新卒採用を進める中で、内定辞退に悩む企業も少なくありません。内定辞退を防ぐためには、適切なフォローが肝心です。内定後だけでなく、選考の段階からコミュニケーションをとり、自社の志望度を保つ必要があります。
この記事では、新卒採用において内定辞退が起こる背景をふまえ、適切なフォロー方法について解説します。「内定承諾率を上げたい」という人事担当者の方は参考にしてみてください。
目次
内定辞退につながる3つのポイント
学生が内定承諾したのちに、内定辞退する場合があります。内定したからといって、必ずしもその企業に入社するとは限りません。
最終面接に合格して内定をもらってから、新卒採用者が内定を辞退することがありますが、どのような理由で内定辞退を選択するのでしょうか。新卒採用者が内定辞退をする理由としては、以下のようなものがあります。
面接官や人事担当者の印象が悪かった
学生にとって、選考でやり取りをする担当者は企業を代表する存在です。人事担当者や面接官に対して悪い印象を持ってしまうと、志望度が下がってしまいます。
ギャップがあった
企業に対するイメージが変わってしまったことがきっかけで、新卒採用者が内定を辞退するパターンもあります。
それまで学生が企業に抱いていたイメージの中には、給与や仕事内容、勤務地などの事項があるでしょう。しかし実際に面接を受けて初めて知った内容から、企業に対するイメージが変わって自身が働いているイメージを持てなくなり、内定辞退を選びます。
他社の条件が魅力的だった
志望順位の高い他社から内定をもらったことがきっかけで、新卒採用者が内定辞退をすることもあります。面接に合格して内定が出たとしても、自身にとって入社を熱望している他社から内定をもらえた場合、そちらに入社することを選んでしまうでしょう。
内定辞退を防ぐためのコツ
内定辞退を防止するにはさまざまなアプローチ法がありますが、ポイントは「志望度を高めること」「自社を理解してもらうこと」の2つです。
選考中と内定後の段階に分けて、内定辞退を防止するための方法を紹介します。新卒採用を成功させるためにも、必ず適切なフォローを心がけましょう。
選考中:社員とフラットに話せる機会を作る
面接などを通じて、学生は社員や経営層のメンバーと話す機会があります。しかし、合否が関わる場だけにフラットに会話することがなかなか難しいものです。そこで、交流会や座談会など、気軽に話せるイベントを設けるなど工夫するのが手です。内定後も定期的に集まる場を設けると良いでしょう。
また、業務の話やビジョンについてしっかり話すなら、定期的に1on1を設定することも有効です。
選考中:日程調整や選考結果の連絡を速やかに行う
内定辞退を防ぐためには、迅速に連絡を行うことも効果的です。人事担当者の連絡が遅い場合、不安になってしまう学生もいます。あまりにも遅いと、志望意欲が低下したり、「連絡を返せないほど忙しい会社なのでは」と思われてしまいかねません。
ポジティブな印象を保つためにも、できるだけ速やかに連絡するようにしましょう。
選考中:社内見学を取り入れて会社への理解を深めてもらう
新卒採用者の内定辞退を防ぐためには、選考に社内見学を取り入れて会社への理解を深めてもらうようにしましょう。選考の段階で社内を見学してもらうことで入社後のイメージが湧き、学生の不安な気持ちを軽減できるでしょう。
また「企業の一員として働く自分」を学生が具体的にイメージできるようになるため、就業に対してより積極的な気持ちになってもらえる可能性があります。
内定後:内定者同士のコミュニティを形成する
社員と学生の接点だけでなく、内定者同士の交流を取り持つことも重要です。内定者で連絡を取り合えるグループチャットを設定したり、内定者の親睦会を企画したりするなど、場づくりを行いましょう。
内定者同士のつながりが深くなれば、入社のモチベーション向上が期待できます。
内定後:情報発信を行う
