アウトストリーム広告とは?仕組みや特徴・メリットを徹底解説

YouTubeなどで配信できる動画広告には、大きく分けてインストリーム広告とアウトストリーム広告の2種類があります。さらに細分化されて説明される場合もありますが、さしあたりこの2種については聞いたことがあるかもしれません。

この記事では、そのうち「アウトストリーム広告」についてご紹介します。概要やインストリーム広告との違い、またアウトストリーム広告が持つメリット・デメリットについても詳しく説明しますので、ぜひご参考にしてください。

 

アウトストリーム広告とは

アウトストリーム広告の「アウト」とは「外」という意味です。つまり、YouTubeを例にとるとメイン要素となる動画プレイヤー画面の「外側」で展開される動画広告がそれにあたります。

具体的には、Webサイト・アプリ画面の広告枠やバナー枠の広告や、SNSのPR(広告)投稿などを指します。動画を視聴するユーザー以外にも動画広告でアプローチすることができ、広範囲への訴求が可能です。

 

アウトストリーム広告とインストリーム広告の違い

アウトストリーム広告が動画の「外」で表示される広告なら、それに対してインストリーム広告は動画の「中」で展開される広告を指します。
動画を再生すると開始直前や途中、最後などにCMのように流れる広告がインストリーム広告、再生画面の枠外に表示されているのがアウトストリーム広告です。

  • 再生動画に差し込まれた広告:インストリーム広告
  • 再生動画とは別枠にある広告:アウトストリーム広告

上記のように考えると、分かりやすいかと思います。

 

 

アウトストリーム広告の種類と特徴

アウトストリーム広告とひと口に言っても、その内容や表示形式でさらに細分化して説明されることもあります。ここでは、アウトストリーム広告の種類(表示形式)やそれぞれの特徴についてご紹介します。

 

1)インリード広告

記事などのコンテンツを表示すると再生が始まる形式の動画広告です。記事の間に挟み込んだり、末尾に表示させたりするなど、コンテンツの流れに差し込めるため目に触れやすいと言えます。
次にご説明する「インバナー広告」はWebページにアクセスするとすぐに動画再生が始まり、表示のタイミングによっては冒頭を見逃してしまう可能性があります。その反面、インリード広告は画面上に見えたタイミングで再生を開始するため、動画の全編を見てもらいやすいという特徴があります。

 

2)インバナー広告

名称のとおり、バナーの形式でコンテンツの枠外など指定の広告枠が設けられた箇所で再生される動画広告です。音声などは当初OFFの状態で再生されますが、ユーザーがクリックでONにできるようになっています。
さまざまなWebサイトでこの広告用の枠が設けられているため、幅広いユーザーへの訴求が可能です。

 

3)インタースティシャル広告

ユーザーがWebページを切り替えるタイミングなどで、目的のページを表示する前やロード中に再生が始まる動画広告です。日常のなかでも、「記事を読もうとリンクを開いたら別の広告が始まった」という経験があるかもしれません。
このように、Webページを見る人全員に表示できるという利点がありますが、その反面ユーザーによっては不快感を覚えるという欠点もあります。対策としてスキップ可能な状態にしているものがほとんどですが、現在はストレスを感じさせないよう見直しが進んでいます。

 

アウトストリーム広告が持つメリット・デメリット

アウトストリーム広告は独自のメリットを持っていますが、デメリットも挙げられます。メリットを最大限に生かし、デメリットを可能な限り克服できる手段を講じたうえで活用すると良いでしょう。ここでは、アウトストリーム広告が持つメリット・デメリットをご紹介します。

参照:アウトストリーム動画広告フォーマットとは

 

メリットは「視認性の高さ」と「拡散のされやすさ」

アウトストリーム広告の最大のメリットは、動画サイトに限らずさまざまなWebサイトに表示できる点です。幅広いユーザーに見てもらい、認知度を高めるためには効果的な手段になるでしょう。
また、表示先の自由度が高いことでSNSやクチコミなどでの拡散もされやすいメリットもあります。コンテンツ内に違和感なく差し込める「インフィード」での表示なら、広告表示によるユーザーのストレスも低く抑えられます。

 

デメリットは「興味を引く工夫が必要」

ユーザーが見慣れたWebサイトなどの場合、アウトストリーム広告は「そこにあって当然」と思われがちです。そのため、見てもらったうえで興味を引くことができなければ、クリックやCVなどのアクションにつながりにくいというデメリットがあります。
また、広告がユーザーの関心外の内容であったり、Webサイト上のコンテンツと関連性が全くない内容であったりすれば、やはり興味を引くことは難しくなります。広告の内容にも工夫が必要になりますし、ユーザーのキーワード検索や閲覧サイトに合わせて配信ターゲットを絞り込める表示先を選ぶ工夫も大切になるでしょう。

 

まとめ

この記事では、動画広告を2種に大別したうちの1つである「アウトストリーム広告」についてご紹介しました。アウトストリーム広告はインストリーム広告よりも大量に露出でき、認知度アップに貢献できる動画広告であるといえるでしょう。
動画の制作は難しく、専門性が求められると考えられてきました。しかし動画広告が一般化しつつあることにともない、動画制作のハードルも下がってきています。

 


 

関連記事

Premiere Pro(プレミアプロ)を使った動画編集方法【基本操作】

Premiere Proはプロ動画編集者の90%以上が利用しているソフトです。どんなジャンルの動画でも対応できるため、企業のPRや広告動画にも使われています。 しかし使用方法がわからずに動画制 ...

この記事をシェアする