デジタルサイネージのメリット・デメリットとは?掲載時に知っておきたい特徴について

情報化社会が進むと共に「デジタルサイネージ(電子看板)」の需要が高まっています。

過去は看板による広告が多かった街並みも、最近ではディスプレイを利用して多数の情報をユーザーへ提供する、まさに情報化社会の象徴ともいえるデジタルサイネージが増加傾向にあります。

今回はそのデジタルサイネージにおけるメリットとデメリット、知っておくべき特徴について詳しく解説します。

デジタルサイネージの種類とは?

デジタルサイネージは、ユーザー(広告視聴者)のアクションを取り入れられるかどうかで、「ブロードキャスト型」と「インタラクティブ型」の2種類に分類できます。それぞれ詳しく見ていきましょう。

ブロードキャスト型

テレビCMやポスターなどの「一般的な広告」のように、企業から一方的にユーザーへ情報を伝えるのがブロードキャスト型です。静止画・スライドショー・動画など事前に設定してある広告を、デジタルサイネージの視聴者に向けて宣伝します。

ブロードキャスト型のデジタルサイネージはネットワークを有しており、各端末の広告内容を一斉に切り替えられることが強みです。一方、ユーザーからのアクションは取り入れられないため、広告効果の測定には別途の取り組みが必要となります。

インタラクティブ型(タッチ型)

インタラクティブ型では、デジタルサイネージにタッチパネルを搭載し、ユーザーのアクションをリアルタイムに取り入れることができます。例えば、画面に地図を表示しておきユーザーが気になる場所をタップすると、その場所の詳細な情報が表示されるなどです。

東京都では街中にある案内マップが、このインタラクティブ型のデジタルサイネージを活用した案内マップに続々と変更されてきており、大型のショッピングモールでも導入が進んでいます。

ユーザーが必要としている(関心がある)情報だけを素早く提供できるために宣伝効果が高く、最先端の広告形式として注目されています。ただし、タッチパネルの設置などコスト面での導入ハードルが高いですが、それに見合った効果も期待できることがあげられます。。

デジタルサイネージのメリット

ブロードキャスト型・インタラクティブ型どちらもそれぞれ強みがありますが、広告効果が高いことは共通しています。ここでは、デジタルサイネージ全般のメリットについてご紹介します。

視認性が高い

ディスプレイにより発色・発光しているため視認性が高く、ポスターや看板などのアナログ媒体よりも歩行者の目に留まりやすいのが特徴です。デジタルサイネージへ切り替えるだけで、街中にあふれている他の広告や看板よりも一歩目立たせることができます。

貼り替えや付け替えの手間・コストがかからない

従来のポスター・看板は、広告内容を変更するたびに貼り替えや付け替えを行わなければいけないのが大きな欠点でした。

デジタルサイネージであれば、表示したいデータを変更するだけで良く、物理的に広告を動かす手間がかかりません。気軽に広告内容を変更できるようになり、さまざまなマーケティング施策を試しやすくなります。
また、表示内容の切り替えにより1枚のディスプレイで複数の情報を提供できることも大きな強みです。

広告設置場所の自由度が高い

設置場所をそれほど選ばないのもデジタルサイネージの長所です。ディスプレイはユーザーの目に留まる場所であれば、屋内外などエリア・シチュエーションを問わず幅広く活躍します。

動画を使って多くの情報を伝えられる

広告素材に動画を活用することで、アナログでは不可能な「スペースに縛られない、情報量が多く、訴求力の高い宣伝」を実現できます。スペース上の制約から解放されるメリットは大きく、動画コンテンツのクオリティ次第でユーザーの関心・購買意欲を劇的に高められます。

デジタルサイネージのデメリット

上記のように高い宣伝効果を誇るデジタルサイネージですが、デメリットもいくつかあります。
次はそれらのデメリットについて解説します。

まとまった初期費用がかかる

最大のデメリットは、環境を揃えるための初期費用がかかることです。ディスプレイ・再生プレイヤー・管理システムなど、一通りの準備を整えるためには数十万円程度の費用がかかってしまいます。

ただし、アナログの場合も初期制作費用はかかりますし、ディスプレイや再生プレイヤーはレンタルで済ませる方法もあります。

故障のリスクがある

転倒や落下、水没や砂埃による傷など、設置環境によって起こり得る故障リスクを理解しておかなければいけません。水がかかる恐れがあるなら防水機能を、屋外に設置するなら防塵を、といったように適切な対策を事前に行いましょう。

電気のない場所では使用できない

デジタルサイネージは電子機器ですから、残念ながら電気のない場所では使用できません。また、電気代もランニングコストとしてかかってしまいます。アナログ広告にはないデジタルならではの弱みです。

ネットワーク型・タッチ型なら更なるメリットも

デジタルサイネージ メリット

上記の基本的なメリット・デメリットに加えて、ネットワーク型とタッチ型には更なるメリットが存在します。

ネットワーク型

オンラインで広告内容を変更できるネットワーク型は、リアルタイムで最新情報を流せるのが特徴です。
「本日〇〇時からタイムセールを行う」といった速報性の高い情報も即座に宣伝できます。

また複数のデジタルサイネージを同時に遠隔で操作できるため、チェーン店であれば本部が一括して広告を管理し、個別店舗の負担を最小限に抑えることができます。

タッチ型

最初にご紹介したタッチ型(インタラクティブ型)は双方向のコミュニケーションを取れることが最大の強みです。企業側から一方的に広告を伝えるのではなく、ユーザーが自発的に必要な情報を得られるため、途中離脱の可能性が低く効果的な宣伝を行えます。

また、機種によってはタッチ数などの統計情報を収集できるため、人気コンテンツはどれかなどを把握し経営改善に役立てることも可能です。

さらに、最近では外国語表示を進めることでインバウンド対策にも貢献しています。本来であれば外国語を使える店員を配置すべき場所にデジタルサイネージを置くだけで済み、人件費削減につながります。

デジタルサイネージはどのような場所に設置できる?

電気があり、ディスプレイを設置できる場所であれば、デジタルサイネージはどこにでも配置できるといえます。
店舗内でポップ代わりに使っているケースもありますし、大型店舗の入り口に地図・ガイド代わりにタッチ型が置かれているケースもあります。

最近では、待合室に設置して「医療情報(伝染病の予防方法など)」を流す病院も増えてきました。
業種を問わずさまざまな活用方法が考えられるのも、デジタルサイネージの特徴の一つです。

まとめ

このページでは、デジタルサイネージのメリット・デメリットについて詳しく解説しました。
初期費用がかかる、電気が必要などデメリットもありますが、デジタルサイネージにはそれを補って余りあるだけのメリットが存在します。広告効果の高い看板を探しているのであれば、外せない選択肢です。

また、デジタルサイネージは広告素材のクオリティが宣伝効果を大きく左右するため、魅力的な動画を制作するようにしましょう。


 

関連記事

Premiere Pro(プレミアプロ)を使った動画編集方法【基本操作】

Premiere Proはプロ動画編集者の90%以上が利用しているソフトです。どんなジャンルの動画でも対応できるため、企業のPRや広告動画にも使われています。 しかし使用方法がわからずに動画制 ...

この記事をシェアする