採用広報として、SNSやブログなどで自社の情報を発信するケースも少なくありません。その際、ターゲットは就活生ですが、内定者向けに必要な情報を発信するのも有効です。
たとえば、入社後に必要となる資格やスキルを紹介するほか、内定者イベントのようすをまとめるのも一つです。
内定後:内定者の家族に対するケアも行う
新卒採用の場合、入社先について家族と相談して判断するケースもあります。そこで、内定者だけでなく家族の不安を取り除くようにケアするのもポイントです。
たとえば、自社の情報がまとまった資料を送付するほか、内定時に挨拶状を送るなどの方法が挙げられます。
内定後:懇親会や研修で社内に馴染めるようなイベントを用意する
新卒採用者の内定辞退を防ぐには、入社までの期間、内定者の心を掴んでおく必要があります。入社までに意欲が下がってしまったり、入社に対する不安が上回ってしまったりすると、内定辞退に至る可能性が高まります。
内定者に対して行う懇親会や研修では、社内に馴染めるようなイベントを用意するようにしましょう。実際に働く社員とカジュアルに話せる時間を設けたり、アイスブレイクをしっかりと行ったりするのがおすすめです。
また入社前の研修や懇親会は、新入社員同士の絆作りにも役立ちます。
新卒採用の内定者を支援する5つの方法
新卒採用の内定辞退を防ぐには、選考段階から学生のフォローを行い、内定後もケアすることで不安を取り除くと良いでしょう。
新卒採用者を支援する方法としては、以下のような方法があります。
選考時から学生のことを考えて行動する
先に紹介したように、新卒採用者の不安を取り除いて内定辞退を防ぐためには、選考で社内見学をしてもらうことや、面接官の印象を良くするよう配慮すべきとの内容がありました。
これは学生が面接を受けるのと同時に、学生側も企業のことをよく観察し、「この会社でやっていけそうか」と考えているためです。
内定辞退を防ぐためにはこのことを常に意識して、学生の目から見て「ここで働きたい!」と思ってもらえるような企業アピールを、選考の段階から行うことが望ましいと言えます。選考を行いながら学生の気持ちを盛り上げ、志望度が高まるように働きかけましょう。
内定者同士が交流できるツールを用意する
SNSが身近な学生にとって、Web上の交流ツールは気軽に始められるコミュニケーションと言えます。内定から入社までの期間の新卒採用者の支援として、内定者同士が交流できるツールを用意すると良いでしょう。
交流ツールを介して自己紹介をしたり、学習状況を共有できるツールを使って仲間意識を強めたりしていきます。
内定者の疑問や不安は逐一解決する
これまでお伝えしたように、入社後を不安視する気持ちから内定辞退を選ぶパターンが多くありました。そのため内定者の疑問や不安には真摯に向き合い、逐一解決するように努めることが望ましいでしょう。
学生側からアプローチがなくても定期的に連絡を取り、不安や疑問のヒアリングを行っていくことも効果的です。
内定式では歓迎ムードを演出する
新卒採用者の内定者を支援する方法として、内定式で歓迎ムードを演出するのも良いでしょう。
メールや電話、書類送付といった味気ない合格通知ではなく、自社に来てもらって社員から歓迎の気持ちと共に合格を伝えてみてはいかがでしょうか。さらに効果的なのは社長から一言、歓迎の言葉をかけてもらうことです。
学生の気持ちを「自分はこの会社に求められている」「歓迎されているからきっと大丈夫だろう」といった、前向きなものにできます。
まとめ
新卒採用では売り手市場が続く中で、内定者を確保するために苦戦する企業は少なくありません。通常、就活生は多くの企業を並行して受けます。複数の内定をもらったのち、最終的に行きたい企業を選ぶ就活生も多いため、内定辞退を完全に防ぐことは難しいものです。しかし、選考の段階からしっかりと自社の志望度を高めるように働きかけておけば、内定承諾率を高めることができます。
入社までは内定者としっかりコミュニケーションをとり、入社意欲を低下させないように働きかけましょう。
関連記事
この記事をシェアする