SNSや動画サイト内に表示される動画広告も多彩になり、どんな動画広告をどのように出稿すれば効果が得られるかお悩みではないでしょうか。この記事では、様々な動画広告の中から「インストリーム広告」と呼ばれる形態の動画広告を取りあげてご紹介します。
近年になり広告業界内でもよく聞かれるようになった「インストリーム広告」ですが、どのような種類があり、広告としてどんなメリットがあるのでしょうか。今回はインストリーム広告の概要をご説明しながら、それらの疑問についても詳しいポイントを解説していきます。
目次
インストリーム広告とは
インストリーム広告とは、動画サイトなどの再生画面内で表示される広告を指しています。特に認知度の高いものには、YouTubeの動画コンテンツを再生する直前に流れる広告動画が挙げられます。動画を再生すれば必ず広告を目にすることになるため、ユーザーへのアピール度が高い広告形態と言われています。
また、近年では動画コンテンツの冒頭で先行して流れる広告のほか、長い動画の途中や動画コンテンツの再生終了後に表示されるものも増えています。
ちなみに、インストリーム広告に対して「アウトストリーム広告」も存在します。アウトストリーム広告とは、動画サイトのプレイヤー画面以外の場所で展開される動画広告を指しています。具体的には一般的なWebサイトやSNS、アプリなどの画面上にある広告スペースに配信されます。
インストリーム広告の種類
インストリーム広告では、表示されるパターンの違いでいくつかの種類に分けられます。ここでは、主な種類をご紹介します。
プレロール広告
動画コンテンツの再生が開始される前に配信される動画広告が「プレロール広告」です。YouTubeで動画を再生する前に差し込まれる広告などが当て嵌まります。再生開始前に流れるため、必ず視聴されるという点がメリットといえます。
ミッドロール広告
動画コンテンツの再生途中に、挟みこまれるように配信される動画広告が「ミッドロール広告」です。収益の最大化が可能な方法といわれています。
ポストロール広告
動画コンテンツの視聴終了後に配信される動画広告です。
スキッパブル広告
途中でスキップ(再生停止)して、見たい動画コンテンツにすぐ移行できる動画広告です。一般的には「○秒後にスキップ可能」などと字幕が表示され、その時間が経過するとクリックによってスキップが可能となります。また広告のスキップが可能となるまでの時間は、5秒が主流となっています。
ノンスキッパブル広告(完全視聴型広告)
こちらはスキップができない動画広告で、最後まで視聴しなければ目的の動画コンテンツの再生が始まりません。
バンパー広告
一般的な動画広告では15秒~1分ほどの尺が採られていますが、それより短い6秒で再生が終了する動画広告です。長い広告を最後まで視聴するストレスをユーザーに与えず、確実に全編を見てもらえることで人気が高まっています。
インストリーム広告の主な特徴
ここでは、インストリーム広告の特徴について詳しくご紹介します。
プリロール広告は視聴率が高い
動画再生直前に必ず配信されるプリロール広告は、目的の動画コンテンツを見るために必ず目にすることとなります。このため、様々なインストリーム広告のなかでも最も多くの人に見てもらえるという特徴を持っています。尺が短くても、ユーザーに強い印象を残せる動画広告と言えるでしょう。
ミッドロール広告は途中離脱が少ない
動画コンテンツの中間に割り込むように表示されるミッドロール広告は、コンテンツを最後まで見ること前提なら必ずユーザーの目に入ります。スキップ可能なものもありますが、動画コンテンツそのものの視聴をユーザーがやめてしまうことが少なく、離脱率が低いという特徴があります。
ポストロール広告は動画コンテンツとの関連性が重要
動画コンテンツの終了後に再生されるポストロール広告は、プリロール広告やミッドロール広告と比較して離脱率は高めになります。ポストロール広告を出す場合は、配信する動画コンテンツと関連性が高いものにするとユーザーに見てもらいやすくなります。
インストリーム広告の出稿前に注意する点
ここでは、インストリーム広告を出稿する前に気を付けたい点についてご紹介します。
広告の仕様に関する注意点
インストリーム広告は、動画のプレイヤー画面そのものに表示される形式の動画広告です。そのため、画面を大きく取ることで視聴者へインパクトを与えられる特徴があります。ただし、スキッパブル広告の場合は広告動画を最後まで見てもらえない可能性も高くなります。
広告を作成する際は、最後まで見なくても広告対象の概要を把握できるような作り方を心掛ける必要があるでしょう。
課金体制に関する注意点
インストリーム広告の課金体制には、大きく分けて3つの仕組みがあります。
- CPV(広告を最後まで、もしくは所定の秒数以上視聴された場合にのみ課金)
- CPM(広告の再生が所定回数を超えると課金される)
- 広告クリックで対象サイトへ遷移された場合にのみ課金
最も一般的な仕組みは、1のCPVです。適正な広告収益が得られるよう、掲載媒体や出稿体系に応じて内容を工夫することも大切でしょう。
インストリーム広告のメリット・デメリット
インストリーム広告を効果的に活用するには、掲載する媒体の性質や課金地点に応じて様々な工夫が必要なことが分かりました。ここでは、インストリーム広告のメリット・デメリットについてもご説明します。
メリットは「認知度の向上」と「二次効果の高さ」
インストリーム広告は特定の動画の視聴ユーザーすべての目に触れることになるため、6秒程度の短いものでも商品名などを認知してもらえます。広告対象をまず知ってもらうには、短くても多くの情報を盛り込める動画広告は有効なため、インストリーム広告を活用するメリットとなり得ます。
また、面白味のある動画広告はSNSへのシェアなどによる拡散効果を見込めます。SNSに同内容の広告を出さなくとも、興味関心を持ったユーザーによる拡散(バズり)で二次効果が得られるかもしれません。広告にかけたコスト以上に、想定外のパフォーマンスを発揮できる場合もあります。
デメリットは動画制作の難易度の高さ
「バズる」ことによる高いコストパフォーマンスを得られる可能性のあるインストリーム広告ですが、広告動画そのものの内容を吟味し、工夫する必要もあります。短い動画で多くを伝えたり、最後まで見なくても対象を認知してもらったりするには、広告自体の制作においても高いクリエイティビティが要求されるでしょう。
まとめ
動画を配信するプラットフォームが増え、インストリーム広告も一般化しつつあります。従来のテレビCMのような感覚で自然に見られるため、今後も多くのトレンドや表現方法がインストリーム広告から生み出されていくと考えられます。
制作や出稿をご検討中なら、過去にヒットした広告を参照するとともに、インストリーム広告そのものの仕組みやメリット・デメリットを把握して取り組むと良いでしょう。
関連記事
この記事をシェアする