広告の効果を測定する上で欠かせないツールがコンバージョントラッキングです。コンバージョントラッキングを活用することで、広告の出稿方法やWebページの内容における問題点が把握できるようになります。
この記事では、コンバージョントラッキングの仕組みや活用するメリット、そして実際にコンバージョントラッキングを設定するときの手順についてご紹介します。
目次
コンバージョントラッキングとは
コンバージョントラッキングとは、広告経由でコンバージョンに達するまでのユーザーの行動を測定できるツールです。商品の購入や会員登録、アプリのインストールなど、企業にとって価値があるユーザーの行動を把握し、広告効果を分析することができます。コンバージョン率が把握できるのはもちろん、コンバージョンに至らなかったユーザーが離脱したポイントなども確認できるようになります。
コンバージョントラッキングの仕組み
まず、広告主がコンバージョンを測定したいWebページにコンバージョントラッキングタグを設置します。すると、ユーザーが広告をクリックしWebページを訪れたときに、ユーザーのブラウザにCookieが保存されます。
Cookieとは、インターネット上でユーザーが閲覧したWebページの訪問履歴のことです。このCookieを辿ることで、Webページは過去に訪問したユーザーを識別することができます。そして、広告主があらかじめ設定した価値行動をユーザーが実行するとシステムがコンバージョンを記録するのです。
コンバージョントラッキングのメリット
ここからは、コンバージョントラッキングを利用するメリットについて詳しくご紹介します。
広告効果の高いキーワードや出稿先を把握できる
コンバージョントラッキングで複数の広告を比較することで、より大きな成果を上げている広告のキーワードや出稿先を把握できます。
2つのキーワードでリスティング広告を出稿しているとき、コンバージョントラッキングで測定できるCPAを比較することで、両者の広告効果を把握できます。測定の結果、広告効果が高かった方により大きなコストがかけられます。また、広告の出稿先についても、コンバージョントラッキングを利用することで効果の比較ができます。
Webページから離脱した原因を分析できる
ユーザーが離脱しやすい場所をコンバージョントラッキングで把握することにより、離脱の原因がある程度予測できるようになります。
ランディングページからの離脱が多い場合は、「内容が広告とずれている」、「より詳しい情報にアクセスするリンクがない」といった原因が考えられます。
入力フォームからの離脱が多い場合は、「項目が多すぎる」、「入力する場所が分かりづらい」といった原因が想定されます。離脱原因について仮説を立て、ユーザーエクスペリエンスを改善することで、さらに広告効果を高められるのです。
自動入札機能が活用できる
コンバージョントラッキングでは、発行された特定のコードをタグとしてWebページ内に設置します。このタグを設置することでコンバージョンデータの収集が可能となり、Google広告の「スマート自動入札」を利用できるようになります。
スマート自動入札とは、機械学習によって広告の配信を最適化する機能のことです。出稿する目的に合わせて広告のクリック率やコンバージョン率などを自動で最適化してくれるため、管理の手間をかけずに広告効果を高められます。
コンバージョントラッキングの設定方法
ここでは、Google広告でコンバージョントラッキングを設定する方法をご紹介します。
コンバージョンを設定する
Google 広告にログインしたら「ツール」をクリックし、「測定」メニューの「コンバージョン」を選択します。
トラッキング対象とコンバージョンアクションの種類
次に、「コンバージョンアクション」ページの左上の「+」ボタンを押し、トラッキングする対象として「ウェブサイト」を選びましょう。コンバージョンアクションの種類は「購入」「販売促進」「ページビュー」「申し込み」「その他」から選び、コンバージョン名を入力します。
例えば、会員登録をコンバージョンに設定する場合は、種類は「申し込み」、コンバージョン名は「会員登録」としましょう。
「値」と「カウント方法」
続いて、コンバージョンの「値」と「カウント方法」を設定します。
「値」では、複数のコンバージョンを設定したときに、それぞれの価値に差をつけるかどうかを決めます。例えば、「会員登録」と「資料請求」という2種類のコンバージョンがあるとき、それぞれの価値を「1:1」と同等にするか、「2:1」のように差をつけるか決められるのです。コンバージョン数のみを測定したい場合は「価値を指定しない」にチェックしてください。
「カウント方法」では「全件」または「初回のみ」が選べます。商品購入など、回数にかかわらず価値があるコンバージョンなら「全件」を、会員登録など、最初だけ価値があるコンバージョンなら「初回のみ」を選びましょう。
「コンバージョン計測期間」と「ビュースルーコンバージョン計測期間」
「コンバージョン計測期間」では、ユーザーが広告をクリックしてから何日間コンバージョンを計測し続けるかを1~90日の範囲で指定できます。「10日」と指定した場合、ユーザーが広告をクリックしてから11日後に達成したコンバージョンはカウントされません。
「ビュースルーコンバージョン計測期間」では、ユーザーが広告を見てから何日間コンバージョンを計測するかを1~30日の範囲で指定できます。ユーザーが広告を見たときはクリックしなかったものの、その後に別の経路からコンバージョンへ達した場合に備えるための項目です。
「コンバージョン列に含める」とユーザーのアクション
最後に「コンバージョン列に含める」は、スマート自動入札を利用する場合にチェックを入れます。
「アトリビューションモデル」では、特にコンバージョンに貢献したと考えるユーザーのアクションを指定します。
例えば、コンバージョン直前のクリックを重視するなら「ラストクリック」を、最初のきっかけが重要だと考えるなら「ファーストクリック」を選びましょう。
すべて設定したら、「作成して実行」をクリックして次に進みます。
トラッキングコードを発行・設置する
Google広告で発行されるコードには「グローバルサイトタグ」と「イベントスニペット」の2種類があります。
グローバルサイトタグを設置しておくと、Webサイトを訪れたユーザーの情報と、そのユーザーがクリックした広告の情報が保存されます。
このタグはコンバージョンを測定したいWebサイトのすべてのページに設置しなくてはなりません。
イベントスニペットは、ユーザーのコンバージョンアクションをトラッキングするためのコードです。コンバージョンを測定したいWebページに設置することで、グローバルサイトタグと連携してコンバージョンが測定されます。それぞれのコードを発行したらWebページのHTMLソースの
タグの間に貼りつけましょう。これでコンバージョントラッキングの準備は完了です。
まとめ
Google広告のコンバージョントラッキングを活用することで、出稿した広告の効果を測定できるようになります。効果測定により問題点を把握することができると、クリック率やコンバージョン率を向上させる改善策の検討に役立つはずです。
Webマーケティングを展開するときは、コンバージョントラッキングを活用しながらPDCAサイクルを回していきましょう。
この記事をシェアする