効果的な採用ブランディング行うためのステップを解説

採用活動においても「ブランディング」が注目されています。良い人材を確保するために、企業側は自社の認知度を高め、魅力を知ってもらう必要があります。そこで重要になってくるのが、採用ブランディングです。

「どうしたら自社の魅力が伝わるのかわからない」「他社と差別化につながる点とは何か」と悩んでいる人事担当者は多いのではないでしょうか。

この記事では、採用ブランディングを行う目的をふまえ、成功させるための手順を解説します。適切な採用ブランディングを行い、採用活動の成功につなげましょう。

採用ブランディングとは

採用ブランディングとは、自社のブランド化によって企業価値を高めるマーケティング戦略の方法です。企業側が自社の強みや魅力を発信し、認知度を高めたり、自社のイメージを向上させたりすることで、求職者に興味を持ってもらいやすくなります。ブランディングを通じて、採用活動を成功させる戦略ともいえます。

採用ブランディングを実施する目的

採用ブランディングは、あくまでも採用活動の一環として行われます。求職者が「この企業で働きたい」と思ってもらうことがゴールです。そのため、事業概要や募集要項といった情報開示だけではなく、入社につながるポジティブなイメージを持ってもらうことが重要です。

採用ブランディングを行うメリット

では、具体的に実施することで企業にどのようなメリットがあるのでしょうか。

企業の認知度向上

採用ブランディングにより、企業の認知度が上がります。たとえば、求人募集を出しても応募者が現れないのは、求職者に情報が届いていないのが大きな理由のひとつです。多くある募集の中から見てもらうには、まずは自社のことを知ってもらうのが大切です。

BtoB企業や中小企業など、就活生などの一般的な認知度が低い企業の場合、特に採用ブランディングが重要になります。

求人応募数の増加

認知度の向上により、求人応募数の増加が期待できます。求職者から認知してもらい、興味を持ってもらうことができれば、応募につながります。募集を出してもなかなか応募がない……といった課題解決に役立つでしょう。

ミスマッチの防止

採用ブランディングの中では、あくまでも自社のことを魅力的に伝えていきます。良い印象を持ってもらいたいからといって、事実と異なることを盛り込んだり、過剰に伝えてしまったりするのはNGです。

正しく採用ブランディングを行っていれば、入社後のミスマッチ防止につながります。なぜなら、入社前の段階で企業の魅力をきちんと理解しているからです。

採用ブランディングを行っていなかったことにより、うまく自社のイメージを伝えられていなかった場合、入社後にギャップを感じやすくなってしまいます。早期離職の防止をはじめ、自社に合っている人材を採用できることで即戦力となる人材確保が期待できます。

採用コストの軽減

採用活動を行う際、さまざまなコストが発生します。特に求人サイトを利用している場合、掲載料がかかります。応募が集まらなくて、複数の媒体に掲載すると、その分コストが上がってしまいます。

採用ブランディングによって、効果的に企業のイメージを促進できれば、採用コストを軽減させられる可能性があります。

求人応募数の増加や定着率のアップによって求人媒体に広告を掲載する頻度が下がり、採用にかかるコストを削減できる効果も期待できます。ブランディングイメージが広く広まれば口コミ効果も期待でき、広告費用を掛けなくても人が集まる仕組みを作れるようになる可能性もあるでしょう。

採用ブランディングのステップ

自社のブランド化を成功させるにはしっかりとした計画が必要です。計画は大きく分けて5つのステップに分かれます。

1.採用ニーズを設定

まずは「自社にマッチしているのはどのような人材なのか」という採用ニーズを設定します。募集要項に掲載する必要な技能だけでなく、他の従業員と円滑なコミュニケーションを行うためのヒューマンスキルや、自社の雰囲気にマッチした人物像を明確に設定することが大切です。

ニーズのビジョンが詳細であるほど人材選定の確度が上がるので、求める人物像は多角的な視点で検討しましょう。

2.採用コンセプトを検討

採用に際して特に重視するポイントを設定します。募集要項などにコンセプトに準じたキーワードを散りばめて、キーワードから自社を連想してもらえるように工夫しましょう。

求職者は求人サイトではキーワードから自分に合った募集を探すことが多いので、よく検索されるワードを盛り込むことも重要です。ただし、採用ニーズからかけ離れたワードを入れるとミスマッチが起こるので、ワード選びは慎重に行う必要があります。

3.発信する媒体を選ぶ

採用に関わる情報を発信する具体的な媒体を選定します。多くの人に求人情報を届けるために、自社のWebサイト、求人サイト、求人誌、FacebookやTwitterなどのSNSといったさまざまなプラットーフォームを活用しましょう。

