないことです。
広告が表示されると課金される仕組みのため、動画の再生やサイトへの誘導にはつながりにくいです。
そのため、クリック率が低いほど単価は割高になります。
また、ユーザーのアクションへの貢献度がわかりにくく、費用対効果の分析がしにくいのもデメリットです。
webサイトへの訪問や購入などの行動につながらなかった場合、広告費用が無駄になってしまうこともあります。

クリック課金のメリット・デメリット

次に、クリック課金のメリットやデメリットを解説します。
インプレッション課金との違いを比較してみてください。

メリット

クリック課金は、クリック数が最大になるように配信されます。
そのため、アクションにつながる可能性の高いユーザーに絞り広告を掲載できます。
また、どんなに広告が掲載されても、クリックされなければ費用は発生しないため、無駄がありません。
更に、広告費と成果が比例し、ユーザーの行動を追跡しやすいため、費用対効果の分析がしやすいのもメリットです。

デメリット

クリック課金のデメリットは、業界やキーワードにより価格が変わることです。
例えば、人気のあるキーワードでは入札価格が高くなるため、広告費も高くなります。業界によっては、最低入札単価が設定されていることもあります。
間違えてクリックしやすい媒体では、無駄な費用がかかるかもしれません。
よく検索されるキーワードを入稿したことにより、想定以上のクリックが発生し、広告費が膨らみ予算上限に早く達したケースもあるようです。

更に、ターゲットを絞って配信するため、商材や内容によっては掲載数自体がなかなか伸びない場合もあります。

課金方法の選び方

課金方法の選び方

インプレッション課金とクリック課金のどちらを選んだら良いのでしょうか。
それぞれの特徴を踏まえた上で、「目的」と「コスト」の観点から適している課金方法を選択してみましょう。

目的に適した方を選ぶ

広告の成果を得るためには、目的を明確にし、効果の出る方法を選ぶことが大切です。
認知度を上げたい、ブランドとしての価値を高めたい、新商品を広くアピールしたいといった目的がある場合はインプレッション課金が適しており、多くのユーザーに広告を見てもらえる可能性が高くなります。

一方、目的が商品の購入やアプリのインストール、サイトへの誘導など、ユーザーのアクションにつなげたい場合はクリック課金が適しています。
既に興味を持っているユーザーや見込みのあるユーザーにピンポイントでアプローチができるからです。

コストの低い方を選ぶ

広告の費用対効果を高めるためには、コストの低い方法を選ぶことも大切です。
そのためにはまず、クリック率(CTR)を計算してみると良いでしょう。
クリック率はユーザーにより広告がクリックされた回数です。クリック数を広告掲載回数で割り、算出します。

例えば、広告が5,000回掲載され、そのうちクリックされたのが10回の場合、「クリック10回÷掲載5,000回=0.002」になり、クリック率は0.2%です。
実際に、インプレッション課金もクリック課金も100円として、上記の例に当てはめて計算してみましょう。

インプレッション課金は「100円×5,000回(掲載回数)÷1,000回」となり、500円です。
クリック課金は「100円×5,000回(掲載回数)×0.002」で、1,000円となります。

一方、クリック率が0.05%だった場合、インプレッション課金は「100円×5,000回(掲載回数)÷1,000回」と計算式は変わらず500円です。
しかし、クリック課金は「100円×5,000回×0.0005」で、250円となります。

クリック率が0.1%より高い場合は、インプレッション課金の方がコストは低くなります。
実際に運用しながら結果を分析してみるのがおすすめです。

まとめ

より広いユーザーに向けて配信するインプレッション課金型の広告は、認知度を上げたい場合やリーチを広げたい場合に向いています。
一方、ターゲットを絞って配信するクリック課金型の広告は、ユーザーのアクションが欲しい場合におすすめです。クリック率も考慮して、適した課金方法を選択してみましょう。
また、広告の効果を上げるには、広告の質を高めることも欠かせません。定期的に内容を見直し、マーケティングの成功につなげましょう。


 

この記事をシェアする