SNSのなかでも、幅広い年齢層にユーザーがいるFacebookですが、Facebook広告にはターゲティングの精度・リードナーチャリングに多彩な手段が用意されている点などのメットがある一方、デメリットもあります。
この記事では、双方を整理するとともに、デメリットをどのような考え方でカバーするかについても解説していきます。
目次
国内SNSの利用状況とFacebook広告 幅広いユーザーに訴求できる
現在、日本国内で主要SNSの月間アクティブ利用者数は、Facebookが2,600万人、Twitterが4,500万人、Instagramが約3,300万人、LINEに至っては8,400万人にも上ります。
スマホの普及もあり、日本人の多くにとって、SNSは最も身近に接するメディアです。
そのためSNS広告を出すことは、ユーザー数・身近さ・何度も接する可能性から有効なマーケティング施策です。また、SNSの利用者は、各SNSでユーザー層に違いがあります。
SNSを使い分け、違う層に訴求することも可能なのがSNS広告の特徴です。
そんなSNSの中「老舗」となりつつあるFacebookは、ユーザーの平均年齢が他のSNSより高い傾向にありますが、年齢・属性も非常に幅広いユーザー層を吸収しているSNSといえます。
Facebook広告は、幅広いユーザー層にアプローチできることのほかに、どんなメリットがあるのでしょうか。
また、デメリットがあるとすると、どのようにカバーしながら広告を制作・公開するのが効果的なのでしょうか。
参照:フェイスブック ジャパン長谷川代表が語る「退任の真意」–独占ロングインタビュー – CNET Japan
参照:Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 – Facebookについて
Facebook 広告のメリット
Facebook広告には、ユーザー数やユーザー層を利用した広告出稿のメリットがあるほか、機能や特色の点で他のSNSとの比較で次のような点でメリットがあります。
他SNSと比較したターゲティング精度の高さ
Facebookのターゲティング広告はFacebookが実名登録をルールにしているため、その精度が他のSNSとの比較で高いことが知られています。また、「オーディエンス」として、ターゲットとなるユーザー層を次のようなデモグラデータを活用して設定することができます。
- ・利用者層(ユーザーの属性 年齢・性別など)
- ・趣味・関心(関心のあるカテゴリのほか、~のページにいいね!した人で絞り込むことも可能)
- ・行動
- ・その他のカテゴリ(オプション)
カスタムオーディエンスの設定
さらに、「カスタムオーディエンス」によるターゲティングという機能もあり、ユーザー側の固有の情報や、広告主の保有データ・Facebookでの動きなど、Facebook内外でターゲットとなるユーザーの動向を細かく指定、さらに絞り込むことができます。
これらの設定のきめ細かさで、ターゲティング広告の精度を高め「この人に届けたい」と思うオーディエンスに広告を届けることができます。
予算が少額でも始められる
Facebookの広告は少額から始めることができます。
クリック課金では、クリック数に応じた課金が行われ、例えば、100クリックの場合は10,000円の設定になります。初めてのFacebook広告というと、3万円から5万円ほどの予算でまずは反応を見てみる、という使い方が多いようです。入札形式で購入するので、できるだけ競合よりも高い値を付けて入札しないと実際に表示されないのですが、次のような特徴からコストが結果的に少額で済みます。
- ・上限をクリアに設定できる
- ・オーディエンス設定精度が高いため、無駄が少ない
特に中小企業や、スタートアップには予算が少額で済むことは大きなメリットになります。
また、広告を掲載する企業ページの設置は無料です。
リードジェネレーション・リードナーチャリングに対応した機能
Facebookには、リードジェネレーション・ナーチャリングに適した機能があり、潜在顧客の掘り起こしと、リードを育てるマーケティングに向いています。
企業ページの作成機能
リードジェネレーションに有効な機能としては、企業ページの作成機能が挙げられます。企業ページは、ホームページとして利用することも可能です。ページの中に会社やサービスの広告を作成、ぺージにいいね!をしてもらうこと、フォローしてもらうことにより、リードを作出・アプローチを開始することができます。
その後のリードナーチャリングも、会社・サービスのページを通じて行うことができます。
キャンペーン・イベントの告知などのスポンサー記事もページで公開ができます。
Facebookページ、とりわけそこで展開する広告は特にBtoC,BtoB問わず、有効なリードジェネレーション・リードナーチャリングに利用できるところが強みです。企業ページを作成すること自体は無料でできるところも大きなメリットで、そこに広告や、スポンサー記事を掲載すると、料金が発生します。
メッセンジャー
One on one マーケティングもメッセンジャーを通じて行うこともできます。
- ・問い合わせをメッセンジャーで受け付ける
- ・メッセンジャーにフォームを作っておきアンケートに答えてもらう
- ・問い合わせがあったユーザーに対してのみ招待状や資料を送付する
などの使い方が考えられます。
Facebookのデメリット
一方、Facebook広告のデメリットとしては、次のような点が挙げられます。
リーチできるのは登録ユーザーのみ
Facebookは登録制ですので、リーチできるのはFacebookに登録しているユーザーだけ、というデメリットがあります。
ただし、もともと広告にはターゲット層があります。ターゲット層となる顧客が多く登録するSNSに絞って広告を出すこと自体は、無駄がなく効率的なアプローチです。
そのため、この点は決定的なデメリットとはならないでしょう。また、Facebookは外部のオーディエンスネットワークにも広告を配信することができるので、大きなデメリットとはなりません。
ターゲティングが細かく、かえって検証回数が増える
Facebook広告の効果測定を行う場合に、クリック率・コンバージョン率の比較を、多くのパラメーターを使って行う必要があります。
また、ABテストもパラメーターにより比較すると、回数が非常に増えることになります。
検証回数の多さは、きめ細かいオーディエンス設定と表裏一体のデメリットです。
そのため、どこまでの工数をかけられるかにより、パラメーターをある程度に抑えるなど、自社・商品・サービスに合わせてオーディエンスを設定するのが良いでしょう。
まとめ
Facebook広告には、メリット・デメリット双方がありますが、ターゲティングの精度や、低予算でも始められることなどのメリットを上回るようなデメリットはないと考えられます。
最近では動画による広告は、Facebook上でも多くの印象に残るものが見られるようになっています。また、Liveとタイムラインの双方に表示されることから、ターゲット層へのリーチをより確実にすることができます。
Facebookでも、動画作成支援キットをビジネスセンターで提供しており、これだけでも簡単に既存の静止画像から動画広告が制作できます。そして、今後よりFacebook広告の活用を考えるなら、動画作成ツールなどをつかった動画広告にぜひ注目したいところです。
関連記事
この記事をシェアする