動画は、映像ファイルと音声ファイルを一つにまとめることで出来上がります。
ファイルを一つにまとめるために必要なファイル形式を「コンテナ」と呼び、まとめたファイルを圧縮し再生する技術を「コーデック」と呼びます。
動画コンテナにはさまざまな種類があり、動画の用途によって変更していく必要があります。
この記事では、動画形式の種類や特徴、フォーマットを扱う上での注意点をご紹介します。
目次
フォーマットの種類
動画を保存する際に、拡張子(フォーマット)がつけられファイルの種類を識別することができます。
動画ファイルのフォーマットには、どのような種類があるのでしょうか。代表的なフォーマットの種類と特徴をご紹介します。
AVI
Windows(マイクロソフト)の標準動画形式です。
昔から長く使われている形式で、汎用性も高く、動画形式の代表格ともいえます。
Windowsでの動画の取り込み、編集はこの形式が使われています。
しかし、ストリーミング再生ができなかったり、VFRに対応してなかったりと、他のフォームに比べ性能が劣っている場合があります。
MP4
身の回りのさまざまなOS・ブラウザ・スマホ・家電に対応している動画形式です。MP4は最新機器であればほとんど再生可能であるため、この形式にエンコードしておけば問題ないでしょう。
更に圧縮率が高くデータを小さくできるため、インターネットでの利用にも適しています。MacのQuickTimeの動画形式をベースに作られたため、AVIよりも機能が豊富であることが特徴です。
MOV
Macの標準動画形式です。
Macにおける動画の再生や編集を行う場合は、この形式が主流です。
動画はMacに搭載されているQuickTime Playerで再生され、WindowsにもQuickTime Playerがあれば再生可能です。
標準的なコーデックが決められているため、ファイルサイズや画質も小さく、動画が綺麗に映ります。
MPEG−2
MPEG-2システムは伝送するための規格で、「MPEG2-PS」「MPEG-TS」の2種類のフォームがあります。
「MPEG2-PS」は、DVDやデジタル放送などで採用されている動画形式。ファイルサイズを「MPEG-TS」より小さくできるのが特徴です。
「MPEG-TS」は、ブルーレイや地上波放送で使う動画形式です。世界中の地上波放送のフォーマットとして使われています。
MKV
動画・音声・字幕などを一つのフォーマットに格納するための動画形式。
正式名称は「Matroska(マトリョーシカ)」。
MKVに格納できる動画は高画質な映像を再生できるため、ハイビジョン動画の保存にも使われています。
他のフォーマットに比べ、ファイルサイズが大きくなりがちですが、機能が多いのが特徴です。
WMV
「Windows Media Video」の略で、ストリーミング配信を前提に開発されており、コピーガード機能が付与されているため、著作物を配信する動画サイトで採用されている形式です。
Windowsに標準搭載されているWindows Media Playerで再生が可能で、MacやInternet Explorer以外のブラウザでのストリーミング再生ができないケースもあります。
VOB
DVDビデオメディアへの書き込みで使用する動画形式です。
動画、音声、字幕の他に、DVDメニューやナビゲーションコンテンツなどを一緒にストリーム形式に含められるのが特徴です。DVDオーサリングソフト以外では使用されません。
WebM
Googleが開発しているロイヤリティフリーな動画形式です。
ネットストリーミングのために開発され、動画の軽量さと高品質の両立を目指しています。
Firefox、オペラ、Google Chromeなどのウェブブラウザで再生が可能です。
フォーマット取り扱いの注意点
動画のフォーマットは紹介したもの以外にもさまざまな形式が存在し、形式により機能が異なるため、利用には注意が必要です。それぞれ注意点を見ていきましょう。
再生相互性の確認をする
動画形式によっては再生の互換性がありません。
「AVI」ファイルは、Windowsで再生できてもMacでは再生できないというような問題が起こります。
そうした場合は適切な形式に変換する必要があります。対応している形式を確認して、適切に変換しましょう。
配信に対応の確認をする
近年、SNSやYoutubeなどで動画を投稿・配信している人も増えてきています。
動画の投稿においても、配信対応していないファイル形式があるので注意が必要です。
また、「AVI」で動画を投稿した場合、「AVI」はファイルの終わりに情報がある仕様のため、視聴者は全て読み込みしないと動画の再生できないといったことも起こりえます。
フォーマットの仕様によって、動画再生の動きが変わるケースもあるため、動画の投稿を行う場合は、適切な形式を確認してから投稿するようにしましょう。
繰り返しフォーマット変換をしない
動画形式を変換する場合、ファイルデータが軽くなる代わりに、動画の画質が劣化してしまうことがあります。
一度変換で劣化した動画は、元の品質に戻すことができません。
繰り返し変換を行う場合は、元データを持っておくことをおすすめします。
まとめ
動画のフォーマットもさまざまな種類があり、それぞれ特徴を持っています。
そのため、動画の使用目的や動画再生環境に応じた形式の選択が大切です。
形式に応じて活用シーンが変わってくるため、ご紹介したフォーマットの種類を参考に、自身の動画に適切なフォーマットを選ぶようにしましょう。
動画コンテンツの制作を自社で行うなら動画自動生成ソフト市場シェアNo1の動画制作・編集ツール「Video BRAIN」もご検討ください。Video BRAINなら素材とテンプレートを入れるだけで動画の制作が可能。テンプレートも豊富で未経験の方でも今すぐ動画制作を始められます。
この記事をシェアする