CPCとCPC課金の仕組みや特徴を解説!CPMとの違いはなに?

インターネット広告の費用対効果を測る指標としてはCPM(Cost Per Mille/コスト・パー・マイル)が有名ですが、CPC(Cost Per Click/コスト・パー・クリック)もよく用いられる指標です。
ここではCPCがどのような指標なのか、他の指標とどのように違うのかについてご紹介していきます。

CPCとは

CPCとは、クリックあたりのコスト=Cost Per Clickを略した用語です。出稿の際の費用対効果を示す数字としてわかりやすいため、基本的な指標として広く使われています。また、「クリック単価」などとも呼ばれ、インターネット広告の掲載料金設定でもよく耳にする言葉です。

CPCの算出

CPCは以下のような式で算出されます。

CPC=広告表示にかかるコスト÷クリック回数

30万円を投じ、1万回のクリックが得られたとすると、CPCは30円ということになります。

CPCとCPMの違い

費用対効果などを確認する際、CPCの他によく用いられている指標が「CPM」です。CPMは広告を1,000回表示させるのにかかった費用を意味し、以下のような式で算出されます。

CPM=広告表示にかかるコスト÷表示回数×1,000

30万円を投じ、100万回のインプレッションがあったとすると、CPMは300円となります。

CPCはクリックに基づく数字、CPMは表示回数(インプレッション)に基づく数字と、効果に関する着目点が異なります。広告を通じて何を求めるかに合わせて、どちらを重視するかを決めるとよいでしょう。

課金方式としてのCPC

CPCは費用対効果を測る指標として扱われる一方で、「CPC課金」といった言葉も存在し、インターネット広告の掲載料金設定の基準になっています。広告のクリック1回に対して費用が設定され、実際のクリック回数に合わせて課金額が決定するという方式です。

CPC課金のメリット、デメリット

CPCはクリック数に応じて課金額が決まるというシンプルな体系ですが、メリットとデメリットがあります。

CPC課金のメリット

まず、CPC課金はユーザーのブラウザに出稿した広告が表示され、それがクリックされ目的のページに誘導したとき初めて費用が発生するため、「クリック保証型広告」などとも呼ばれます。費用は「誘導」という成果に対するコストになり、無駄な広告費が発生しないことは大きなメリットといえるでしょう。

CPC課金のデメリット

CPC課金による広告出稿では、広告を関連させたいキーワードと上限CPC(1クリックあたり、ここまで料金を支払うという表明)を設定したのち、競合する出稿者とのオークションを経てCPC=クリック単価が決まります。

そのため、人気のあるキーワードに関連させて広告を出稿したいときは、費用が高騰しやすいというデメリットがあります。また、クリック数が短期間に増えたときなどは予算が早い段階で上限に達してしまうこともあり、計画的な出稿が難しくなることもあります。

CPCを抑え、効果を上げるには?


CPCを抑え、効果を上げるためになにができるでしょうか?

適切な広告戦略を立てる

広告出稿の目的を改めて見直し、それに合わせて戦略を立てましょう。最終的な成果として位置付けられることの多い、自社の利益につながるアクションを求める場合は、いずれユーザーとなることが期待できる人々が多く集まる人気サイトなどへ出稿せざるを得ず、コスト圧縮はむずかしいかもしれません。

ただ、その前段階の「商品やサービスの認知や検討を求める」というフェーズであれば、競合を避けたCPCの低いサイトへの出稿でも成果が得られる可能性はあります。

広告を出稿する目的を再確認する

広告出稿の目的を改めて見直し、それに合わせて戦略を立てましょう。ターゲットを明確にすることで、CPCを抑えることができる出稿先が見つかることもあります。CVよりも商品やサービスを知ってもらうことが必要な段階であれば、重要なのはCPMということになります。その場合は、CPCの低いサイトへの出稿でも目的を果たせるかもしれません。

競合の起きにくいキーワード、メディアを狙う

競合の起きにくいキーワードや注目されていないメディアであれば、CPCは低く抑えられます。そうしたキーワードやメディアの中で見込み客を惹きつけたり集めたりできるものを見つけられれば、費用を抑えながら効果的な出稿が可能になる場合があります。

ユーザー獲得につながらないクリックを回避する

ただ単にクリック数を稼ぐだけでは最終的な成果につながりません。「獲得につながるクリック」を増やして「獲得につながらないクリック」を減らすことが重要です。そのためには検索パターンを見定めて、除外キーワードを設定することが効果的です。

そのためには、来訪者がどのような検索パターンでサイトを訪れているかを調べ、「CVにつながっていない検索ワード」の組み合わせを除外することなどが効果的です。ディスプレイ広告においては、ターゲットを絞ったり、誤クリックを誘う仕組みになっているサイトを避けたりすることで、獲得につながらないクリックを減らせます。

CPCが安い広告枠には理由があることも

CPCを抑えて出稿できるメディアを選ぶことも場合によっては必要ですが、そうしたメディアの中には問題を抱えているケースもあります。それを正しく理解しておくことは、効果的な広告出稿をしていくうえで重要です。

「ポイントをプレゼント」など特典を準備している

ユーザーに対してインセンティブを用意してクリックを促しているサイトの場合、ポイント目当てのクリックが増えてしまうため、広告の効果が薄くなる場合があります。商品やサービスの認知を狙っているケースであれば検討の余地があります。

クリックミスを誘う設計になっている

コンテンツを操作する際に、誤って触れてしまう位置にリンクを用意しているというケースもあります。それにより無駄なクリックが増えても、成果につながるケースは少なくなります。

単純に競合する出稿者が少ない

媒体があまり注目されておらずCPCが低く抑えられているというケースもあります。見込み客との接点がありそうであれば出稿すべきですが、そうでない場合は十分な成果が得られない可能性があります。

まとめ

いかに意味のあるクリックを集めるかは、インターネット広告の運用において大事な視点です。CPCを抑え効果を上げるためにはまず何から好きなのか、しっかりと見極めることが大切です。また、どのメディアに、どんなキーワードを絡めて出稿するかということだけではなく、広告のターゲティングやクリエイティブにこだわることでも、意味のあるクリックを引き寄せることはできるはずです。


 

この記事をシェアする