2021/07/30
株式会社 Standard 西堀様、梶園様
住宅展示会の告知を動画化し、来場数が増加!


静岡県沼津市を中心とした住宅会社である「株式会社Standard」。2007年の創業以来、土地の販売をはじめ、店舗設計、お客様の要望に寄り添った新築一戸建てのご提案など、多岐に渡る不動産事業を展開しています。
今回、効率的に動画を内製したいと考え、Video BRAINを導入しました。
目次
効率的に内製が行える体制を整えるため、Video BRAINを導入
――部署と業務内容を教えてください。
西堀様:マーケティング部に所属しています。SNSやサイトのデザインをはじめ、チラシやパンフレットなどの紙面のデザイン制作が担当業務です。
――以前から動画制作は行っていましたか。
西堀様:年に数回、住宅の紹介動画を内製で制作していました。動画制作の担当者がいなかったため、撮影から編集まで、全て私が担当していました。
その際、Adobeのソフトを使用したのですが、なかなか使いこなせず、1本作るのに最低でも1日はかかっていたんです。
他の業務もある中で作業することもあり、動画制作だけに工数を割けないため、もっと動画を活用したくても量産できる状態ではありませんでした。
――Video BRAINを導入した経緯を教えてください。
西堀様:先ほどお話しした通り、今までの内製の体制に問題があったため、効率的に動画制作ができるソフトがないか探していたところ、取引がある企業様からVideo BRAINを紹介してもらいました。調べていくうちにVideo BRAINに惹かれ、導入を決めました。
――導入の決め手になったポイントはありますか。
西堀様:様々な用途に適したテンプレートやBGMが豊富にあるところです。動画の構成をイチから考える必要がなく、商用フリーのBGMを探す手間も省けるところが大変便利だと感じました。
動画を量産したいと考えていたので、定額で作り放題である点も魅力的でした。
モデルハウスの告知を動画で行い、来場者数が増加
――現在はどのように運用していますか。
西堀様:導入当初は私ひとりが担当していたのですが、徐々に梶園へ移行しています。現在はふたりで動画の内容や構成を考え、最低でも月に20本は制作するように運用しています。
梶園様:半年くらい前からVideo BRAINを使用しています。これまでに動画編集の経験がなかったので、使いこなせるか不安な部分もありましたが、思ったよりも簡単に動画を制作できました。動画制作は1本作るのに数日間はかかるイメージだったので、1日もかからず制作できることに驚きました。
――どのような動画を制作していますか。
西堀様:最近では、オフラインで行う住宅展示会の告知動画が中心です。ほかにも、住宅紹介の動画も制作しています。
――制作した動画はどのように活用していますか。
西堀様:SNSで配信しています。
――動画を取り入れた効果はありましたか。
西堀様:今年のGWにモデルハウスが2棟オープンしましたが、その告知動画をVideo BRAINで制作し、SNS広告として配信したところ、来場者数が増加しました。効果測定の結果や来場者アンケート、現地の会話などからも、動画を見て来場されたことがわかりました。
社内でも、Video BRAINで制作した動画は好評です。「すごく良い動画だね!」といった声をもらっています。
――動画素材はどのようなものを使用していますか。
西堀様:写真は外注しているので、そちらを素材として使用しています。必要に応じて部内のメンバーが自ら物件の動画を撮影しにいくこともあります。
――動画制作時に気をつけていることや工夫している点はありますか。
梶園様:動画を見た人に内容を理解してもらうことが大前提なので、テロップの量や表現のわかりやすさを意識して制作しています。
また、SNSへの配信がメインなので、1分以内の動画を作ることを心がけています。その中でも最初の3秒が最も見られるので、伝えたいメッセージは冒頭に持ってくるようにしています。
――Video BRAINの使いやすい機能などはありますか。
西堀様:Video BRAINは操作がすごく簡単なことに加え、アップデートする度に機能が追加されており、毎回使いやすくなっていく印象です。最近では、タイムライン機能とスタンプ機能は非常に便利でよく活用しています。
スタンプできらきらした装飾を入れることにより、動きのある華やかな動画を作れるようになりました。

ほかにも、テンプレートが豊富であるのも魅力です。基本的にイチから動画を作るのですが、テンプレートを見て、そこからヒントを得て構成を考える場合が多いです。
――弊社のカスタマーサクセス担当者とは、どのようなコミュニケーションをとっていますか。
西堀様:カスタマーサクセスの方とは、頻繁に連絡を取るようにしています。月に1度、定例を行っているのですが、その中で参考になりそうな他社の事例を見せてもらったり、制作した動画に対して意見交換を行ったりすることが多いです。
導入当初から伴走してくれているので、一緒に動画で弊社を盛り上げてくれる良きパートナーのような存在です。
――今後の展開をお聞かせください。
西堀様:以前、地震に関するコラム系の動画をInstagramで配信した際に、通常よりも数字が良かったことがあったので、今後はそのような情報を提供する動画も制作していきたいと考えています。
※ 記事は2021年6月インタビュー時の内容です。
株式会社 Standard
業種:不動産
事業内容:住宅設計施工及び内装什器造作工事、店舗プロデュース・デザイン・設計・管理施工・サイン・POP等デザイン製作、飲食店・物販店、運営・コンサルティング、不動産仲介 等
従業員数:48名
所在地:静岡県沼津市岡宮126-1
https://www.by-standard.jp/
