動画広告の単価はどう決まる?メディアごとの単価や特徴をご紹介

いまや動画は手軽に視聴できるメディアとして消費者にとっても重要な情報源であり、日々の生活に深く浸透しています。そうした状況を受け、近年は動画広告がインターネット上の広告手法として非常にメジャーなものとなってきています。

動画広告はその情報量の豊富さから高い宣伝効果が期待できるため、出稿したいと考える企業の担当者の方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、動画広告の単価がどのように決まっているのかについて、メディアごとの単価も合わせてご紹介します。

動画広告の料金体系はどうなっている?

動画広告の単価はメディアによって異なりますが、基本的な料金体系は共通しており、「CPV」と「CPM」の2種類に大きく分けることができます。

CPVとは

CPVとは、動画広告が1回再生されるごとに課金される単価を指しており、入札型と予約型の2種類に分類できます。入札型は広告の表示回数を入札形式で決定し、表示された回数分だけ料金を支払う方式です。一方、予約型は再生回数に応じて料金を支払うシンプルな方式です。

課金のタイミングはメディアによって異なるため、出稿先のメディアの規約を事前に確認しましょう。1再生あたり3~20円と、金額にも幅があります。

CPMとは

CPMは1,000回単位の表示回数に対して課金される単価のことです。あくまでもメディアで表示された回数に対して課金されるので、実際に動画広告が再生された回数は関係しません。

単価はジャンルによって変動し、表示回数が多いほど高くなる傾向にあるため、適切な運用が必要になります。

メディア別の動画広告の出稿料金はいくら?

出稿先のメディアによって動画広告の単価と出稿料金は異なります。ここでは、代表的な4つのメディアの単価と出稿料金の目安を紹介します。

YouTube

世界最大のユーザー数を抱えるYouTubeには複数の動画広告形式があり、自社に合った広告を選択することができます。代表的なものとしては、30秒以上再生されると課金の対象となる「インストリーム広告」、スマートフォンのサイズにあわせた「アウトストリーム広告」などが挙げられます。最低単価は3~20円で、CPV課金とCPM課金のどちらも扱っています。

Twitter

タイムラインの途中に表示させる動画広告は、3秒再生されるごとに課金が発生する仕組みになっています。料金体系はCPV課金のみで、掲載期間や広告出稿にかける料金は企業の裁量次第となるため、予算の範囲内で広告を設定することが可能です。

Facebook

Facebookの広告費は最低100円なので、非常に気軽に動画広告の運用を始めることができます。動画広告を配信する前には審査が必要となりますが、予算が限られている場合、また安価な製品や媒体を扱っている場合には高い費用対効果が期待できます。

Instagram

Facebookの傘下であり、単体でも国内に多くのユーザーを抱えるSNSです。CPV課金とCPM課金のどちらにも対応しているため、自社の運用に合わせて選択することができます。1日の予算と掲載期間を自由に設定でき、予算に合わせて必要な期間だけ出稿できる点が特徴です。

動画広告を制作する際に注意すべきポイント


ユーザーの支持を集められる動画を作成するためには、いくつか注意すべきポイントがあります。次の3つのポイントに注意することで、動画の完成度をより高めることができるでしょう。

広告のターゲットと目的を明確にする

限られた時間の中で効果的な訴求を実現するためには、ターゲットと目的をできるだけ詳細に設定することが大切です。年代や性別、職業など、自社の製品を使ってほしいユーザーの具体的な人物像を想定して、広告の作成に取り組みましょう。

最初の5秒でユーザーの心をつかむ構成にする

動画広告には「スキップできない時間」が設定されている場合も少なくありません。たとえばYoutubeの広告には、最初の5秒間は広告をスキップすることができないものがあります。したがって、ユーザーの視聴が約束されている5秒間にどれだけポジティブな印象を与えられるかを考え、動画を設計することが重要となります。

動画時間はできる限り短く収める

冗長な構成にしてしまうとユーザーに飽きられてしまい、最後まで視聴してもらうことができません。伝えたいことを分かりやすくまとめて、できるだけコンパクトに圧縮することを心がけましょう。情報を詰め込みすぎずに、一番伝えたいことは何かをテーマとして設定し、そのテーマを中心に据えて展開すれば、まとまりが良くなり説得力が増します。

動画広告を制作する際の費用

尺の長さや使用する素材などによって動画広告の作成にかかる費用はさまざまですが、静止画を中心としたもっともシンプルな動画であれば50万円以内で作成を依頼することは可能です。しかし、訴求効果を高めるためにクオリティを追求し、手間かければかけるほど、作成費用もどんどんかさんでいきます。

アニメーションでも3DCGを取り入れた動画になると100万円を超えることもめずらしくなく、広告の配信費用は安価でも、外注することでトータルコストが非常に高額になってしまうケースも少なくありません。複数本になると制作費用はますます膨れ上がり、頻繁に新しい広告を配信することは難しくなってしまうでしょう。

まとめ

課金形態は大きく切り分けると2つに分けられますが、動画広告の単価はメディアごとに変わってきます。コストだけでなく、ターゲットや目的によってメディアを使い分けるのが大切です。また、コストの問題を解決し、動画広告を継続して配信していくためには、自社で動画を作成できる環境を整えることをおすすめします。

動画編集ツールであれば、手軽に動画作成を行うことができるのでおすすめです。コストを抑えつつ継続的に動画広告を配信したいなら、ぜひ導入をご検討ください。


 

関連記事

Premiere Pro(プレミアプロ)を使った動画編集方法【基本操作】

Premiere Proはプロ動画編集者の90%以上が利用しているソフトです。どんなジャンルの動画でも対応できるため、企業のPRや広告動画にも使われています。 しかし使用方法がわからずに動画制 ...

この記事をシェアする