インフォマーシャルとは?コマーシャルとの違いもわかりやすく解説!

インフォマーシャルとは、テレビショッピングに代表されるような訴求力の高い長尺のテレビCMを指します。
依然としてテレビ広告の効果は絶大です。日本の広告費全体の30%を占めるテレビは、安易に切り離せるメディアではありません。
ここでは、インフォマーシャルに焦点を当て、一般的なテレビCMとの違いや、種類と目的、メリットとデメリットについてご紹介します。

インフォマーシャルとは?

インフォマーシャル(Infomercial)とは、「インフォメーション(Information)」と「コマーシャル(Commercial)」を合わせた造語で、テレビCMの一種です。
それでは、一般的なテレビCMとインフォマーシャルの違いはどんなところでしょうか。詳しく説明していきます。

インフォマーシャルの尺の長さは60秒以上

一般的なテレビCMと言えば、番組の合間に15秒や30秒ほどの尺で流れるイメージがあります。しかし、インフォマーシャルは短いもので60秒、長いものでは55分もの尺で放送され、一つの商品・サービスの情報を詳しく紹介することができます。

購買に結びつける表現を行う

尺の短いテレビCMでは、おもに認知を高め、ブランディングにつながるイメージを伝える動画が制作されます。つまり、記憶に働きかけることが目的です。

一方、インフォマーシャルの目的は購買意欲の刺激です。商品・サービスの情報をわかりやすく詳しく伝え、視聴者に購入やお問い合わせなどの行動を促す訴求力の高い動画を制作します。

インフォマーシャルの種類

インフォマーシャルは、視聴者により親しみを持たせ、高い広告効果を生み出すための進化が見られます。

テレビショッピング

ストレートに購買訴求を行なうインフォマーシャルの代表例は、テレビショッピングです。一つの商品を詳しく説明するだけでなく、LP(ランディングページ)のように「累計〇〇万本突破!」といった実績をキャッチとし、愛用者の声やクロージングを盛り込んで視聴者を電話注文へと至らせる導線設計が行われます。

しかし、そうした典型的なテレビショッピングは古くから存在するため、視聴者の慣れや飽きが生じます。そこで、さまざまなインフォマーシャルの手法が生まれています。

情報番組の中のインフォマーシャル

情報番組の中でタレントが複数のスポンサー企業の商品を紹介するコーナーを設ける「キャラバン型」のほか、近年では、生放送のバラエティや情報番組の中で同じアナウンサーなどを起用し、あたかも番組の続きのように見せながら録画収録された商品紹介を行うインフォマーシャルの手法を見かけることが増えています。

旅番組やグルメ番組

また、旅行会社などがスポンサーとなって制作される旅番組や、ビール会社の提供するグルメ番組のように、番組の中で地域を紹介したり、ビールに合うグルメを紹介したりすること自体が広告効果につながるインフォマーシャルもあります。

インフォマーシャルのメリット


テレビは公共放送であるため、テレビで放送される情報に対して視聴者は一定の信頼を置いています。また、番組内でのインフォマーシャルであれば、その番組への信頼が商品に影響します。そのため、インフォマーシャルは商品やサービスに対して視聴者の信頼を得やすい点が特徴です。また、いまだにテレビ広告のインプレッションは圧倒的です。

その上で30秒以内のテレビCMとは異なり、長尺で商品の魅力をしっかり伝え、電話など直接の購買手段に誘導することもできるインフォマーシャルは、視聴者の高いレスポンスを期待することができます。

インフォマーシャルのデメリット

インフォマーシャルのデメリットはWEB広告に比べて多額の費用がかかることです。その費用は制作費と媒体費に分けて考えることができます。

高額な制作費

制作費では、映像制作会社に依頼した場合、企画や脚本への費用、カメラマンなどの人件費、タレントやナレーターへの出演費、収録スタジオのレンタル費や編集費など、数百万円におよぶ費用がかかります。

高額な媒体費

また媒体費は、出稿するテレビ局や放送時間帯、尺、枠の量によって幅があります。全国放送の民法キー局や、BS局に出稿すれば大きなレスポンスを得られますが、媒体費は高額になります。

ただし、放送エリアの限定されたローカル局や、キー局ネットワークに属さない独立U局、ケーブルテレビなどのCS局では媒体費を抑えることが可能です。視聴者数は限られますが、エリアや視聴者層などのターゲットを絞りやすい点はメリットと言えるでしょう。

まとめ

インフォマーシャルは古くから用いられるテレビ広告の手法ですが、より効果を高めるための工夫がなされています。
一方、動画マーケティングにおいても、WEBを中心にユーザーの心をつかむための新しいアイデアが続々生まれています。そのアイデアにマス広告としての高いリーチ力を持つインフォマーシャルを組み合わせることで、動画マーケティングの可能性はさらに広がるでしょう。また、媒体費も出稿先やターゲットによっては、現実的な価格に抑えることが可能です。

制作会社にコストをかけて依頼すればクオリティの高い動画は得られますが、それが視聴者の心をつかみ、購買や問い合せに直結するとは限りません。「動画を内製する」という選択肢でもインフォマーシャル施策を成功させることは十分に可能です。


 

関連記事

Premiere Pro(プレミアプロ)を使った動画編集方法【基本操作】

Premiere Proはプロ動画編集者の90%以上が利用しているソフトです。どんなジャンルの動画でも対応できるため、企業のPRや広告動画にも使われています。 しかし使用方法がわからずに動画制 ...

この記事をシェアする