掲載する情報は状況に合わせて継続的に更新することも大事です。長期的に運用することを念頭に置いて、予算や担当の人員を確保しておきましょう。

4.企業説明会を実施する

求人誌などの限られたスペースで文字や写真のみで情報を発信しても、自社の魅力や実際的な情報は正確には伝わりません。事業の内容やどのような人材を求めているのかを実際に対話して伝えることで、より理解を深めてもらいましょう。

実際に働いている人の実感のこもった言葉は、求職者にとって大きな判断材料になります。自社の雰囲気や熱意が伝わるような魅力的な説明会を企画しましょう。

5.社内に周知する

採用ブランディングで発信する方針やイメージは社内全体で共有しましょう。メールだけでただ知らせるだけでは効果が薄いので、研修を開いて採用活動の理解を深めてもらうのが効果的です。座学だけでなく、グループワークやディスカッションのような自分から行動する内容を盛り込めば、よりブランドへの認識を統一できるでしょう。

採用ブランディングを実施する際の注意点

採用ブランディングは採用が活発化して人手不足の解消に役立つ反面、注意が必要なポイントも存在します。

全社的に取り組む必要がある

採用ブランディングを成功させるには経営陣や採用担当だけでなく、企業全体の協力が必要です。発信する情報と実情がかみ合っていなければイメージと現実にギャップが発生し、新しく入った従業員は定着しにくくなります。

発信する情報は社内で共有して認識のすり合わせを行った上で反映させる必要があるため、業務の負担になる場合もあるでしょう。

中長期的に取り組む

採用ブランディングの施策は実施してもすぐに効果が出るものではありません。効果を実感するには2年~3年ほどかかることが多いため、「すぐに人手不足を解消したい」というケースには対応できないので注意しましょう。試行錯誤が大事なので、長期的な施策になることを見越して計画的に運用しましょう。

伝えたいことが伝わっているかチェックする

発信した情報が意図した通りに伝わっているかチェックすることも大事です。ブランドイメージが先行して正確な企業情報が伝わらないケースもあります。文字ばかりではうまく情報が伝わらないことが多いので、情報量を増やす工夫をしましょう。

採用ブランディングを効果的に行うには動画がおすすめ

採用ブランディングの効果を最大化するには、動画の導入が効果的です。短時間で文字や画像よりも多くの情報を伝えられるので、同じ媒体を使用していても情報量の面で他の企業に差を付けられます。

すでに採用ブランディングに動画を導入している企業は多数あり、さまざまな成果をあげています。では動画はどのような場面で使われているのでしょうか。ここでは動画を活用した成功事例を紹介します。

パリミキ

眼鏡専門店チェーンであるパリミキが公開している動画です。ナレーションなどは全く入っておらず、BGMと映像のみで展開しています。映像を通してパリミキの世界観が伝わってくるように構成されています。

大和リース

施設の建築やリースをはじめ、多岐にわたる事業を展開する大和リースでは、会社紹介の動画を作成しています。テンポよく事業を紹介しながら、企業のミッションを効果的に打ち出しています。視聴することで、就活生のモチベーションにつながるような完成度の高い動画になっています。

まとめ

採用活動を行う上で、採用ブランディングを実施することは欠かせません。ブランディングを行うには、自社の強みや魅力をきちんと把握する必要があります。まずは適切なステップをふまえて分析を行い、志望者を増やすためにもぜひ採用ブランディングに取り組みましょう。


 

関連記事

会社説明会を動画で成功させよう!動画を導入するメリットと制作時のポイントを解説

インターネットを活用した採用活動が普及する中、会社説明会に動画を導入する企業が増えています。「採用活動に動画を導入してみたいけれど、やり方がわからない」「より多くの応募者を集められる動画の活用法を知 ...

採用広報とは?メリットや具体的な事例を紹介

採用市場に置いて、応募が集まらなかったり、希望するような求職者がいなかったりといった問題に悩まされる採用担当者は多いのではないでしょうか。 近年では、情報発信に力を入れる「採用広報」と呼ばれる ...

採用に効果的なキャッチコピーの作り方は?

採用担当者ならば、「就活生の印象に残る採用のキャッチコピーを作りたい」と思うものでしょう。採用活動で用いるキャッチコピーは、より多くの応募者を集めるのに役立ちます。しかし、いざ採用キャッチコピーを考 ...

新卒採用の説明会で就活生の志望度を高めるポイントを解説

新卒採用を行う際、多くの企業が会社説明会を実施しています。しかし、ただ開催しただけでは採用活動の成果につながりにくいものです。説明会を通して、就活生の入社意欲を高め、求人応募につなげる必要があります ...

この記事をシェアする